カテゴリー: 釣り&アウトドア

  • 4/22~4/23 栃木遠征 1日目

    4/22~4/23 栃木遠征 1日目

    栃木県大田原市にある「アングラーズパーク キングフィッシャー」さんの大会に出場するために、2日間の栃木遠征をしてきました。

    金曜日の深夜に自宅を出発し、サービスエリアに立ち寄りながら、朝方栃木に到着。

    初日の土曜日は初のキングフィッシャーさんでの釣りということで、1日プラクティスをしました。

    7時から釣りを開始しましたが、かなりの爆風のため、最初は感覚がなかなか掴めませんでした。

    30分後、ようやく初ヒットしましたが、魚の元気が良く、ラインブレイクしたり、ジャンプしてバラされたり、とキャッチまでは持ち込めません。
    いつもの秋保FAの魚とは動きが全く違うので、「魚の動きになれること」を意識しながら釣りをしていました。

    釣り開始から1~2時間後くらいに放流があり、ようやく初キャッチできましたが、さほど数は伸びませんでした。

    イーグルプレーヤーSlimGJにて その1
    イーグルプレーヤーSlimGJにて その1
    イーグルプレーヤーSlimGJにて その2
    イーグルプレーヤーSlimGJにて その2

    午後はコーヒーカップがあったので、もちろん参加。
    釣った合計匹数の30分1本勝負です。

    しかし、放流カラーのスプーンで3匹、プラグで2匹の合計5匹と惨敗。

    2日目の大会本戦に疲れを残さないために、15時半頃に切り上げ、宿泊予定のホテルへと向かいました。

    2日目に続く

  • Jackry ポータブル電源240購入

    Jackry ポータブル電源240購入

    車中泊をする際、今まではソーラーパネル付きのモバイルバッテリー1つだけを持っていたのですが、やはりそれでは心許ないと思い、大容量のバッテリーを購入しようと考えていました。

    そこで、今回購入したのが、
    「Jackry(ジャクリ)」の「Jackry ポータブル電源240」です。

    Jackry ポータブル電源240
    Jackry ポータブル電源240

    容量としては、一番下のスペックとなりますが、それでも今まで使っていたモバイルバッテリーと比較すると、3倍の67200mAもあります。
    ワット数は240W。
    参考までに、バッテリー容量が最大のときにスマホを充電した際、14回ほどフル充電が可能なようです。

    出力方法はシガーソケット、USB×2ヵ所、AC電源の3通り。

    充電方法はAC電源からの充電のほか、別売りのソーラーパネルに繋ぐことで、ソーラー充電も可能となっています。

    今後も車中泊や釣り遠征を定期的に行っていくと思うので、重宝しそうです。

  • 2023/4/8~9 女川釣行

    2023/4/8~9 女川釣行

    以前勤めていた会社の方と女川釣行をしてきました。

    4/8(金)、仕事終了後に出発。
    外は夕方から雨が降り続いていました。

    女川に着いたのが23時くらい。
    その時間になっても雨は降り止まず、車中泊をして雨が止むのを待ちました。

    4/9(土)、3時過ぎに雨が止み、漁港へと向かいます。
    いつもの漁港に到着後、自分は落とし込み釣り、友人は投げ釣りで釣りを開始しました。

    1投目から自分に大きめの魚が掛かりました。
    しかし、竿が短かったため、堤防の岸壁に入り込まれ、ハリスを切られてしまいました・・・

    その後、友人は投げ釣りで小さいマコガレイを2枚釣り上げていました。

    友人が釣ったマコガレイ(小) その1
    友人が釣ったマコガレイ(小) その1
    友人が釣ったマコガレイ(小) その2
    友人が釣ったマコガレイ(小) その2

    その後は、自分の竿にはアタリすらなくなり、7時過ぎには雨が強く降り始めたので、終了しました。

  • 4/2 秋保FA釣行

    4/2 秋保FA釣行

    またまた秋保FAに2時間だけ行ってきました。
    今回もいつも通り10時の放流目掛けて出発。

    釣り開始後、まずはスプーンから始めましたが、何回かアタリがあるくらいで、まったく乗りません。
    放流後もその状況はさほど変わりませんでした。

    鱒の食わせスイッチを入れてやるために、ミノーイングタックルでのグリグリジャークに変えたところ、これが当たりました。
    30分で立て続けに5匹ヒット。

    イーグルプレーヤーSlimGJにて
    イーグルプレーヤーSlimGJにて

    1号池から2号池に移動し、中層をスプーンの巻きやボトム付近をクランクで探って、ポツポツ釣れる程度でした。

    ミュー1.4gにて
    ミュー1.4gにて
    パニクラDRにて
    パニクラDRにて

    再度、1号池に移動し、ミノーイングを再開すると2匹ヒット。

    イーグルプレーヤーSlimGJにて
    イーグルプレーヤーSlimGJにて

    今回はグリグリジャークがパターンだったようです。

    最終的には2時間で11匹と、最近では一番釣れた釣行となりました。

  • 3/25 秋保FA釣行 

    3/25 秋保FA釣行 

    3/26(日)に行われた秋保FA釣り大会への出場ができなくなってしまったので、前日の土曜日に2時間だけ遊んできました。

    いつも通り10時の放流目掛けて自宅を出発。
    この日も釣り始めと同時くらいに放流がありました。

    放流直後は、ドーナ2.0g(アングラーズシステム)やマイティー2.2g(ニュードロワー)を使って、3匹。

    ドーナ2.0gにて
    ドーナ2.0gにて
    マイティー2.2gにて
    マイティー2.2gにて

    その後は、キビパニMR(ティモン)やフラパニ(ティモン)への反応が良く、4匹釣り上げることができました。

    キビパニMRにて
    キビパニMRにて

    その他、ヒット後バラしはしましたが、ファクター0.9g(フォレスト)のオレ金にも反応が良かったです。

    この日は気温が低く、肌寒かったですが、魚の活性は割と良かった一日でした。

  • 3/4 秋保FA釣行

    3/4 秋保FA釣行

    今日は一日通して暖かくなる予報だったので、「秋保フィッシングエリア」さんに短時間だけ行ってきました。

    受付にて、とりあえず様子見で2時間と伝えて、釣り開始。

    この日も前回同様、放流時間を目指して出発し、釣り開始と同時に放流がありました。

    最初はシャース1.9gの放流カラーからスタート。
    反応がなかったので、ドーナ1.5gの放流カラーに変えると、とりあえず2匹ヒット。

    ドーナ1.5gにて
    ドーナ1.5gにて

    その後はスプーンへの反応が悪くなってきたので、クランクやミノーを投げましたが、魚の反応はイマイチ・・・

    それでもルアーを追ってくる魚に狙いを定め、キビパニMRで2匹追加。

    キビパニMRにて
    キビパニMRにて

    本日は2時間で4匹と、なんとも言えない釣果となりました。

    ただ、ミノーのアイチューンができたことや、今後の大会の練習にもなったので、良い釣行だったと思いたいです。

    帰る途中で、秋保のジェラート屋「KOMOREBI」さんで、ジェラートを頂いて帰宅しました。

    ジェラートダブル
    ジェラートダブル
  • 2/18 秋保FA釣行

    2/18 秋保FA釣行

    久しぶりに「秋保フィッシングエリア」さんに行ってきました。
    目的は、買ってから使っていないルアーのアクションチェックと余っていた2時間無料券の消費。

    ゆっくりめに家を出発して、着いたのが10時頃。
    釣り開始と同時くらいに放流がありました。

    秋保FA 1号池
    秋保FA 1号池

    放流カラーのシャース1.9g(サウリブ)を使い、連続で5匹ヒット。

    シャース1.9gにて
    シャース1.9gにて

    反応が薄くなってきたので、次はカラーの強さを落として、フォルテ0.9g(ベルベットアーツ)で1匹ヒット。

    フォルテ0.9gにて
    フォルテ0.9gにて

    その後は、極端にマスの反応が悪くなり、何のルアーを投げても釣れない状態になりました。
    こうなっては、これ以上釣りを続けても意味がないと判断し、早めに潔く撤退。

    2時間(無料券)で、6匹とまずまずの釣果でした。

  • 2/4 女川・牡鹿釣行

    2/4 女川・牡鹿釣行

    今回の釣行では、女川港周辺~牡鹿半島内の漁港周りを探ってみました。
    結果から先にお伝えすると、惨敗でした。
    よって、今回は釣行中に食べたものを書き連ねる記事となります。

    会社の同僚を自宅まで迎えに行ったのが、朝5時。
    釣り場に向かう途中で、「ジョイフル 仙台岩切店」さんで朝食を取りました。
    ほうぼうはフェアメニューの「旨辛スープのキムチチゲ定食(サリ麺入り)」を注文しました。

    旨辛スープのキムチチゲ定食(サリ麺入り)、768円
    旨辛スープのキムチチゲ定食(サリ麺入り)、768円

    朝食後、三陸道に乗り、女川町まで車を走らせます。
    まずはいつも釣りをする漁港周りを1時間ほどワームで探りますが、アタリすらありませんでした。

    その後、思い切って牡鹿半島内まで移動し、お気に入りの漁港で釣りを再開。
    同僚が持ってきた剥きアサリをエサに落とし込み釣りをしましたが、こちらでも1時間半ほど粘りましたが、アタリすらなし・・・
    2人とも心が折れてしまい、釣りをやめて、観光にシフトチェンジしました。

    昼食には、石巻市渡波にあるラーメン屋「女川ラーメン あらどっこい」さんに伺いました。
    ほうぼうは「塩ラーメン」を注文。
    トッピングに塩麹に漬けたしょうがも付いてきます。

    塩ラーメン、920円
    塩ラーメン、920円
    塩ラーメンの麺リフト
    中細麺

    女川らしい、さんまダシを使ったラーメンとのこと。
    スープまで完飲してしまうくらい美味しかったです!

    スープまで完飲
    スープまで完飲

    その後は、多賀城方面まで戻り、「万代書店 多賀城店」さんの店内をぐるりと眺めてから、帰路につきました。

  • 釣具屋巡りとランチ

    釣具屋巡りとランチ

    1/15(日)、釣具屋巡り(3件)とランチをしてきました。
    その詳細です。

    まずは1件目の釣具屋。
    「ビッグベリー みやぎ仙台加茂店」さんでお買い物。

    この日、購入したルアー
    この日、購入したルアー

    エリアトラウトルアーを購入しました。
    ・プチモカ ファットJr DR-SS
    ・ハント0.7g&0.9g
    ・シャース1.9g
    ・中古スプーン(フォーエバー0.8g×2枚)

    その後、泉方面まで戻り、早めのランチ。
    インドカレーを食べたい気分だったので、
    「ガネーシャ 泉店」さんに入店。
    「ガネーシャランチセット」(1320円)を注文しました。
    追加でチーズナン(+330円)とマンゴラッシー(+55円)も注文しています。
    カレーは2種類、ミックスシーフード(画像上)とチキンバターマサラ(画像下)をやや辛めで選びました。

    サラダとマンゴーラッシー
    サラダとマンゴーラッシー
    ガネーシャランチセット
    ガネーシャランチセット

    ランチ後は一気に北上し、古川方面へ。
    「タックルベリー 古川店」さんに向かいます。
    ここでは、欲しいものがいくつかありましたが、1件目でだいぶ出費してしまったため、今回は購入を断念・・・

    最後に「上州屋 新古川店」さんにも立ち寄りましたが、エリアトラウトコーナーとソルトルアーコーナーだけ眺めて、帰宅しました。

  • 1/7 塩釜ライトゲーム

    1/7 塩釜ライトゲーム

    この時期にしては珍しく、海況が良さそうだったので、塩釜でライトゲームをしてきました。

    同僚宅に15:30に集合し、一路塩釜方面へ。
    釣具屋に寄りつつ、16:30にポイントに到着。

    情報によると、メバルのサイズは小さく、数も期待しないほうが・・・とのことだったので、0.8gのジグヘッドにガルプの「ベビーサーディン」を選択。

    その日の朝に、ラインをフロロカーボン4lbに巻き替えたので、スプールに馴染んでおらず、ライントラブルが多発・・・

    しかし、開始直後に思わぬ大物が!

    ボトムをチョンチョンしていると、30cm弱のアイナメがヒットしました。

    30cm弱のアイナメ
    30cm弱のアイナメ

    一気にテンションが上がる2名笑

    肝心のメバルはというと、かなりのロリィ笑

    ロリィなメバル
    ロリィなメバル

    割と反応はありましたが、フッキングには至りませんでした。

    ついでに、七ヶ浜方面を視察し、ラーメン屋で身体のオイル交換をしてから帰宅しました笑

    町田商店のラーメン(780円)+うずらトッピング(100円)
    町田商店のラーメン(780円)+うずらトッピング(100円)