タグ: エリアトラウト

  • 3/9 秋保フィッシングエリア釣行

    3/9 秋保フィッシングエリア釣行

    今回も友人との釣行です。
    私は今年初、友人は人生初の秋保フィッシングエリアでの釣行となりました。

    オーナーの話によると川鵜が現れているそうで、
    魚が警戒しており、活性が低い状態でした。

    20240309 秋保FA1号池の川鵜避け
    秋保FA1号池の川鵜避け

    活性を上げるためにオーナーがペレットを撒いてくれて、
    1匹は釣りあげることができましたが、
    放流前はその1匹止まりでした。

    放流前にシャース1.9gで釣った1匹
    放流前にシャース1.9gで釣った1匹

    放流直後は、
    放流系カラーのスプーンを使って、
    1時間内に8匹釣りあげました。

    放流直後はバンナ1.7gで
    放流直後はバンナ1.7gで
    フォルテ2.1gでも釣れました
    フォルテ2.1gでも釣れました

    友人は4時間通して苦戦しており、
    見事に秋保の洗礼を受けていたようです笑

    来週の日曜日には、秋保FA釣り大会が控えているので、
    楽しんできたいと思います。

    総釣果数:9匹
    使ったルアー
    ・シャース1.9g[カラー:放流オレピン、サウリブ]
    バンナ1.7g[カラー:黒金系、ニュードロワー]
    ・フォルテ2.1g[カラー:キックオンザフェスタ、ベルベットアーツ]

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2/23 北宮城フィッシングエリア釣行

    2/23 北宮城フィッシングエリア釣行

    友人と一緒に北宮城フィッシングエリアさんに行ってきました。
    今回は下池のみで4時間釣りをしました。

    開始直後、今回使いたかったシャース1.5g(サウリブ)の自塗りカラーで初ヒット。

    自塗りシャース1.5gで釣果
    自塗りシャース1.5gで釣果

    その後も同じカラーにアタリが頻発しますが、なかなか乗りません。

    シャース1.5gの別カラーに変えて、またヒット。

    自塗りシャース1.5g(別のカラー)で釣果
    自塗りシャース1.5g(別のカラー)で釣果

    他のスプーンにも変えてみましたが、この日は波動が強いルアーにアタリが多く、逆に波動が弱めのルアーにはほとんど反応しませんでした。

    下池には極小サイズの魚が大量に入っているようで、アタリの数は多いのですが、なかなかフッキングできないということに気が付きました。

    最小サイズのニジマス
    最小サイズのニジマス

    従って、波動の強さを維持しつつ、スプーンのシルエットが小さいものを選んで釣りをするという、シビアな釣りになりました。

    自塗りのクランクももちろん使ってみましたが、クランク全般にはアタリすらなかったので、スプーンでの釣りが調子の良い日でした。

    総釣果数:10匹
    使ったルアー
    シャース1.5g[カラー:自塗り(オレチャート/ゴールド、黒チャート/ゴールド)、サウリブ]
    ・ミュー1.4g[カラー:白銀系のピンクとばし、フォレスト]
    ファクター0.9g[カラー:ナイトメアブルー、フォレスト]
    ・ファクター1.2g[カラー:自塗り(パステルパープル/シルバー)、フォレスト]
    ・マーシャルトーナメント1.2g[カラー:青銀、フォレスト]

    当日に調子が良かったルアー
    当日に調子が良かったルアー

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2/10 蔵王フォレストスプリングス釣行

    2/10 蔵王フォレストスプリングス釣行

    今回は友人と一緒に、蔵王町にある「蔵王フォレストスプリングス」さんで釣りをしてきました。

    蔵王フォレストスプリングス 5号池
    蔵王フォレストスプリングス 5号池

    受付を済ませて、まずは5号池で釣りを始めますが、アタリはなし…
    その後、6号池に移動しますが、こちらもアタリなし…

    開始から2時間アタリすらない状況が続きます。

    それもそのはず、池の様子を見ると、どうしたことか魚影が全く見えません。

    11時頃になり、放流が始まりました。

    放流効果で何とか1匹目
    放流効果で何とか1匹目

    放流効果で魚を釣ることはできましたが、
    4号池で2匹、5号池で3匹の合計5匹と、しょっぱい釣果に終わりました。

    苦戦しつつも3匹目
    苦戦しつつも3匹目
    クランクで5匹目
    クランクで5匹目

    魚のサイズも良くて30cmほどと、満足のいくものではありませんでした。

    物価高の影響等もあり、魚の仕入れが大変なのでしょうが、
    魚影が濃く、魚がよく釣れた頃の蔵王フォレストスプリングスを知っているだけに、かなり残念な気持ちになりました。

    総釣果数:5匹
    使ったルアー
    ・ミュー1.4g[カラー:放流系、フォレスト]
    ミュー2.2g[カラー:オレンジストライプ、フォレスト]
    ファクター1.2g[カラー:蛍光ピンク、フォレスト]
    ちびパニクラDR-SS[カラー:エンドパンプキン、ティモン]

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 1/27 北宮城フィッシングエリア釣行

    1/27 北宮城フィッシングエリア釣行

    今年初釣りは友人と北宮城フィッシングエリアさんに行ってきました。

    前回の釣行では上池に入れなかったので、今回は上池2時間、下池2時間で釣りをしました。

    上池での釣り開始直後、ミノーにファーストヒット。
    ルアーはプレッソダブルクラッチ60F1(ダイワ)でした。

    ミノーで釣ったニジマス
    ミノーで釣ったニジマス

    続けて、ザッガー65SS(ハンクル)にもヒット。

    今回も、蛍光ピンクのファクター1.2g(フォレスト)を使っていた友人にもファーストヒット。
    自分もそれを真似て、3匹目を釣りました。

    下池に移動後は、先日の投稿で紹介した自塗りルアー縛りで釣りを再開。

    ロッドスタンドが強風で倒れて、ロッドが折れるハプニングがありましたが、何とか気持ちを切り替えて、釣りを続けました。

    折れたロッドティップ
    折れたロッドティップ

    メインで使用したのは、エイエン1.4g(アングラーズドリームバイト)、ファクター1.2g(フォレスト)でしたが、自分で塗った中のほとんどのカラーに釣果がありました。

    自塗りスプーンで釣ったニジマス
    自塗りスプーンで釣ったニジマス
    自塗りスプーン(別なカラー)で釣ったニジマス
    自塗りスプーン(別なカラー)で釣ったニジマス

    今回は飽きることなく魚が釣れましたし、自分で塗ったルアーで釣果を残せたことは何よりの収獲でした。

    当日使用した自塗りスプーン
    当日使用した自塗りスプーン

    総釣果数:17匹
    使ったルアー
    ・プレッソダブルクラッチ[ダイワ、カラー:サクラカーキ]
    ・ザッガー65SS[ハンクル、カラー:ピンク系]
    ・ファクター1.2g[フォレスト、カラー:蛍光ピンク、自塗り(蛍光イエロー/ゴールド、メタリックグリーン、メタリックブラック/ゴールド)]
    ・エイエン1.4g[アングラーズドリームバイト、カラー:自塗り(蛍光ピンク/つや消しブラック、蛍光イエロー/つや消しブラック)]

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • エリア用ルアーの塗装

    エリア用ルアーの塗装

    最近は年末年始に風邪をひいたり、色々と忙しかったりして、釣りに行けていませんでした。

    そんな中でも釣り関連のことはやっておきたいと思い、エアブラシを使ったルアー塗装をやっていました。

    エアブラシの塗装を始めたのは4年ほど前。
    従兄弟から使わなくなったエアブラシセットを中古で購入し、主にエリア用スプーンの塗装を行っていました。

    塗装するブランクは秋保フィッシングエリアの釣り大会のときにメーカーさんから購入したり、ネット通販で購入したりしたものがほとんどです。

    今回は使用したブランクはエイエン(アングラーズドリームバイト)やファクター(フォレスト)です。

    エイエンの塗装
    エイエンの塗装
    ファクターの塗装
    ファクターの塗装

    初めて、クランクの塗装にもチャレンジしてみました。
    ブランクにはパニクラDR(ティモン)を使用しています。

    パニクラの塗装
    パニクラの塗装

    カラー的にはメタリック系や蛍光系の塗料を使うことが多いです。

    塗装したスプーンが溜まってきたので、次回エリアトラウト釣行をした際に、メインで使ってみようと思っています。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 12/30 北宮城FA釣行

    12/30 北宮城FA釣行

    本日、今年最後の釣行として、友人と1年ぶりに北宮城FAに行ってきました。
    友人はエリアトラウトデビュー戦です。

    上池は人が多すぎて入れなかったので、下池で4時間釣りをしました。
    自分はスプーンのカラーを頻繁に変えつつ、釣りをしましたが、数が伸び悩み、6匹止まり。

    自分で塗ったエイエン1.4gで釣ったニジマス
    自分で塗ったエイエン1.4gで釣ったニジマス
    友人のマネをしてファクター1.2gの蛍光ピンクで
    友人のマネをしてファクター1.2gの蛍光ピンクで

    友人はというと、まさかの16匹。
    うち、10匹がファクター1.2gの蛍光ピンクでの釣果でした。

    友人は完全にエリアトラウトにハマったようです笑
    友人よ、沼へようこそ笑

    総釣果数:6匹
    使ったルアー
    ・エイエン1.4g[アングラーズドリームバイト、カラー:パールホワイト/銀(自塗り)、メタリックレッド/金(自塗り)、放流系]
    ・ドーナ1.5g[アングラーズシステム、カラー:赤金]
    ・シャース1.9g[サウリブ、カラー:放流オレピン]
    ・ファクター1.2g[フォレスト、カラー:蛍光ピンク]

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 12/17 秋保ルアーキング大会

    12/17 秋保ルアーキング大会

    12/17(日)、秋保フィッシングエリアさんで行われた秋保ルアーキング大会に出場してきました。

    当日は雪が降る中、25名が参加。

    場所決め抽選の結果、1号池奥側→2号池手前側→1号池手前側のローテの組に入りました。

    秋保FA 2号池
    秋保FA 2号池

    毎ローテの開始前に放流がありましたが、1号池奥側では5匹止まり。
    2号池手前側では1匹、1号池手前側でも2匹と数を伸ばすことができずに、あっさりと予選敗退となりました。

    前週にプラクティスをしたのは良かったのですが、その時に良かったルアーを使うという考えに囚われてしまったのが、敗因だと考えています。

    次の大会は2024年3月17日のようなので、参加できるときは頑張りたいと思います。

    総釣果数:8匹
    使ったルアー
    ・ファクター1.2g(フォレスト、カラー:放流オレピン)
    ・ファクター0.9g(フォレスト、カラー:放流系)
    ・イーグルプレーヤーSlimGJ50(ディスプラウト、カラー:イワチャキン)

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 12/10 秋保FA釣行

    12/10 秋保FA釣行

    海は海況が悪い日が続き、1カ月ほど釣りに行けていなかったので、「秋保フィッシングエリア」さんに行ってきました。

    12/17(日)に行われる秋保ルアーキング大会のプラクティスも兼ねての釣行です。

    エリアに着くと、すでに顔なじみの方々が3~4人ほど釣りを始めていました笑

    あさイチは放流カラーのスプーンを使っていましたが、アタリはあるものの乗せられず、あっという間に1時間が経過。

    9時頃に放流があり、その後は徐々に自身のエンジンがかかり始めました。

    ファクター1.2gの放流カラーで3匹連続で取った後は、ルアーをこまめに変えつつ、5匹追加。

    放流はファクター1.2gで
    放流はファクター1.2gで
    6匹目
    6匹目
    7匹目はM2で
    7匹目はM2で
    ペレットカラーでも釣れました
    ペレットカラーでも釣れました

    2時間券+1時間の延長戦で、トータル8匹と、つ抜けはできませんでしたが、先月の大会ぶりのエリアトラウトだったので、少し感覚を取り戻すことができました。

    総釣果数:8匹
    使ったルアー
    ・ファクター1.2g(フォレスト、カラー:放流オレピン)
    ・ファクター0.9g(フォレスト、カラー:蛍光ピンク)
    ・ファクター0.9g(フォレスト、カラー:かみつけペレット)
    ・M2 0.8g(フォレスト、カラー:赤金)
    ・M2 0.8g(フォレスト、カラー:明滅系、表ピンク/裏ブラウン)

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 11/5 秋保FA釣り大会

    11/5 秋保FA釣り大会

    先日、秋保FAさんで行われた「秋保FA釣り大会」に参加してきました。

    当日の参加者は23名。
    あいにくの雨模様でしたが、いつもの顔ぶれが集まりました。

    場所決めのくじ引きは早めの番号を引いたので、選ぶ余地はありました。

    場所決めの結果、①1号池奥側→②2号池手前左側→③1号池手前側のグループへと入りました。

    試合開始直後から放流で大きくつまずき、①1号池奥側では2匹止まり。
    ②2号池手前左側では、3匹。
    ③1号池手前側では、少し盛り返して4匹。
    合計9匹でしたが、2位までは2匹差があり、予選敗退しました。

    放流がもう少し取れていたらと思うと、悔しい負け方でした。

    恒例の釣りバカラリーでは、オレ金のフォーエバー1.3gで1号池、2号池手前を釣り抜け、残り1匹というところで流れが失速。
    結局、3匹目を釣ることができずに、こちらも敗退でした。

    悔しい負け方をしましたが、収獲もあったので、次に繋がる釣り大会となりました。

    参加者の皆さん、雨の中お疲れ様でした!

    試合が落ち着いた頃に釣った1匹
    試合が落ち着いた頃に釣った1匹

    使ったルアー
    ・フォルテ2.1g(ベルベットアーツ、カラー:放流系カラー)
    ・シャース1.9g(サウリブ、放流オレピン)
    ・ファクター1.2g(フォレスト、カラー:放流オレピン)
    ・ファクター0.9g(フォレスト、カラー:黒金系)
    ・フォーエバー1.3g(アングラーズドリームバイト、カラー:オレ金)
    ・フライハッチ(バスデイ、カラー:管釣りインジケーター)
    ・ザンム35MR(ムカイ、カラー:派手系)

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 10/22 秋保FA釣行

    10/22 秋保FA釣行

    気温が下がってきたことに加え、エリアトラウトの大会が多くなってくる時期なので、秋保FAに行ってきました。

    今回は2時間無料券があったので、まずは様子見で2時間でスタート。
    今回も釣り開始と同じくらいに放流がありました。

    1号池でスタートし、放流カラーのスプーンでポンポンと6匹釣りました。

    ニジマス
    ニジマス
    ニジマス
    ニジマス

    スプーンへの反応が薄くなった後はミノーで2匹追加。

    ミノーで釣れたニジマス
    ミノーで釣れたニジマス

    その後、2号池へと移動し、再びスプーンで2匹追加。

    開始1時間で10匹釣りましたが、その後はほぼ反応がなくなり、次の1時間は0匹。
    最終的には2時間で10匹釣り、終了しました。

    久しぶりのエリアトラウトだったので、感覚を取り戻すのに必死でしたが、釣果的には満足のいくものでした。

    使ったルアー
    ・シャース1.9g(サウリブ、カラー:放流オレピン)
    ・フライハッチ(バスデイ、カラー:管釣りインジケーター)

    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村