カテゴリー: 釣り&アウトドア

  • 7/30 ボートフラット

    7/30 ボートフラット

    7/30(土)
    昨日はボートフラットに行ってきました!
    4時半に出船し、松島の風景を眺めながら、ポイントへと向かいます。

    船上から見た松島

    ポイントに到着すると、小雨が降っています・・・
    天気予報では雨は降らないはずでは?
    ほうぼう、またやらかしたかもしれません笑

    そんなこともありつつ、釣りを開始。
    開始直後から周りではいいペースでマゴチがあがっています。
    しかし、その波に乗れないほうぼう・・・

    ファーストヒットと思ったら、まさかのラインブレイク・・・
    開始1時間半後くらいにようやく初キャッチ!
    40cmくらいのマゴチでした。

    ポツポツと釣り続け、9時くらいには自身、この日最大の48cmのマゴチをキャッチ!

    マゴチ48cm
    マゴチ48cm

    最終的な釣果は、
    40~50cm以下のマゴチが4匹
    リリース分を合わせると、計6匹のマゴチを釣り上げることができました。

    マゴチ48cmと42cm
    マゴチ48cm、42cm

    状況に応じて、ルアーの種類やルアーアクションを変えないと数が伸びなかったので、かなり勉強になった一日でした。
    同僚も楽しそうにしていたし、ほうぼう自身も楽しめたので、良い一日になりました!

  • 明日は・・・

    明日は・・・

    実は前回中止になったボートフラットですが、再度、同じ船宿さんに予約を入れていました。
    明日、同僚と一緒に約3年ぶりの船釣りに行ってきます。

    ボートフラットとは、船からフラットフィッシュ(マゴチやヒラメ)を狙う釣りのことです。
    基本的にどちらも肉食性の魚なので、基本的にルアーやワームを使用して釣ります。
    宮城では特にこのフラットフィッシュの魚影が濃く、活性の良いときに当たると、船中100匹を超えることがあるので、船釣り初心者にはもってこいの釣りであると思います。

    マゴチの過去釣果(2017.7.15)
    マゴチの過去釣果(2017.7.15)

    コロナ禍と日々の忙しさもあり、ここ数年は行けていなかった船釣り。
    久しぶりなので、やりたいことは全てやってきたいと考えています。

    ほうぼうは、自分がやりたい釣りに固執してしまうと、状況把握が疎かになり、何度もボウズ(魚が1匹も釣れないこと)になった経験が何度もあります。

    船釣りでボウズは痛すぎる(出費的に・・・)ので、状況把握をしっかりとしながら、釣りを楽しんできたいと思います。

    釣行編はまた後日!

  • 釣具の収納

    釣具の収納

    今回は100円ショップで購入できる釣具の収納に便利な商品をご紹介したいと思います。
    それがこちら

    ダイソーのポーチ
    税込220円

     

    「ダイソー」さんのポーチ(200円商品)です。
    こちらのポーチ、実はこのような一般的な袋に入っているワームが・・・

    ワーム

    すっぽりと収納できる大きさなんです。

    実際にワームを収納した状態がこちら

    ダイソーのポーチの中にワーム

    2袋だけしか入っていませんが、まだまだ余裕があります。
    容量があるので、ワームだけではなく、フックやシンカーなどもまとめて収納できるのが、嬉しいところ。
    また、ポーチ内の釣具は波や潮風に当たらないので、フック等のサビ防止にもなります。

    実は、ほうぼうはこちらのポーチを7個ほど所有しており、すべて釣具で一杯の状態です笑

    釣具を収納する際は、「ダイソー」さんのポーチを使ってみてはいかがでしょうか。

  • 買い物&ラーメン

    買い物&ラーメン

    本日は朝から同僚と2人で、釣具屋さんに買い物へ。
    といっても、ほうぼう自身は購入する予定のものがなかったので、同僚の買い物の付き添いです。

    実は7月22日(金)にバースデー休暇(誕生日は7月23日)を頂いており、ボートフラットに行く予定です。
    なんと、同僚も同じ誕生日笑
    その時に使うロッドが欲しいというので、一緒に釣具屋に行ってきました。

    ボートシーバス用ロッドとフィッシュグリップ、ワーム等をお買い上げしたようで、同僚は良い買い物ができたと喜んでいました。

    昼食を食べて帰ろうということになったので、利府の「ラーメンショップ 加瀬店」さんへ。
    ほうぼうは辛口ネギ味噌ラーメン(960円)をオーダー。

    ラーメンショップ加瀬店の辛口ネギ味噌ラーメン

    辛味噌スープの上にたっぷりのネギともやし。
    麺は中細くらいの太さです。
    ボリュームがあり、食べ応えのある一杯でした。

    22日は今のところ、予報は雨・・・
    3年ぶりの船釣りなので、出れたら存分に楽しみたいです。

  • 宮城の夏場の釣り物

    宮城の夏場の釣り物

    ほうぼうには夏場になると必ず釣りたくなる魚がいます。
    それは「アナゴ」です。

    宮城県ではアナゴの魚影が濃いので、ほぼ一年通して釣ることができます。
    ですが、一番面白いのはこれからの時期の夏場。
    そして、夜釣りでのアナゴ釣りです。

    基本的にアナゴは夜行性なので、夜に釣れることが多いです。
    堤防から手軽に狙えるのも、この釣りの魅力的なところ。
    サイズはアベレージが4050cm、大きいもので70cmを超えるものも釣ることができます。

    アナゴの過去釣果
    アナゴの過去釣果(宮城県内某漁港にて、2017.11.25)

    ただし、夜釣りは危険を伴うので、ライフジャケットの装着は必須。
    また、同行者もいると心強いです。

    皆さんも、安全に真夏の夜のアナゴ釣りを楽しみましょう!

     

  • 釣り歴

    釣り歴

    ここまで一切、釣りの記事がないので、少し触れておきます。

    ほうぼうが初めて釣りをしたのは、小学生の頃。
    自分のタックル(釣り道具のこと)を持って釣りをするようになったのは、中学1年生の時です。
    ですから、釣り歴でいうと20年以上になります。

    当時はホームセンターで購入した1500円のバスロッドと、3000円のダイワのスピニングリールを持って、近くの川に行き、ブラックバスを釣っていました。

    その頃は下手だったので(今も上手いとはいえません…)、1日中やってアタリなしはざらにありました。
    初めて自分のタックルで魚を釣ったときのルアーははっきりと覚えています。
    それがこちら

    コータックのスプーン

    コータック社のスプーンです。
    今は廃業してしまい、手に入れることが難しくなりましたが、ほうぼうは現在この2枚のみ所持しています。
    このゴールドのスプーンを使って、ウグイを釣ったことは今でもはっきりと覚えています。