タグ: エリアトラウト

  • 6/11 秋保ルアーキング大会 決勝+釣りバカラリー編

    6/11 秋保ルアーキング大会 決勝+釣りバカラリー編

    予選編の続き

    数年ぶりに秋保フィッシングエリアさんの大会で、決勝に進みました。
    決勝のルールは、前半、後半の2ブロック×2ローテ(釣り場が右に2個ずれ)。
    使用するのは、1号池のみで、手前側と奥側で半分に2グループに分けての使用です。

    前半は手前側からスタート。
    放流もあったので、この日調子のよいファクター1.2gからスタートしましたが、2本止まりでした。

    後半にも放流があり、1ローテ目でファクター1.2gで遠投後のボトムからの巻き上げがハマり、5本。

    しかし、それ以上は釣れず、合計7本で終了。
    3位サドンデスにはあと3本届かず、負けてしまいましたが、いろいろと考えさせられる大会となりました。
    個人的には、4月の栃木遠征の経験が活きたかな、と思っています。

    ここからは、大会終了後に行われた釣りバカラリーの結果です。
    今回のお題はアングラーズドリームバイトさんの人気カラー「美来汁」の各ルアーでした。
    受付時に購入したスプーン2枚のみで、1号池→2号池手前側→2号池奥側で1匹ずつ釣り上げた人が優勝の早掛け大会です。

    私はエイエン0.7gとトワ1.1gを選びました。

    エイエン0.7gとトワ1.1gの美来汁
    エイエン0.7gとトワ1.1gの美来汁

    1号池はエイエン0.7gのボトムからの巻き上げでヒットし、抜けました。
    2号池手前側で苦戦している間に、他の方に釣られてしまい、今回は2号池で終了でした。

    大会参加者の皆さん、お疲れさまでした!

    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 6/11 秋保ルアーキング大会 予選編

    6/11 秋保ルアーキング大会 予選編

    6/11(日)、秋保フィッシングエリアさんにて行われた秋保ルアーキング大会に出場してきました。

    当日の参加者は15名。
    予選のルールは前半、中半、後半の3ブロック×2ローテ(釣り場が右に2個ずれ)です。

    最初は1号池の奥側に入りました。
    放流はドーナ1.5g(アングラーズシステム)から入りましたが、反応が悪かったので、アクションが抑えめのファクター1.2g(フォレスト)に変更。
    何とか持ち直して、前半は5本で終了。

    中半は1号池の手前側。
    魚の反応が一気に落ち、ファクター0.9gの蛍光ピンクとイーグルプレーヤーSlimGJでの1本ずつの合計2匹で終了。

    後半は濁りのキツい2号池でした。
    2ローテ目にファクター1.2gの白銀系カラーにて、終了直前に2本連続で取り、同数3位に滑り込み。
    3位決定サドンデスは1号池奥側で行い、ファクター0.9gの蛍光ピンクを数投しただけで釣れたので、運が良かったです。

    このような感じで数年ぶりに秋保フィッシングエリアさんの大会にて、決勝に進むことができました。
    決勝+釣りバカラリーの模様はまた後日投稿したいと思います。

    決勝+釣りバカラリー編に続く

    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 4/22~4/23 栃木遠征 2日目

    1日目の続き

    前日、ホテルで1泊し、2日目の大会本戦を迎えました。
    今回参加した大会は、キングフィッシャーさんの「フレッシャーズカップ」です。
    参加者は約50名でした。

    予選1ラウンド、2ラウンドは15分×2ローテの合計30分。
    合計匹数に応じて、ポイントが割り振られており、合計ポイント数の多い2名が勝ち上がりです。

    放流直後はシャース1.9g(サウリブ)が良かったのですが、落ち着いてからはいつもの迷走タイムへ・・・

    スプーンやプラグをとっかえひっかえしながら釣りをしましたが、1ラウンド目は5本、2ラウンド目は7本と微妙な結果に・・・

    結局、予選敗退となりました。

    今回、初めてキングフィッシャーさんに行って釣りをしましたが、勉強になることが多く、かなり自分のためになったと感じています。
    また、機会があれば参加したいと思います。

    大会参加者の皆さん、お疲れ様でした!

  • 4/22~4/23 栃木遠征 1日目

    4/22~4/23 栃木遠征 1日目

    栃木県大田原市にある「アングラーズパーク キングフィッシャー」さんの大会に出場するために、2日間の栃木遠征をしてきました。

    金曜日の深夜に自宅を出発し、サービスエリアに立ち寄りながら、朝方栃木に到着。

    初日の土曜日は初のキングフィッシャーさんでの釣りということで、1日プラクティスをしました。

    7時から釣りを開始しましたが、かなりの爆風のため、最初は感覚がなかなか掴めませんでした。

    30分後、ようやく初ヒットしましたが、魚の元気が良く、ラインブレイクしたり、ジャンプしてバラされたり、とキャッチまでは持ち込めません。
    いつもの秋保FAの魚とは動きが全く違うので、「魚の動きになれること」を意識しながら釣りをしていました。

    釣り開始から1~2時間後くらいに放流があり、ようやく初キャッチできましたが、さほど数は伸びませんでした。

    イーグルプレーヤーSlimGJにて その1
    イーグルプレーヤーSlimGJにて その1
    イーグルプレーヤーSlimGJにて その2
    イーグルプレーヤーSlimGJにて その2

    午後はコーヒーカップがあったので、もちろん参加。
    釣った合計匹数の30分1本勝負です。

    しかし、放流カラーのスプーンで3匹、プラグで2匹の合計5匹と惨敗。

    2日目の大会本戦に疲れを残さないために、15時半頃に切り上げ、宿泊予定のホテルへと向かいました。

    2日目に続く

  • 4/2 秋保FA釣行

    4/2 秋保FA釣行

    またまた秋保FAに2時間だけ行ってきました。
    今回もいつも通り10時の放流目掛けて出発。

    釣り開始後、まずはスプーンから始めましたが、何回かアタリがあるくらいで、まったく乗りません。
    放流後もその状況はさほど変わりませんでした。

    鱒の食わせスイッチを入れてやるために、ミノーイングタックルでのグリグリジャークに変えたところ、これが当たりました。
    30分で立て続けに5匹ヒット。

    イーグルプレーヤーSlimGJにて
    イーグルプレーヤーSlimGJにて

    1号池から2号池に移動し、中層をスプーンの巻きやボトム付近をクランクで探って、ポツポツ釣れる程度でした。

    ミュー1.4gにて
    ミュー1.4gにて
    パニクラDRにて
    パニクラDRにて

    再度、1号池に移動し、ミノーイングを再開すると2匹ヒット。

    イーグルプレーヤーSlimGJにて
    イーグルプレーヤーSlimGJにて

    今回はグリグリジャークがパターンだったようです。

    最終的には2時間で11匹と、最近では一番釣れた釣行となりました。

  • 3/25 秋保FA釣行 

    3/25 秋保FA釣行 

    3/26(日)に行われた秋保FA釣り大会への出場ができなくなってしまったので、前日の土曜日に2時間だけ遊んできました。

    いつも通り10時の放流目掛けて自宅を出発。
    この日も釣り始めと同時くらいに放流がありました。

    放流直後は、ドーナ2.0g(アングラーズシステム)やマイティー2.2g(ニュードロワー)を使って、3匹。

    ドーナ2.0gにて
    ドーナ2.0gにて
    マイティー2.2gにて
    マイティー2.2gにて

    その後は、キビパニMR(ティモン)やフラパニ(ティモン)への反応が良く、4匹釣り上げることができました。

    キビパニMRにて
    キビパニMRにて

    その他、ヒット後バラしはしましたが、ファクター0.9g(フォレスト)のオレ金にも反応が良かったです。

    この日は気温が低く、肌寒かったですが、魚の活性は割と良かった一日でした。

  • 3/4 秋保FA釣行

    3/4 秋保FA釣行

    今日は一日通して暖かくなる予報だったので、「秋保フィッシングエリア」さんに短時間だけ行ってきました。

    受付にて、とりあえず様子見で2時間と伝えて、釣り開始。

    この日も前回同様、放流時間を目指して出発し、釣り開始と同時に放流がありました。

    最初はシャース1.9gの放流カラーからスタート。
    反応がなかったので、ドーナ1.5gの放流カラーに変えると、とりあえず2匹ヒット。

    ドーナ1.5gにて
    ドーナ1.5gにて

    その後はスプーンへの反応が悪くなってきたので、クランクやミノーを投げましたが、魚の反応はイマイチ・・・

    それでもルアーを追ってくる魚に狙いを定め、キビパニMRで2匹追加。

    キビパニMRにて
    キビパニMRにて

    本日は2時間で4匹と、なんとも言えない釣果となりました。

    ただ、ミノーのアイチューンができたことや、今後の大会の練習にもなったので、良い釣行だったと思いたいです。

    帰る途中で、秋保のジェラート屋「KOMOREBI」さんで、ジェラートを頂いて帰宅しました。

    ジェラートダブル
    ジェラートダブル
  • 2/18 秋保FA釣行

    2/18 秋保FA釣行

    久しぶりに「秋保フィッシングエリア」さんに行ってきました。
    目的は、買ってから使っていないルアーのアクションチェックと余っていた2時間無料券の消費。

    ゆっくりめに家を出発して、着いたのが10時頃。
    釣り開始と同時くらいに放流がありました。

    秋保FA 1号池
    秋保FA 1号池

    放流カラーのシャース1.9g(サウリブ)を使い、連続で5匹ヒット。

    シャース1.9gにて
    シャース1.9gにて

    反応が薄くなってきたので、次はカラーの強さを落として、フォルテ0.9g(ベルベットアーツ)で1匹ヒット。

    フォルテ0.9gにて
    フォルテ0.9gにて

    その後は、極端にマスの反応が悪くなり、何のルアーを投げても釣れない状態になりました。
    こうなっては、これ以上釣りを続けても意味がないと判断し、早めに潔く撤退。

    2時間(無料券)で、6匹とまずまずの釣果でした。

  • 釣具屋巡りとランチ

    釣具屋巡りとランチ

    1/15(日)、釣具屋巡り(3件)とランチをしてきました。
    その詳細です。

    まずは1件目の釣具屋。
    「ビッグベリー みやぎ仙台加茂店」さんでお買い物。

    この日、購入したルアー
    この日、購入したルアー

    エリアトラウトルアーを購入しました。
    ・プチモカ ファットJr DR-SS
    ・ハント0.7g&0.9g
    ・シャース1.9g
    ・中古スプーン(フォーエバー0.8g×2枚)

    その後、泉方面まで戻り、早めのランチ。
    インドカレーを食べたい気分だったので、
    「ガネーシャ 泉店」さんに入店。
    「ガネーシャランチセット」(1320円)を注文しました。
    追加でチーズナン(+330円)とマンゴラッシー(+55円)も注文しています。
    カレーは2種類、ミックスシーフード(画像上)とチキンバターマサラ(画像下)をやや辛めで選びました。

    サラダとマンゴーラッシー
    サラダとマンゴーラッシー
    ガネーシャランチセット
    ガネーシャランチセット

    ランチ後は一気に北上し、古川方面へ。
    「タックルベリー 古川店」さんに向かいます。
    ここでは、欲しいものがいくつかありましたが、1件目でだいぶ出費してしまったため、今回は購入を断念・・・

    最後に「上州屋 新古川店」さんにも立ち寄りましたが、エリアトラウトコーナーとソルトルアーコーナーだけ眺めて、帰宅しました。

  • 1/4 北宮城FA釣行

    1/4 北宮城FA釣行

    今年の釣り始めということで、北宮城フィッシングエリアさんで初釣りをしてきました。

    先日、釣具屋の初売りで新しいロッドを購入し、NEWタックルが揃ったので、早速使ってきました。

    購入したロッドは、「ヴァルケイン」の「ブレイクスルーゼロヴァージ6’0ISS」。
    ソリッドティップのロッドです。
    ミノーイングに使いたいので、購入を決めました。

    開始直後、イーグルプレーヤーSlimGJを使い、幸先よく初ヒット。
    NEWタックルに入魂できました。
    使用感は、やはりソリッドティップというだけあって、アタリがあるとオートで乗ってくれる感じです。

    イーグルプレーヤーSlimGJにて
    イーグルプレーヤーSlimGJにて

    しかし、この日は続かず、苦戦しました。
    スプーンの釣りでは、池の色がまだ濁っていたので、蛍光ピンク系のスプーンでポツポツ釣れる程度でした。

    お昼は道路を挟んで向かいにある「米福」さんで、チキンカツ定食(1180円)を頂きました。

    米福のチキンカツ定食(1180円)
    米福のチキンカツ定食(1180円)

    強風もあり、魚の活性もさほど高くなかったので、釣果は伸びませんでしたが、楽しい初釣りとなりました。