ブログ

  • 9/4~5 女川釣行リベンジ 前編

    9/4~5 女川釣行リベンジ 前編

    前回、夜通しで釣りをしたにもかかわらず、しょっぱい釣果に終わった女川釣行。
    9/5、6と夏季休暇を取ったので、今回は単独でアナゴ釣りリベンジに行ってきました。

    家を出発したのが、9/4のお昼前です。
    最初はいつも行っている牡鹿半島の某漁港に行ってみました。
    到着してみると、先行者が1名。
    防波堤の中ほどに陣を取り、ショアジギングを始めました。
    30分ほど、ルアーを投げましたが、アタリが一切なかったので、女川港に移動。

    女川港に着くと、港内は釣り客で溢れかえっていました。
    なんとか空いているスペースを見つけ、ショアジギングを再開しましたが、アタリがありません。

    これでは釣りにならん、と思い、女川駅構内にある「女川温泉ゆぽっぽ」で温泉につかり、汗を流すことにしました。

    17:30頃にアナゴ狙いの投げ釣りを始めるときには、釣り客がだいぶ減っていたので、外灯近くの明るいポイントに入ることができました。

    シーバスロッド2本態勢で、釣りをしていると、幸先よく1匹目をキャッチ。

    アナゴ(約30cm、女川港)
    約30cmのアナゴ

    30cmくらいの小アナゴだったので、すぐに海にお帰り頂きました。

    しばらくすると、1本の竿に何かがかかりました。
    重かったですが、何とか水面まで引き寄せると、水面で墨を吐くような暴れ方をしています。
    タモで救おうとしたとき、逃げられてしましました。

    おそらくですが、タコだったのでしょう。
    タコらしき生物を逃がした後は、ぱったりと反応がなくなってしまいました。

    後編に続く

  • グミの日

    グミの日

    今日は9月3日「グミの日」ということで、最近気になっていたグミを買ってきました。

    「LOTTE」さんから発売されている「パスティーユ」というグミです。

    パスティーユ(ロッテ、レモン味・グレープ味)

    こちらのグミは食感の硬さを売りにしているようですね。
    ほうぼうは硬い食感のグミが好みなので、こちらの商品はすごく気になっていました。

    パスティーユの中身(レモン味・グレープ味)
    レモン味、グレープ味

    まずはレモン味から頂いてみると、
    レモン特有の酸味は抑えられていて、そこまで酸っぱさはかんじないです。
    ただ、やはり硬さを売りにしているだけあって、今まで食べてきたグミの中では硬めの食感です。

    次はグレープ味ですが、
    嚙んだ瞬間にグレープの味と香りが広がりますね。
    こちらも酸味はないため、酸っぱいものが苦手な方でも食べやすいかと思います。
    食感はレモン味、グレープ味ともに大差はないです。

    今回ご紹介したパスティーユは、商品パッケージの文言通り、かなり硬いグミでした。
    ずっと噛んでいたいほどの食感だったので、個人的にはこういうグミが増えていくと嬉しいなぁと思いますね。

  • 老舗のハンバーグ

    老舗のハンバーグ

    今日は定期通院日と就労移行支援事業所に顔を出す日でした。
    通院後、一度行きたかったお店に行くことにしていました。
    富谷市日吉台の「ハンバーグの店オニオン」さんです。

    ハンバーグの店オニオンの外観
    外観

    こちらのお店、老舗のハンバーグ屋さんということもあり、名前こそ伺っていましたが、訪問するのは今回が初めてでした。

    今回は無難に人気No.1メニューのチーズハンバーグ定食を注文。

    チーズハンバーグ定食(ハンバーグの店オニオン、950円)
    チーズハンバーグ定食、950円

    ハンバーグ自体は150gですが、それ以上のボリュームがあるように見えますね。
    付け合わせはサラダとパスタ、フライドポテト、インゲンのソテー。

    ここでハンバーグを切ってみます。

    チーズハンバーグを半分に切ったところ

    うーん、すごくいい笑
    まずは、一口頂いてみると、ハンバーグ自体はとても柔らかく、肉の旨味がぎゅっと閉じ込められていますね。
    なんといっても、このデミグラスソースが美味しい!

    ただ、このソース、不意に色んなところに飛んでしまう可能性があるので注意が必要です。
    (店員さん、色んなところに飛ばしてごめんなさい・・・)
    白い服はもってのほか笑
    紙エプロンがあると嬉しいなぁと思いました。

    トータルで見れば、大満足のランチでした。
    また、機会があれば、伺ってみたいです。

  • 仙台大勝軒

    仙台大勝軒

    午前中、泉方面に用事があったので、以前から食べてみたかったものを食べてみることにしました。

    伺ったのは、仙台市泉区の「仙台大勝軒」さんです。
    「大勝軒」系列のお店といえば、つけ麺が有名ですが、今回ほうぼうが注文したのは、「まぜそば」です。
    並盛、にんにくありで注文しました。

    注文後、10分ほどで着丼。

    仙台大勝軒のまぜそば(800円)
    まぜそば(800円)

    具材はもやし、たまねぎ、ねぎ、メンマ、フライドガーリック、卵黄、にんにく、厚めのチャーシュー2枚と具沢山。
    その上から魚粉がかかっています。

    混ぜ合わせた後の写真がこちら。

    仙台大勝軒のまぜそば(混ぜ合わせた後)
    混ぜ合わせた後

    これだけ具沢山だと、毎回口に運んだ時の味わいや食感が変わるので、飽きずに食べられますね。
    特にフライドガーリックがいい味を出していました。

    食べ終えると、かなりの満腹感。
    小盛でも良かったかな、と思いました笑
    (小盛は30円値引きされるみたいです。)

    店内は冷房がガンガン効いていて、かなり寒かったので、1枚羽織るものがあると良いですよ。

  • 謎のあんこう

    謎のあんこう

    先日、釣具屋に寄った際、以前から気になっていた商品を買ってみました。

    それがこちら。
    「ささめ針」さんから発売されてる「謎のあんこう」という商品です。

    謎のあんこう(パッケージ表面)
    パッケージの表面
    謎のあんこう(パッケージ裏面)
    パッケージの裏面

    こちらの商品はチョウチンアンコウをモチーフにした天秤仕掛けとなっています。
    ほうぼうが買ったのは、「コパンダ」というパンダ的なカラー。

    謎のあんこう(コパンダ)
    謎のあんこう(コパンダ)

    夜のアナゴ釣りで使ったら面白そうだな、と思い、暗い夜の海でも目立ちそうなカラーを買ってみました。

    自重が30gあるので飛距離は出そうですが、付属のハリスと針はアナゴ相手には力負けすると思うので、自作のアナゴ仕掛けに交換して使うことにします。

    商品のコンセプトとしては面白いですが、問題は果たして、実際に魚が釣れるのかどうか・・・

    実釣編をお楽しみに!

  • お気に入りのラムネ菓子

    お気に入りのラムネ菓子

    ここ最近、ラムネ菓子にハマっていてよく食べるのですが、今一番気に入っているのがこちら。

    バリボリラムネレモン味、グレープ味(森永製菓、130円)
    バリボリラムネレモン味・グレープ味、130円

    「森永製菓」さんから発売されている「バリボリラムネ」です。
    味はレモン味とグレープ味の2種類が発売されています。
    特徴的なのは、硬めの食感。
    現在、歯の治療中の方にはオススメできないくらいの硬さです笑
    ほうぼうは、果物でもグミでも硬めの食感が大好きなので、この「バリボリラムネ」は最近リピ買いしています。

    中身はこんな感じ。

    バリボリラムネの中身

    ラムネの上から糖衣がコーティングされているので、このような硬めの食感になっているようです。
    甘さも控えめで、すごく食べやすいと感じました。

    これは、定番商品になってほしいですね。
    森永製菓さん、よろしくお願いします笑

  • 久々のはしご飯

    久々のはしご飯

    仕事帰りに美味しいものを食べて帰りたくなり、久々にやってしまいました。
    「はしご飯」(はしご酒のご飯バージョンです笑)

    最初に行ったのは、仙台市宮城野区六丁の目にある「麺屋 ダダダ」さんです。
    夏季限定の「冷G中華」が食べたくて行ってきました。
    が・・・どうやら先週で終わってしまった模様。

    最近は食べたいものがことごとく食べられていません・・・(コメダ珈琲でもそうでした)
    悪い流れが続いています。

    気を取り直して、今回は「旨辛豚そば」を注文。

    旨辛豚そば(麺屋 ダダダ、950円)
    旨辛豚そば、950円

    着丼すると、だいぶ野菜が多いですね。
    もやし好きのほうぼうには高評価です。

    まずはスープから・・・
    みその風味は感じられなかったので、しょう油ベースのスープでしょうか。

    麺をすすってみると、ちょいやわめの食感ですが、スープと絡んで非常に美味しいです。
    辛みがちょい強めでしたが、箸が止まらず、最後には汗だくになりながら完食しました笑

    食べ終わったあと、まだ若干、お腹に余裕がありましたが、連続はさすがにキツいので、1時間ほど、「万代 仙台泉店」さんでレトロゲームを探していました。

    2店目に「はま寿司 仙台富谷店」さんに寄り、5皿ほどお寿司をつまんでから、帰宅しました笑

    わさびなす(はま寿司、110円)
    わさびなす、110円

     

  • 釣りの帰りのコメダ珈琲

    釣りの帰りのコメダ珈琲

    先日、女川港での釣りの帰りに「コメダ珈琲店 蛇田店」さんに寄り、朝食をとりました。
    個人的に食べたいものがあったので、楽しみな気持ちで注文をすると、

    「みそカツパン」1つと・・・と、言った瞬間、
    「実はトラックが遅れていて揚げ物が入って来ていないんです・・・」と話す店員さん。

    そんなことってあるのか・・・
    まあ、朝だし仕方ないか、と思い、もう一度再考。

    2回目の注文で、じゃあ「ホットドッグ」を・・・とお願いすると、
    またしても、「そちらもできないんです・・・」と言われ、再度、注文を考え直すことに。
    (揚げ物ができないなら、ホットドックも無理だよな、と後で気付きました笑)

    3度目の注文で、モーニングセットとコーンスープをお願いしました。

    モーニングセット(コメダ珈琲、0円)
    モーニングセットのトースト
    コーンスープ(コメダ珈琲、500円)
    コーンスープ、500円

    実は前日の夕食に、とあるお店で二郎系ラーメンを食べたほうぼう。
    その後から、お腹の調子が悪くなり、釣行中はずっと苦しい思いをしていました。
    食べたいものが食べられなかったけど、今回は軽めの朝食で良かったのかもしれないと今では思っています。

  • お盆休み

    11日から始まったお盆休みですが、残るところ今日を含めると2日となりました。
    早いものです・・・

    3年ぶりに規制のないお盆休みということで、どこもかしこも混んでいると思うので、自宅にいました。
    外出したのは、11日~12日にかけて女川港で釣りをしたときくらいです。

    基本的にアウトドアとインドア、どちらでも楽しめる人間ではあるのですが、ここ10年くらいはアウトドアのほうが楽しいと思っています。

    インドアというと、本当に暇なときはゲームをして過ごしますが、昔と違って1~2時間プレイすると集中力が切れてきますね。
    昔は10時間プレイしても平気でしたが、今はそれほどゲームにかける情熱はなくなってしまいました。

    それでも休み中にプレイしたゲームはというと、
    「鉄拳2」
    「ときめきメモリアル2 対戦ぱずるだま」
    「フィッシュアイズ」
    「真・三國無双2」

    見事にPSやPS2のレトロゲームだけですね笑

    年代的に、どうしてもレトロゲームのほうが面白いと思ってしまします。
    思い出補正ですかね笑

  • 女川釣行

    昨日の夜から今朝方にかけて、同僚と女川港に釣りに行ってきました。

    釣果はというと、
    小サバ1匹
    小アナゴ1匹
    のみでした。
    (あまりに小さかったので、写真は撮っていません。)

    2人とも完徹しながら、夜のアナゴ釣りをがんばりましたが、今回はまともなサイズが釣れませんでした。

    また、情報によると、サビキ釣りではサバとイワシが釣れており、ショゴ(カンパチの幼魚)も回遊しているとのことだったので、期待しつつ、朝はサビキ釣りをしましたが、こちらも不発。

    魚たちもお盆休みに入ってしまったのだろう、と思うことにして、女川を後にしました。

    近いうちに、アナゴ釣りとサビキ釣りはリベンジしたいと思っています。