カテゴリー: 未分類

  • 宮城県35市町村カントリーサインの旅②

    宮城県35市町村カントリーサインの旅②

    の続き

    4ヶ所目に大崎市のお隣美里町を引き、カントリーサインを探しますが、町章があるタイプの標識しか見つけられませんでした。

    美里町の道路標識
    美里町の道路標識

    5ヶ所目は富谷市。
    美里町から1時間圏内といったところです。
    こちらもすんなりと見つけ、写真撮影後、カードを選択します。

    富谷市のカントリーサイン
    富谷市のカントリーサイン

    6ヶ所目は仙台市青葉区。

    青葉区の道路標識
    青葉区の道路標識

    仙台市の5区には、カントリーサインがないようなので、仙台市のカントリーサインと区の標識を撮影したら、次の選択をします。

    仙台市のカントリーサイン
    仙台市のカントリーサイン

    7ヶ所目は多賀城市。

    多賀城市のカントリーサイン
    多賀城市のカントリーサイン

    ここで面白半分で、釣具屋で働いている後輩にカードを引いてもらうことにしました。
    彼が引いたのは栗原市。
    今までで最長距離の移動となります。

    移動後には日没となるため、カントリーサインは翌朝に探すことにしました。
    栗原市に行く途中で、大崎市の「レストランふじ」さんで夕食を取りました。
    焼肉定食(950円)が美味しかったです。

    レストランふじの焼肉定食(950円)
    レストランふじの焼肉定食(950円)

    栗原市に入り、「天然温泉はなもりの湯」で汗を流した後、車中泊で一泊しました。

    に続く

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 宮城県35市町村カントリーサインの旅①

    宮城県35市町村カントリーサインの旅①

    8/11~12にかけて、宮城県35市町村カントリーサインの旅を決行してきました。

    ルールはこちらから

    8/11の朝、最初の選択で引いたのは、女川町。
    1ヶ所目から遠めのところを引いてしまいました。

    1時間半後に、女川町のカントリーサインを発見。

    女川町のカントリーサイン
    女川町のカントリーサイン

    2ヶ所目は色麻町。
    内陸にとんぼ返りします笑

    その前に「道の駅おながわ」に立ち寄り、買い物とサブ企画のスタンプラリーを押し、一路色麻町に向かいます。

    来た道を戻り、鹿島台方面を抜けて、色麻町に到着。
    カントリーサインを発見しました。

    色麻町のカントリーサイン
    色麻町のカントリーサイン

    3ヶ所目はお隣の大崎市。
    こちらには3つの道の駅があります。
    最初に走っていた国道4号線沿いにはカントリーサインが見当たらなかったので、観光をしつつ、停車しやすいところの近くにあるカントリーサインを探すことにしました。
    「ひまわりの丘」に立ち寄り、「道の駅三本木やまなみ」→「道の駅おおさき」→「あ・ら・伊達な道の駅」と3ヶ所の道の駅を制覇し、鳴子温泉との境界付近でカントリーサインを発見。

    ひまわりの丘のひまわり
    ひまわりの丘のひまわり
    大崎市のカントリーサイン
    大崎市のカントリーサイン

    次の行き先は、またしてもお隣の美里町となりました。

    に続く

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • カントリーサインの旅 ルール

    カントリーサインの旅 ルール

    「宮城県35市町村カントリーサインの旅」決行にあたり、ルールを決めておきます。

    宮城県35市町村カントリーサインの旅 白地図
    宮城県35市町村カントリーサインの旅 白地図

    ①宮城県35市町村(仙台市は5区に分ける)の合計39枚のカードの中から、1枚引き、出た市町村のところに移動する。
    ※実際の「北海道212市町村カントリーサインの旅」では、カントリーサインと市町村名が書かれているカードを使用していましたが、今回は市町村名のみ書いたカードを作成し、使用します。

    宮城県35市町村カントリーサインの旅 市町村カード
    宮城県35市町村カントリーサインの旅 市町村カード

    ②カードで引いた各市町村でカントリーサインの写真をスマホで撮影する。

    ③カントリーサインの写真を撮影後に、宮城県白地図の該当する市町村を赤マッキーで塗る。

    以上の流れを繰り返して、宮城県」34市町村+仙台市5区の計35市町村を制覇するまで、企画を続けてみようと思います。

    この他、2020年に購入していた東北「道の駅」スタンプラリーの冊子があるので、こちらに掲載されている道の駅には全て立ち寄り、宮城県内の道の駅もすべて制覇する予定です。

    東北「道の駅」スタンプラリー2020
    東北「道の駅」スタンプラリー2020

    「宮城県35市町村カントリーサインの旅」は明日2023年8月11日~翌12日の間に決行予定です。

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • カントリーサインの旅

    皆さんは「水曜どうでしょう」というテレビ番組をご存じでしょうか。
    北海道テレビ(HTB)で制作された伝説的な深夜番組です。
    いまや、日本を代表する俳優となった「大泉洋」さんが出演されています。

    この番組の中で行った企画に「北海道212市町村カントリーサインの旅」というものがあります。
    カントリーサイン(市町村の境界に設置されている道路標識)が書かれたカードを引き、その出た市町村でカントリーサインを見つけるという内容です。

    ほうぼうは大学生時代に、これを初めて観たときに、いつか自分も宮城で同じことをやってみたいという思いに駆られていました。
    幸い、現在は仕事も体調も安定しているので、この企画を実行に移すときではないか、と思い立ちました。

    下準備するものとして、
    ・宮城県の白地図
    ・宮城県内の市町村名が書かれたカード
    (手元にカントリーサインのデータがないため)

    こちらが準備できたら、週末や長期休暇を使って、「宮城県35市町村カントリーサインの旅」を実行してみようと思います。

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 車載用扇風機購入

    車載用扇風機購入

    連日、暑い日が続いていますね。
    先日、外出しようと思い、車に乗り込んで温度計を確認したら、40℃と表示されていました。

    車内の温度計
    車内の温度計

    こんな日には、車に乗っているだけで暑いですし、ほうぼうは汗っかきなので、すぐに汗だくになってしまいます。

    そこで考えたことがあります。
    車内に扇風機があると良いのでは?と。

    扇風機で風を循環させて、エアコンの冷却効率を上げてやると、もっと快適な車内環境を作り出せるのではないか、と考えました。

    そう思い、すぐにAmazonでこちらの扇風機を購入しました。

    扇風機の外箱
    扇風機の外箱
    扇風機
    扇風機

    4000mAhバッテリー内蔵で、Type-BのUSB給電が可能なものです。
    充電式のため、コードレスだったことも購入の決め手となりました。

    扇風機のType-B端子
    扇風機のType-B端子

    この扇風機があることで、走行中に風を循環させて、快適に車の運転ができると良いなぁと思っています。
    また、今時期に車中泊をする際にも重宝するかと思います。

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 誕生日プレゼント2023

    誕生日プレゼント2023

    今年も誕生日がやってきました。(7/23)
    毎年恒例となった、同僚Aさんとの誕生日プレゼント交換をしました。
    (同僚Aさんも誕生日が同じです。)
    去年の様子はこちら

    今回、渡された紙袋の中には、包装された袋が2つ。

    誕生日プレゼント2023
    誕生日プレゼント2023

    1つ目の袋から開けてみました。

    誕生日プレゼント その1
    誕生日プレゼント その1

    中には、「ときめきメモリアル(PS版)」が入っていました。
    こちらは想定内笑

    一昨年は、「ときめきメモリアル2(PS版)」だったのですが、先に前作をやってもらいたかったと後悔?していたようなので、今回はそのゲームを頂きました。

    次に2つ目の袋を開けてみます。

    誕生日プレゼント その2
    誕生日プレゼント その2

    中には、エコギアのワーム2袋が入っていました。
    ・グラスミノーL「常磐プレシャスオレンジ」
    ・パワーシャッド4インチ「艶色グリーンゴールド」

    中身はエコギアのワーム×2
    中身はエコギアのワーム×2

    これはボートフラットやボートロックにて、使わせて頂くこととします。
    余談ですが、この2つ目の袋を開ける際、外装の袋の上から中身を触り、「エコギアのパッケージっぽい」という発言をしていました。
    もちろん、同僚Aさんからは変態扱いされました笑

    ほうぼうからは、ささやかながら、こちらのプレゼントをお返ししておきました。

    同僚Aさんへの誕生日プレゼント
    同僚Aさんへの誕生日プレゼント

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 今週のお出かけ

    今週のお出かけ

    最近、体調を崩し気味でしたが、自宅という閉鎖的な空間に籠っていると、余計に体調を崩しそうだったので、気晴らしに出かけてきました。

    まず、最初に行ったのは、仙台市泉区にある「二柱神社」。

    二柱神社の境内
    二柱神社の境内

    こちらの神社、初めて伺いましたが、縁結びの御利益があるということで知られているそうです。
    良縁の祈願と、御守りを購入してきました。

    また、境内ではお団子を焼いており、1本購入して、頂いてみました。

    二柱神社で売っていた団子(500円)
    二柱神社で売っていた団子(500円)

    しょうゆ味の焼き団子で、香ばしくて美味しかったです。

    昼食には、東仙台にある「蕎麦 令和」さんに伺いました。
    大盛り無料のクーポン券があったので、もりそば大盛りを注文。
    山形風の少し太めのそばです。

    もりそば大盛り(580円)
    もりそば大盛り(580円)

    団子を食べた後でしたが、そばはスルッと入るので、大盛りでも余裕でした笑

    その後は45号線を下り、「キャスティング多賀城」さんでお買い物。
    取り寄せていた品物を購入後、帰宅しました。

    ポッシュ(ジャクソン)
    ポッシュ(ジャクソン)

    来週末は久しぶりに釣行予定があるので、体調を万全にしてから臨みたいと思います。

  • 積みゲー

    釣りやアウトドアを趣味としていると、休日はほぼ外に出ているかというと、そうではありません。

    ほうぼうはアウトドアと同じくらい、インドアでも楽しむことができます。
    休日に自宅にいるときは、時間があればゲームをしていることが多いです。

    現在、所持しているゲームの本数は、DL版を含めて424本。(2022.10.2現在)
    レトロゲーム(スーパーファミコンやプレイステーションなど)からSwitchに至るまで、11種類のハードのソフトを自作のゲーム管理リストを使って、管理しています。

    所持本数のうち、クリア済み本数が127本(30%)なので、もっと多くのゲームをクリアしたいのですが、やり込みプレイが好きなので、なかなか進まないんですよね。

    なのに、ちょくちょくソフトを買ってしまうので、積みゲーが増える一方です・・・

    今は1週間ほど前に、Switchの「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドRETRO」を購入して、プレイ中です。

  • 仕事用眼鏡を購入しました

    仕事用眼鏡を購入しました

    仕事柄、パソコンに向かうことが多いのですが、最近、眠っても朝に眼精疲労が残っていることが多くなったので、先日、眼科に行ってきました。
    昔は視力は良かったのですが、近年は下がる一方・・・
    検査の結果、近視と乱視があるようなので、思い切って仕事用の眼鏡を作ることにしました。

    お店は利府イオン北館内の「メガネスーパー」さんにお願いしました。

    普段は眼鏡をかけておらず、眼鏡を作るのも初めてだったので、相場がどのくらいかわからなかったのですが、せっかくなので良いものを作ろうと思いました。

    まずはフレームですが、価格はピンキリで良いものは割と高め。
    顔の輪郭的に丸みのある眼鏡は似合わなそうなので、角ぶちのフレームにしました。
    お値段が27000円と割と良いものを選んだと思います。

    次にレンズですが、こちらもピンキリで、良いものは5~6万円ほどするみたいです。
    乱視対応のレンズを選び、お値段が19000円。

    さらにブルーライトカット仕様にしたので、総額50000円弱となりました。

    こちらがその眼鏡です。

    仕事用眼鏡

    仕事用眼鏡その2

    一日の中で、一番過ごしている仕事時間に疲れ過ぎていては、プライベート時間も楽しめないので、これで解消できると良いです。
    来週から眼鏡生活が始まります笑

  • サインができました

    サインができました

    8/29(月)
    少し前のお話しですが、就労移行支援事業所に伺ったときのこと。
    あるスタッフさんからほうぼうのサインを書いてほしいと色紙を渡されました。
    実は前々からサインの話題が出ていたのですが、まさか実際に色紙を渡されるとは思ってもみなかったので、慌てるほうぼう笑

    1時間ほど考える時間があったので、サインの練習をしてみることにしました。
    最初に書いたのがこちら

    ほうぼうのサイン その1
    サイン その1

    「う」の文字を魚のホウボウに見立てて書きました。
    他のスタッフさんにお見せしたところ、「書きにくくない?」の一言…
    たしかに…

    それから30分ほど試行錯誤して、次に書いたのが、こちら。

    ほうぼうのサイン その2
    サイン その2

    「ほ」と「う」、「ぼ」と「う」を繋げて、魚のヒレを描くデザインにしました。
    「ぼ」の濁点は水滴のようなティアドロップ型をイメージしています。

    スタッフさんにそれぞれお見せすると、高評価。
    無事にサインが完成し、色紙に書いてお渡しできました。

    色紙にサインを書く機会ってなかなかないので、緊張しますね笑

    今後は、公式なサインとして使っていければ、と思います。