カテゴリー: 未分類

  • 宮城県35市町村カントリーサインの旅3

    宮城県35市町村カントリーサインの旅3

    約1年ぶりとなってしまいましたが、
    先日、宮城県35市町村カントリーサインの旅3を行いました。

    宮城県35市町村カントリーサインの旅のルール
    宮城県35市町村カントリーサインの旅①
    宮城県35市町村カントリーサインの旅②
    宮城県35市町村カントリーサインの旅2①
    宮城県35市町村カントリーサインの旅2②

    今回は前回引いたところで終了した「柴田町」からスタート。
    出発から1時間後に、国道4号線上にて、すんなりと発見。

    柴田町のカントリーサイン
    柴田町のカントリーサイン

    次は「仙台市泉区」だったため、
    来た道を北上。
    こちらも国道4号線上の標識を発見。

    仙台市泉区の道路
    仙台市泉区の道路

    次はほぼ隣の「大和町」
    ここまで1時間に1つというかなり良いペース。

    大和町のカントリーサイン
    大和町のカントリーサイン

    その次は「石巻市」

    しかしながら、運転続きで疲労感も出てきたので、
    色々と寄り道をしつつ、3時間後くらいに石巻市に到着。

    石巻市のカントリーサイン
    石巻市のカントリーサイン

    道の駅おがつにて、
    スタンプラリーもゲットしました。

    その後、「仙台市若林区」を回り、
    「角田市」が出たところで1日目が終了。

    仙台市若林区の道路
    仙台市若林区の道路
    角田市のカントリーサイン
    角田市のカントリーサイン

    翌朝、道の駅かくだでスタンプラリーを押し、
    次に引いたのが「登米市」だったので、強制終了。

    今回は1泊2日で6つの市区町村を回りました。
    総走行距離は389km。

    宮城県35市町村カントリーサインの旅3終了時の白地図
    宮城県35市町村カントリーサインの旅3終了時の白地図

    今年中にもう1回できれば、完結が見えてきそうです。

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 最近のルアー塗装

    最近のルアー塗装

    最近は忙しかったり、疲れ気味だったりで、なかなか釣りに行く時間が取れなかったので、
    実家に帰った際に、エリア用ルアーの塗装をしていました。

    今回塗ったカラーは、スプーンでは「1091」カラーの「放流オレピン」を模したカラー。

    放流オレピンもどき
    放流オレピンを模したカラー

    左から、
    ドーナ1.5g(アングラーズシステム)
    ノア1.8g(ロデオクラフト)
    ハイバースト1.6g(ヴァルケイン)
    ハイバースト1.4g(同上)
    ハイバースト1.0g(同上)

    正規品(使いすぎてボロボロですが…)と比較すると、こんな感じに完成。

    放流オレピン(正規品)との比較
    放流オレピン(正規品)との比較

    放流タイムとなったら、まず真っ先に投げるカラーなので、
    色々な種類や重さで、
    いくらあってもいいと思っています。

    また、プラグでは中古で購入したパニクラDR(ティモン)を使用して、
    オリカラを塗装。

    全体的にはライトブラウンですが、背中だけチャートというカラー。
    地味系だけど、引いてきたときに目立つカラーとしました。

    背中だけ目立つ地味系カラー
    背中だけ目立つ地味系カラー

    次回、釣行時には、これらのルアーを使って釣りをしようと考えています。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 宮城県35市町村カントリーサインの旅2②

    宮城県35市町村カントリーサインの旅2②

    の続き

    白石市に入ったところで、前から気になっていた「仙加苑」さんで甘いものを摂取。
    足軽まんじゅう(こしあん)を購入し、食べてみると、
    皮がモッチモチのまんじゅうで今まで食べたまんじゅうの中では一番だったおいしさ。

    足軽まんじゅう
    足軽まんじゅう

    夕暮れ前に白石市のカントリーサインを発見し、
    次の行き先抽選の結果は近くの村田町。

    白石市のカントリーサイン
    白石市のカントリーサイン

    村田町もカントリーサインをすぐに発見し、
    再度、行き先を抽選。

    村田町のカントリーサイン
    村田町のカントリーサイン

    次は県央の大郷町。

    サブ企画の県内の道の駅完全制覇のため、
    道の駅村田に立ち寄り、スタンプを押しました。

    ここで夕暮れとなったため、夕食の買い出しをして、車中泊で一泊。

    翌朝、大郷町に向かい、カントリーサインを発見。

    大郷町のカントリーサイン
    大郷町のカントリーサイン

    ついでに、道の駅おおさとに立ち寄り、スタンプもゲット。

    ここで、県央かその周辺を引けば、旅を続けようと思っていました。
    抽選の結果は柴田町。

    時間切れで強制終了となりました。

    総走行距離:465km

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 宮城県35市町村カントリーサインの旅2①

    宮城県35市町村カントリーサインの旅2①

    今回行った「宮城県35市町村カントリーサインの旅2」では、
    前回の「宮城県35市町村カントリーサインの旅」で最後に引いた丸森町からスタートすることになります。

    自宅を出発して、1時間半かけて丸森町へと到着。

    丸森町のカントリーサイン
    丸森町のカントリーサイン

    到着早々、次の行き先抽選をすると出たのは加美町。
    来た道をとんぼ返りすることになりました。
    所要時間は2時間。
    加美町に到着時には、午前中が終わっていました。

    加美町のカントリーサイン
    加美町のカントリーサイン

    次の行き先抽選では白石市…

    現実逃避するため、
    昼食は従弟から美味しいと聞いていた「永楽」さんに行くことにしました。

    一番人気の豚バラそばを食べて、少し気がまぎれたので、移動を再開。

    永楽の豚バラそば
    永楽の豚バラそば

    再び、県南の白石市まで、戻ることになりました。

    に続く。

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • カントリーサインの旅2やります

    カントリーサインの旅2やります

    10/5〜6にかけて、昨年一度やったきりだった「宮城県35市町村カントリーサインの旅」の第2回目を行う予定です。

    「宮城県35市町村カントリーサインの旅」の模様はこちらから

    「宮城県35市町村カントリーサインの旅」①

    「宮城県35市町村カントリーサインの旅」②

    「宮城県35市町村カントリーサインの旅」③

    ルールは前回と同様。
    引いたカードに書いてあるカントリーサインを探し、写真を撮影後、次の行き先をまたカードで引くというシンプルなもの。

    前回のルールはこちらから

    今回も同時進行で道の駅巡りも行います。

    前回、友人にカードを引かせたところ、「丸森町」を引いて時間切れとなったので、今回は「丸森町」よりスタートします!

    宮城県35市町村カントリーサインの旅2の白地図
    宮城県35市町村カントリーサインの旅2開始前の白地図

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 出刃包丁を購入しました

    出刃包丁を購入しました

    最近、私、思ったんですよ。
    包丁も釣具の一部じゃないかと。
    では、もっと包丁にもお金をかけていいのではないか。

    そう思い、先日、仙台市青葉区一番町の「一番町四丁目商店街」内にある老舗刃物店に足を運びました。

    お店の名前は「加藤義永刃物店」。
    創業が1932年らしいので、なんと創業開始から92年という老舗です。

    今まで、一般的な包丁である三徳包丁で魚を捌いていたのですが、
    魚を捌くのなら専用の包丁が欲しい、ということで、
    出刃包丁の購入を決めました。

    店主にお話しを伺い、
    「実際に手に持ってみるといいよ」と言われ、
    刃渡りが13cm、15cm、16.5cmの出刃包丁を出していただき、
    それぞれ握った感触を比べてみました。

    13cmのものは軽くて取り回しが楽そうだけど、少し小さめ。
    16.5cmのものは、だいぶ大きくて、重く、取り回しが大変そう。
    ということで、中間の15cmの出刃包丁の購入を決定。

    お値段は、ホームセンターなどに売っている包丁の約2倍の11500円。

    購入した出刃包丁
    購入した出刃包丁

    しかし、値段以上に重厚感のあるつくりをしていて、
    魚を捌くのに特化している包丁だったので、
    満足した買い物でした。
    魚の硬い骨を一太刀で切れそうなほど、切れ味の鋭い良い包丁に巡り合うことができました。

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 誕生日プレゼント2024

    誕生日プレゼント2024

    毎年恒例となっている誕生日が一緒の友人とのプレゼント交換。
    今年もそんな時期がやってきました。

    過去のプレゼント交換の模様はこちら
    2022
    2023

    今年頂いたプレゼントは、
    ・「メタルギア ソリッド」(友人が一度はプレイしてほしいと言っていた名作ゲーム)
    ・バースデーメガネ(ネタ感満載)
    でした。

    誕生日プレゼント2024
    誕生日プレゼント2024

    ほうぼうからは、
    ・瓶コーラ半ダース(無類のコカ・コーラ好きなので)
    ・魚ステッカー4種類
    ・エリア用スプーン(友人が好きそうなカラーを5枚ほど)
    を送りました。

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 引っ越し準備

    先日、新居となるアパートの鍵を受け取り、実家からアパートへ少しずつ、私物を運んでいます。

    ライフラインの契約は何とか完了し、あとはルーターを置いて、Wi-Fiを接続するのみとなりました。

    また、内見時に、ある程度部屋内の寸法を測っていましたが、
    家具・家電を買ってからサイズが合わないと困るため、
    ベッドや冷蔵庫は入居可能になってから買おうと思っていました。

    それが裏目となり、
    ベッドの取り寄せに思いのほか時間がかかることが判明し、
    本格的に入居するのが、少し遅くなりそうです。

    とはいえ、6月中には一人暮らしをスタートできそうなので、
    少しずつ準備を進めていこうと思います。

    今回は実家→アパートのケースだったので、
    私物を移動する期限がなかったため、助かりましたが、
    アパート→アパートの場合だと、
    もっと大変だったのだろうと感じました。

    しばらくは釣りにも行けそうにないので、
    釣行記は少しだけお休みさせていただきます。

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2023年のまとめと2024年の目標

    2023年のまとめと2024年の目標

    2023年も今日で終わりということで、2023年のまとめと2024年の目標を書き連ねていこうと思います。

    ブログ
    今年は、ブログでは釣行記に加えて、競馬予想記事の投稿も始めたことで、記事数だけで言えば、年間110記事以上は投稿することができました。

    2024年も年間投稿数100記事を目指していこうと考えています。

    釣り
    2023年の春先はエリアトラウト釣行がメインでした。
    目標だった栃木遠征も行うことができました。
    海釣りでは、牡鹿・女川方面に何度か足を運びましたが、良い釣果を得ることはあまりできませんでした。

    2024年には、エリアトラウト釣行では栃木遠征のほか、秋田県の上浜釣り堀センターにもお邪魔したいと考えています。

    海釣りでは新規の釣り場開拓も含めて、牡鹿。女川方面への釣行がメインになるかと思います。

    競馬
    今年の2月から学生時代に少しかじっていた競馬を再開。
    予想記事の投稿も開始しました。
    年間収支はマイナス止まりで、年間回収率は53%でした。

    2023年間収支マイナスいくら?くん
    2023年間収支マイナスいくら?くん

    2024年も競馬の予想記事の投稿は継続するつもりです。
    年間収支もプラスに持っていけるように、努力したいと思います。

    以上、2023年のまとめと2024年の目標でした。

    今年も『ほうぼうの「放冒」探索日記』をお読みいただきありがとうございました!
    また、来年もよろしくお願いいたします。

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 天皇賞(秋)予想

    天皇賞(秋)予想

    10/29(日)、東京競馬場11R、天皇賞(秋)(GⅠ)の予想です。
    (以降に記載する内容は個人の予想ですので、外れても一切の責任を負いかねます)

    天皇賞(秋) 出馬表
    天皇賞(秋) 出馬表

    今回の天皇賞(秋)、
    本命は7番イクイノックス。
    世界最強馬ということで、やはり1着は固いと見ています。
    対抗には、昨年の日本ダービーでイクイノックスを破った3番ドウデュース。
    連下には、4番ダノンベルーガ、6番ジャスティンパレス、9番プログノーシスを予想します。
    単穴としては、1番ノースブリッジ。
    最内枠×岩田騎手という点で、3着までに入ればと考えています。

    本命◎
    6枠7番イクイノックス

    対抗〇
    3枠3番ドウデュース

    連下△
    4枠4番ダノンベルーガ
    6枠6番ジャスティンパレス
    7枠9番プログノーシス

    単穴▲
    1枠1番ノースブリッジ

    購入馬券
    3連複フォーメーション
    軸(1頭目)7-軸(2頭目)3-相手1,4、6、9
    3連単フォーメーション
    軸(1頭目)7-軸(2頭目)3-相手1,4、6、9

    にほんブログ村 競馬ブログへ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村