タグ: ルアーフィッシング

  • 3/4 秋保FA釣行

    3/4 秋保FA釣行

    今日は一日通して暖かくなる予報だったので、「秋保フィッシングエリア」さんに短時間だけ行ってきました。

    受付にて、とりあえず様子見で2時間と伝えて、釣り開始。

    この日も前回同様、放流時間を目指して出発し、釣り開始と同時に放流がありました。

    最初はシャース1.9gの放流カラーからスタート。
    反応がなかったので、ドーナ1.5gの放流カラーに変えると、とりあえず2匹ヒット。

    ドーナ1.5gにて
    ドーナ1.5gにて

    その後はスプーンへの反応が悪くなってきたので、クランクやミノーを投げましたが、魚の反応はイマイチ・・・

    それでもルアーを追ってくる魚に狙いを定め、キビパニMRで2匹追加。

    キビパニMRにて
    キビパニMRにて

    本日は2時間で4匹と、なんとも言えない釣果となりました。

    ただ、ミノーのアイチューンができたことや、今後の大会の練習にもなったので、良い釣行だったと思いたいです。

    帰る途中で、秋保のジェラート屋「KOMOREBI」さんで、ジェラートを頂いて帰宅しました。

    ジェラートダブル
    ジェラートダブル
  • 2/18 秋保FA釣行

    2/18 秋保FA釣行

    久しぶりに「秋保フィッシングエリア」さんに行ってきました。
    目的は、買ってから使っていないルアーのアクションチェックと余っていた2時間無料券の消費。

    ゆっくりめに家を出発して、着いたのが10時頃。
    釣り開始と同時くらいに放流がありました。

    秋保FA 1号池
    秋保FA 1号池

    放流カラーのシャース1.9g(サウリブ)を使い、連続で5匹ヒット。

    シャース1.9gにて
    シャース1.9gにて

    反応が薄くなってきたので、次はカラーの強さを落として、フォルテ0.9g(ベルベットアーツ)で1匹ヒット。

    フォルテ0.9gにて
    フォルテ0.9gにて

    その後は、極端にマスの反応が悪くなり、何のルアーを投げても釣れない状態になりました。
    こうなっては、これ以上釣りを続けても意味がないと判断し、早めに潔く撤退。

    2時間(無料券)で、6匹とまずまずの釣果でした。

  • 2/4 女川・牡鹿釣行

    2/4 女川・牡鹿釣行

    今回の釣行では、女川港周辺~牡鹿半島内の漁港周りを探ってみました。
    結果から先にお伝えすると、惨敗でした。
    よって、今回は釣行中に食べたものを書き連ねる記事となります。

    会社の同僚を自宅まで迎えに行ったのが、朝5時。
    釣り場に向かう途中で、「ジョイフル 仙台岩切店」さんで朝食を取りました。
    ほうぼうはフェアメニューの「旨辛スープのキムチチゲ定食(サリ麺入り)」を注文しました。

    旨辛スープのキムチチゲ定食(サリ麺入り)、768円
    旨辛スープのキムチチゲ定食(サリ麺入り)、768円

    朝食後、三陸道に乗り、女川町まで車を走らせます。
    まずはいつも釣りをする漁港周りを1時間ほどワームで探りますが、アタリすらありませんでした。

    その後、思い切って牡鹿半島内まで移動し、お気に入りの漁港で釣りを再開。
    同僚が持ってきた剥きアサリをエサに落とし込み釣りをしましたが、こちらでも1時間半ほど粘りましたが、アタリすらなし・・・
    2人とも心が折れてしまい、釣りをやめて、観光にシフトチェンジしました。

    昼食には、石巻市渡波にあるラーメン屋「女川ラーメン あらどっこい」さんに伺いました。
    ほうぼうは「塩ラーメン」を注文。
    トッピングに塩麹に漬けたしょうがも付いてきます。

    塩ラーメン、920円
    塩ラーメン、920円
    塩ラーメンの麺リフト
    中細麺

    女川らしい、さんまダシを使ったラーメンとのこと。
    スープまで完飲してしまうくらい美味しかったです!

    スープまで完飲
    スープまで完飲

    その後は、多賀城方面まで戻り、「万代書店 多賀城店」さんの店内をぐるりと眺めてから、帰路につきました。

  • 1/7 塩釜ライトゲーム

    1/7 塩釜ライトゲーム

    この時期にしては珍しく、海況が良さそうだったので、塩釜でライトゲームをしてきました。

    同僚宅に15:30に集合し、一路塩釜方面へ。
    釣具屋に寄りつつ、16:30にポイントに到着。

    情報によると、メバルのサイズは小さく、数も期待しないほうが・・・とのことだったので、0.8gのジグヘッドにガルプの「ベビーサーディン」を選択。

    その日の朝に、ラインをフロロカーボン4lbに巻き替えたので、スプールに馴染んでおらず、ライントラブルが多発・・・

    しかし、開始直後に思わぬ大物が!

    ボトムをチョンチョンしていると、30cm弱のアイナメがヒットしました。

    30cm弱のアイナメ
    30cm弱のアイナメ

    一気にテンションが上がる2名笑

    肝心のメバルはというと、かなりのロリィ笑

    ロリィなメバル
    ロリィなメバル

    割と反応はありましたが、フッキングには至りませんでした。

    ついでに、七ヶ浜方面を視察し、ラーメン屋で身体のオイル交換をしてから帰宅しました笑

    町田商店のラーメン(780円)+うずらトッピング(100円)
    町田商店のラーメン(780円)+うずらトッピング(100円)
  • 12/3 北宮城FA釣行

    12/3 北宮城FA釣行

    最近、エリアトラウト用ルアーの購入が続き、使ったことのないルアーが増えてきたので、「北宮城フィッシングエリア(以下北宮城FA)」さんに行ってきました。

    タックルを準備後、まずは下の池で釣りを始めます。

    開始10分ほどで初ヒット。
    使ったのは、先日、購入したGJ。

    ニジマス(GJにて)
    GJにて

    幸先よかったのですが、この後ラインブレイクして、GJを1個ロストしてしまいました・・・

    その後はスプーンでポツポツと釣っていき、放流直後はオレ金やグリ金のスプーンを使って、数を伸ばすことができました。

    ニジマス(ドーナ1.5にて)
    ドーナ1.5gにて

    また、この日は割とマッディーな水色だったので、蛍光ピンク系のスプーンに好反応でした。

    ニジマス(ファクター0.9gにて)
    ファクター0.9gにて

    ミノーでもよく釣れてくれて、最終的な釣果は16匹。

    ニジマス(スティルにて)
    スティルにて
    ニジマス(ダブルクラッチ45F1にて)
    ダブルクラッチ45F1にて

    気温的にも暖かい日だったので、一日通して、十分に楽しめました。

  • 10/15~16 女川・牡鹿釣行 後編

    10/15~16 女川・牡鹿釣行 後編

    前回の続き

    コバルトラインに乗り、しばらく走るとシカが横断していました。
    牡鹿の名の通り、牡鹿半島にはシカがたくさん生息しています。
    主観的に秋~冬にかけては、道路沿いにいるのをよく見かけます。

    シカの恐怖に震えながら、車を走らせます。
    (学生時代に一度、車でシカとぶつかっています・・・)

    お気に入りの漁港に行くと、先行者が1名。
    挨拶をし、状況を聞くと、かなり渋めのよう・・・
    サビキ的を使って、ボトムチョンチョンしても一切反応がありません。

    それならばと、女川のコンビニで買ったシーフードミックスをエサに変えてみます。

    アタリはありますが、乗りません。

    明るくなり始め、防波堤先端に陣取り、胴突き仕掛け+シーフードミックスで釣りを続けると、アジが釣れました。

    アジ(約10cm、シーフードミックスのエビを使用)
    アジ(約10cm)

    アジをエサにした泳がせ釣りも同時進行で始めます。

    胴突き仕掛けの方には一度強いアタリがあり、フッキングしましたが、巻き上げの途中でラインブレイクしてしまいました。

    泳がせ釣りの方にも投入直後にアタリがありましたが、フッキングせずにアジだけを取られました。

    10時頃になると風が強く吹き始めたので、終了としました。

  • 10/15~16 女川・牡鹿釣行 前編

    10/15~16 女川・牡鹿釣行 前編

    先日、女川・牡鹿方面に釣りに行ってきました。

    元々、16日の朝に行く予定でしたが、16時までに帰宅する必要があり、それならばと車中泊も兼ねて、15日の夕食後に出発。

    まずは女川方面に向かいます。
    釣り場に着き、海を覗くと魚っ気はありそうな感じ。
    以前の記事で紹介した「サビキ的」を胴突き仕掛けにセットして、ボトムをチョンチョンします。

    意外と釣れない・・・

    それでも30分ほど粘り、ようやくヒット!
    釣れたのは極小のメバル笑

    メバル(約10cm、サビキ的を使用)
    メバル(約10cm)

    写真だけ撮って、すぐにリリースしました。
    その他、プラグを投げたりもしましたが、釣れたのはこの1匹のみ。

    22時頃になると、眠くなってきたので、車中泊の準備を始めました。

    とは言っても、ほうぼうは釣りのスイッチが入ると眠れなくなってしまうので、眠ったのは1時間半ほど。
    目覚めてからは、眼が冴えてしまい、その後はずっと起きていました。

    3時半になり、今度は牡鹿半島に向かうためにコバルトラインへ出発!

    後編に続く

  • 最近購入した釣具

    最近購入した釣具

    先日、仕事帰りに行きつけの釣具屋さんに立ち寄った際、気になっていたルアーやワームを見つけたので、買ってみました。

    まずはエリアトラウト用のプラグ。
    「スミス」の「カルモ」です。
    こちらは「ブルーハワイ」というカラー。

    カルモ(ブルーハワイ、スミス) 中身
    カルモ(ブルーハワイ、スミス)

    他メーカーではあまり見かけないカラーリングとタフコンディション向けのクランクベイトということで、1つ購入。

    お次はワーム1つ目。
    「issei海太郎」の「サビキ的」というワーム。

    サビキ的(グロー、issei 海太郎)
    サビキ的(グロー、issei 海太郎)

    テールが長いので、メバル用の胴突き仕掛けに付けて、ボトムチョンチョンしたら色々な魚種が釣れそうだと思ったので、購入しました。

    最後はワーム2つ目。
    「ノリーズ」の「パドチュー」。

    パドチュー(グリーンパンプキンブラックフレーク、ノリーズ)
    パドチュー(グリーンパンプキンブラックフレーク、ノリーズ)

    チューブ系のワームです。
    ここ数年、人気が急上昇しているワームでもあります。
    ジグヘッドをワームの中にセットして、岸壁沿いやストラクチャー周りを攻めてみると面白そうなので、購入しました。

    釣果があった際はまた、ブログで報告したいと思います。

  • 7/30 ボートフラット

    7/30 ボートフラット

    7/30(土)
    昨日はボートフラットに行ってきました!
    4時半に出船し、松島の風景を眺めながら、ポイントへと向かいます。

    船上から見た松島

    ポイントに到着すると、小雨が降っています・・・
    天気予報では雨は降らないはずでは?
    ほうぼう、またやらかしたかもしれません笑

    そんなこともありつつ、釣りを開始。
    開始直後から周りではいいペースでマゴチがあがっています。
    しかし、その波に乗れないほうぼう・・・

    ファーストヒットと思ったら、まさかのラインブレイク・・・
    開始1時間半後くらいにようやく初キャッチ!
    40cmくらいのマゴチでした。

    ポツポツと釣り続け、9時くらいには自身、この日最大の48cmのマゴチをキャッチ!

    マゴチ48cm
    マゴチ48cm

    最終的な釣果は、
    40~50cm以下のマゴチが4匹
    リリース分を合わせると、計6匹のマゴチを釣り上げることができました。

    マゴチ48cmと42cm
    マゴチ48cm、42cm

    状況に応じて、ルアーの種類やルアーアクションを変えないと数が伸びなかったので、かなり勉強になった一日でした。
    同僚も楽しそうにしていたし、ほうぼう自身も楽しめたので、良い一日になりました!