年: 2022年

  • 12/25 秋保ルアーキング大会

    12/25 秋保ルアーキング大会

    12/25(日)、「秋保フィッシングエリア」さんで行われた秋保ルアーキング大会に出場してきました。

    秋保FAの2号池
    秋保FAの2号池

    当日の参加者は22名。
    4人×3ブロック+5人×2ブロックに分かれました。

    予選は前半、中半、後半の3回に分けて、前半15分、後半15分の30分×3回。
    上位2名が決勝に進みます。

    前半(2号池エリア内側)はセオリー通り、放流カラーのスプーンからスタート。
    フォルテ2.1gで沖目の魚を狙って5匹。
    ボトムに沈めてからの巻き上げで取っていきます。

    中半(2号池川側)では、エイエン1.4gの黒金(自塗りカラー)を使い、何とか2匹。

    後半(1号池)では、完全に迷子になってしまい、両ローテとも0匹。

    最終的な釣果としては、7匹で予選敗退。

    やはり釣れないローテの時間があると、勝てるわけがありません・・・

    予選で負けてしまいましたが、色々と学ぶことも多かったので、有意義な大会となりました。

    参加者の皆さん、お疲れ様でした!

  • 最近購入した釣具 12月編

    最近購入した釣具 12月編

    久しぶりの投稿になります。
    この2週間の間、また釣具にだいぶお金を注ぎ込んでしまいました。

    大きなものでいうと、
    まずはストラディック1000S。

    ストラディック1000S
    ストラディック1000S 外箱
    ストラディック1000S
    ストラディック1000S

    こちらはエリアトラウト用のミノーイング兼スプーン用に購入。
    ミノーイングだけで使うならば、ハイギアの方が良かったのですが、マイクロスプーンの巻きの釣りでも使いたかったので、1000Sを購入しました。
    年明けにはこのリールに合わせるロッドも新調する予定です。

    それから、ルアーだとザッガー50F1が3つ。
    こちらは「ベルベットアーツ」の伊藤雄大氏が監修したカラー。

    ザッガー50F1
    ザッガー50F1

    左から、
    ・ラッシュゴールド
    ・リアクションシルバー
    ・シークレットコパー

    前回、北宮城FAに行った際、イーグルプレーヤーSlimGJを1つロストしてしまったので、釣具屋に行った際、気になったカラーを衝動買いしてしまいました。

    3色ともリアクションでスイッチを入れることができそうなカラーなので、大切に使っていきたいと思います。

  • 12/3 北宮城FA釣行

    12/3 北宮城FA釣行

    最近、エリアトラウト用ルアーの購入が続き、使ったことのないルアーが増えてきたので、「北宮城フィッシングエリア(以下北宮城FA)」さんに行ってきました。

    タックルを準備後、まずは下の池で釣りを始めます。

    開始10分ほどで初ヒット。
    使ったのは、先日、購入したGJ。

    ニジマス(GJにて)
    GJにて

    幸先よかったのですが、この後ラインブレイクして、GJを1個ロストしてしまいました・・・

    その後はスプーンでポツポツと釣っていき、放流直後はオレ金やグリ金のスプーンを使って、数を伸ばすことができました。

    ニジマス(ドーナ1.5にて)
    ドーナ1.5gにて

    また、この日は割とマッディーな水色だったので、蛍光ピンク系のスプーンに好反応でした。

    ニジマス(ファクター0.9gにて)
    ファクター0.9gにて

    ミノーでもよく釣れてくれて、最終的な釣果は16匹。

    ニジマス(スティルにて)
    スティルにて
    ニジマス(ダブルクラッチ45F1にて)
    ダブルクラッチ45F1にて

    気温的にも暖かい日だったので、一日通して、十分に楽しめました。

  • 給料日の夕食 11月編

    給料日の夕食 11月編

    さて、今月も給料日がやってきました。
    今回は同僚と食事に行く約束をしていませんでした。
    しかし、金曜日の仕事中に同僚がボソッと、「ポケモン新作買うことにしました。」との一言。

    あ、これはついでに夕食を一緒に食べていくパターンだな、と勘づきました。

    仕事を済ませて、同僚に連絡を入れると、もう買い物は済んだとの返答。

    合流して、夕食の打ち合わせをしました。

    先月の給料日には、牛たん定食を頂いたので、今回はラーメンに決定!

    伺ったのは、「やまがた辛味噌らーめん りゅうぞう」さんです。

    入店後、券売機で食券を購入。
    やまがた辛味噌らーめん(980円)に、トッピングのきくらげ(150円)を注文しました。

    やまがた辛味噌らーめん(980円)ときくらげトッピング(150円)(やまがた辛味噌らーめん りゅうぞう)
    やまがた辛味噌らーめん(980円)ときくらげトッピング(150円)

    山形県の名店、龍上海を彷彿とさせる辛味噌ラーメンです。
    麺は中太で、ほうぼう好み。

    やまがた辛味噌らーめんの麺リフト
    やまがた辛味噌らーめんの麺リフト

    少しずつ辛味噌を溶かして味変しながら食べるのがオススメです!

    今年の給料日も来月の23日で最後。
    今年の締めくくりはどこになるのでしょうか。

  • ブラックフライデー福袋

    ブラックフライデー福袋

    今週はブラックフライデーウィークということで、行きつけの釣具屋さんでもセールをするらしく、釣具屋巡りをしてきました。

    まずは、「キャスティング 多賀城店」さんから。

    お目当てはエリアトラウト福袋。
    4400円のものが4つほどありました。
    イーグルプレーヤーslim/GJ(以下GJ)が入っていたので、即決で購入。

    次に、「キャスティング 泉バイパス店」さんに向かいます。
    まさか、こちらにはGJ入りの福袋はないだろう、とたかを括っていると、ものすごい量が置いてありました笑
    こちらでも5500円のものを1つ購入。

    ブラックフライデー福袋(4400円)
    ブラックフライデー福袋(4400円)
    ブラックフライデー福袋(5500円)
    ブラックフライデー福袋(5500円)

    中身はこんな感じでした。

    イーグルプレーヤーslim/GJ
    イーグルプレーヤーslim/GJ

    なぜ、こんなにもGJに執着しているかというと、先日、「秋保フィッシングエリア」さんの釣り大会に出場した際、決勝戦でGJが炸裂している様をこれでもかというほど、見せつけられたからです。

    ちなみに、年末年始に購入予定のNEWエリアタックルも注文してきました。
    こちらはまた後日、購入した時に記事にしたいと思います。

  • 11/5~6 南三陸釣り合宿 後編

    11/5~6 南三陸釣り合宿 後編

    中編の続き

    翌朝6時になり、いよいよ出船!

    高倉荘から見た志津川湾
    高倉荘から見た志津川湾

    まずは根魚狙いで岩礁帯を狙います。

    アタリはちょこちょこありますが、すぐにワームが齧られて戻ってきます。
    フグでしょうか・・・?

    結局、根魚狙いでは1匹も釣れずに、湾内のカレイ釣りへとチェンジ。

    ポイントに到着後、幸先よくミズガレイを釣り上げました。

    一歩の同僚は、隣でミズガレイやら小イシナギ、メゴチなどを釣っていました。

    せっかく釣ったので、持ち帰って食べることにします。

    ミズガレイとマコガレイ
    ミズガレイとマコガレイ
    ミズガレイとイシナギ、メゴチ
    ミズガレイとイシナギ、メゴチ

    終盤に、同僚の竿にその日一番の大きいアタリがありましたが、あと僅かのところでラインブレイクしてしまいました。

    下船後、船頭さんから活マダコ1杯に、茎わかめまで頂き、有意義な南三陸釣り合宿となりました。

    頂いた活マダコ
    頂いた活マダコ

    途中で、南三陸さんさん商店街で買い物をし、道の駅三滝堂で昼食を食べて、帰宅となりました。

    道の駅三滝堂のしょう油ラーメンとミニカレー(950円)
    道の駅三滝堂のしょう油ラーメンとミニカレー(950円)
  • 11/5~6 南三陸釣り合宿 中編

    11/5~6 南三陸釣り合宿 中編

    前編の続き

    宿泊予定の宿周辺まで向かい、近くの漁港で釣りを再開しましたが、かなりの強風が吹きはじめました。

    また、嵐を呼んでしまったのっか・・・
    なぜ、合宿の日に・・・
    と、思いましたが、嘆いても風は収まる気配はありません。

    アオイソメやシーフードミックスを使い、落とし込み釣りをしてみると、何かしらの反応は得られました。

    が、なにも釣れず・・・

    そんな中でも、同僚は小アジ1匹に小サバ2匹と釣っていました。

    同僚が釣ったサバとアジ
    同僚が釣ったサバとアジ

    チェックインの時間が近づき、宿に向かうことにしました。

    今回は「南三陸町観光協会」の宿泊・体験予約サイト「みなたび」を使って、民宿を予約しました。

    お世話になったのは、南三陸町歌津の「高倉荘」さんです。

    高倉荘の外観
    高倉荘の外観

    釣具屋での買い物を済ませ、部屋でゆっくりしていると、すぐに夕食の時間になりました。

    夕食はこのような感じ。

    高倉荘の夕食その1
    高倉荘の夕食その1
    高倉荘の夕食その2
    高倉荘の夕食その2
    高倉荘のどんこ汁
    高倉荘のどんこ汁

    海産物が8割で、高倉荘名物というどんこ汁まで付きます。
    (どんこ=エゾイソアイナメという魚です。)
    人と比較したら食べるほうのほうぼうでも、2割がた残してしまうくらいのボリュームです。
    食べた後はお腹がパンパンでしばらく動けませんでした笑

    翌日は釣り船を出してもらうことになっていたので、早めに就寝しました。

    後編に続く

  • 11/5~6 南三陸釣り合宿 前編

    11/5~6 南三陸釣り合宿 前編

    先週末の土日は泊りがけで、南三陸町に滞在していました。

    実は会社に釣りクラブがあり、ほうぼうはその釣りクラブの代表を務めています。
    (人数は自分を含めて2人だけです。)

    今回は南三陸釣り合宿と題し、同僚と2人で、南三陸町歌津周辺で釣りをしてきました。

    出発当日、同僚を迎えに行き、釣具屋での買い物後、一路、南三陸町へ。

    途中で、「伊藤商店 利府店」さんで、自分自身にガソリンを入れていきます。
    (ラーメンです笑)

    伊藤商店 利府店の辛味噌ラーメン
    伊藤商店 利府店の辛味噌ラーメン

    利府中ICから三陸道に乗り、休憩を挟みつつ、歌津ICまで向かいます。
    (所要時間:3時間弱)

    道の駅 三滝堂の玉こんにゃく
    道の駅 三滝堂の玉こんにゃく

    初日は堤防釣りの予定だったので、歌津周辺の漁港を何ヶ所か周りました。

    最初に行った漁港では、アオイソメやシーフードミックスをエサにした落とし込み釣りで小さいメバルやらアイナメ、ドンコが釣れました。
    (写真撮影後に全てリリースしています。)

    釣りエサにしたシーフードミックス
    釣りエサにしたシーフードミックス
    小アイナメ
    小アイナメ
    小ドンコ
    小ドンコ

    余りにも釣れる魚のサイズが小さかったので、移動することにしました。

    中編に続く。

  • 作並観光

    作並観光

    先日、友人と「作並渓流釣り場」さんに行ってきました。

    とりあえず、ルアー2時間券(2600円)を購入。
    ルアー区間はほぼ貸し切り状態でした。

    今日は行けるか?
    そんな淡い期待を持ちながら、釣りを始めます。

    作並渓流釣り場
    作並渓流釣り場

    釣りは25年ぶりという友人。
    何とか1匹は釣らせてあげたいので、手取り足取り教えました笑

    が、自分も友人も一向に釣れず・・・
    ただ、時間ばかりが過ぎていきます・・・

    ようやくミノーにヒットしましたが、すぐにバレてしまいました。

    結局、2時間やって、ボウズに終わってしまいました。

    このままでは帰れないので、ニジマスを購入し(1匹230円)、塩焼きにして食べて帰ることにしました。

    ニジマスの塩焼き(作並渓流釣り場)
    ニジマスの塩焼き

    帰路の途中で、上愛子にある「森の駅」に立ち寄りました。
    ここで、新高梨と秋映を購入。

    新高梨(左)と秋映(右)(森の駅で購入)
    新高梨(左)と秋映(右)

    魚は釣れませんでしたが、友人とのんびりした一日を楽しめました。

  • 給料日の夕食

    給料日の夕食

    「次回の給料日に牛たん定食を食べたい」

    しばらく前に、同僚とこのように話していました。

    そして、迎えた10月の給料日。
    自分はすっかり忘れていましたが笑、同僚と意見が一致。
    牛たん定食を食べに行くことにしました。

    まず最初に一番行きたかった牛たん屋に行きます。

    が、そこはいつも混んでいるため、半ば諦めムード・・・

    案の定、数人並んでいましたが、早く食べたい気持ちが勝り、スルー。

    仙台駅の牛たん通りへと向かいます。

    牛たん通りには、その名の通り牛たん屋が何件も並んでいますが、どこも混雑状態・・・
    円安の影響でしょうか・・・
    海外の方が多く見受けられました。

    その中でも比較的空いていた「伊達の牛たん本舗 牛たん通り店」さんに伺いました!

    自分は牛たん1人前定食(2180円)、同僚は1.5人前定食(3070円)を注文。

    牛たん定食1人前 (伊達の牛たん本舗 牛たん通り店、2180円)
    牛たん定食1人前
    牛たん1人前(伊達の牛たん本舗 牛たん通り店)
    牛たん1人前

    やっぱりお店で食べる牛たんは美味しい!

    同僚が牛たん1.5人前の半分でご飯1杯を食べ終わるのに対して・・・

    牛たん1人前の半分でご飯1杯を平らげるほうぼう笑

    そして、ちゃんとおかわりもしました!(ハーフサイズです)

    おかわりライス(ハーフサイズ)(伊達の牛たん本舗 牛たん通り店)
    おかわりライス(ハーフサイズ)

    付け合わせの漬物や南蛮漬けでもご飯が進みます。

    牛たん1人前とご飯1.5人前を平らげ、大満足でした!

    次回の給料日はどこに行こうかなぁ?