月: 2022年10月

  • 給料日の夕食

    給料日の夕食

    「次回の給料日に牛たん定食を食べたい」

    しばらく前に、同僚とこのように話していました。

    そして、迎えた10月の給料日。
    自分はすっかり忘れていましたが笑、同僚と意見が一致。
    牛たん定食を食べに行くことにしました。

    まず最初に一番行きたかった牛たん屋に行きます。

    が、そこはいつも混んでいるため、半ば諦めムード・・・

    案の定、数人並んでいましたが、早く食べたい気持ちが勝り、スルー。

    仙台駅の牛たん通りへと向かいます。

    牛たん通りには、その名の通り牛たん屋が何件も並んでいますが、どこも混雑状態・・・
    円安の影響でしょうか・・・
    海外の方が多く見受けられました。

    その中でも比較的空いていた「伊達の牛たん本舗 牛たん通り店」さんに伺いました!

    自分は牛たん1人前定食(2180円)、同僚は1.5人前定食(3070円)を注文。

    牛たん定食1人前 (伊達の牛たん本舗 牛たん通り店、2180円)
    牛たん定食1人前
    牛たん1人前(伊達の牛たん本舗 牛たん通り店)
    牛たん1人前

    やっぱりお店で食べる牛たんは美味しい!

    同僚が牛たん1.5人前の半分でご飯1杯を食べ終わるのに対して・・・

    牛たん1人前の半分でご飯1杯を平らげるほうぼう笑

    そして、ちゃんとおかわりもしました!(ハーフサイズです)

    おかわりライス(ハーフサイズ)(伊達の牛たん本舗 牛たん通り店)
    おかわりライス(ハーフサイズ)

    付け合わせの漬物や南蛮漬けでもご飯が進みます。

    牛たん1人前とご飯1.5人前を平らげ、大満足でした!

    次回の給料日はどこに行こうかなぁ?

  • 10/15~16 女川・牡鹿釣行 後編

    10/15~16 女川・牡鹿釣行 後編

    前回の続き

    コバルトラインに乗り、しばらく走るとシカが横断していました。
    牡鹿の名の通り、牡鹿半島にはシカがたくさん生息しています。
    主観的に秋~冬にかけては、道路沿いにいるのをよく見かけます。

    シカの恐怖に震えながら、車を走らせます。
    (学生時代に一度、車でシカとぶつかっています・・・)

    お気に入りの漁港に行くと、先行者が1名。
    挨拶をし、状況を聞くと、かなり渋めのよう・・・
    サビキ的を使って、ボトムチョンチョンしても一切反応がありません。

    それならばと、女川のコンビニで買ったシーフードミックスをエサに変えてみます。

    アタリはありますが、乗りません。

    明るくなり始め、防波堤先端に陣取り、胴突き仕掛け+シーフードミックスで釣りを続けると、アジが釣れました。

    アジ(約10cm、シーフードミックスのエビを使用)
    アジ(約10cm)

    アジをエサにした泳がせ釣りも同時進行で始めます。

    胴突き仕掛けの方には一度強いアタリがあり、フッキングしましたが、巻き上げの途中でラインブレイクしてしまいました。

    泳がせ釣りの方にも投入直後にアタリがありましたが、フッキングせずにアジだけを取られました。

    10時頃になると風が強く吹き始めたので、終了としました。

  • 10/15~16 女川・牡鹿釣行 前編

    10/15~16 女川・牡鹿釣行 前編

    先日、女川・牡鹿方面に釣りに行ってきました。

    元々、16日の朝に行く予定でしたが、16時までに帰宅する必要があり、それならばと車中泊も兼ねて、15日の夕食後に出発。

    まずは女川方面に向かいます。
    釣り場に着き、海を覗くと魚っ気はありそうな感じ。
    以前の記事で紹介した「サビキ的」を胴突き仕掛けにセットして、ボトムをチョンチョンします。

    意外と釣れない・・・

    それでも30分ほど粘り、ようやくヒット!
    釣れたのは極小のメバル笑

    メバル(約10cm、サビキ的を使用)
    メバル(約10cm)

    写真だけ撮って、すぐにリリースしました。
    その他、プラグを投げたりもしましたが、釣れたのはこの1匹のみ。

    22時頃になると、眠くなってきたので、車中泊の準備を始めました。

    とは言っても、ほうぼうは釣りのスイッチが入ると眠れなくなってしまうので、眠ったのは1時間半ほど。
    目覚めてからは、眼が冴えてしまい、その後はずっと起きていました。

    3時半になり、今度は牡鹿半島に向かうためにコバルトラインへ出発!

    後編に続く

  • 最近購入した釣具

    最近購入した釣具

    先日、仕事帰りに行きつけの釣具屋さんに立ち寄った際、気になっていたルアーやワームを見つけたので、買ってみました。

    まずはエリアトラウト用のプラグ。
    「スミス」の「カルモ」です。
    こちらは「ブルーハワイ」というカラー。

    カルモ(ブルーハワイ、スミス) 中身
    カルモ(ブルーハワイ、スミス)

    他メーカーではあまり見かけないカラーリングとタフコンディション向けのクランクベイトということで、1つ購入。

    お次はワーム1つ目。
    「issei海太郎」の「サビキ的」というワーム。

    サビキ的(グロー、issei 海太郎)
    サビキ的(グロー、issei 海太郎)

    テールが長いので、メバル用の胴突き仕掛けに付けて、ボトムチョンチョンしたら色々な魚種が釣れそうだと思ったので、購入しました。

    最後はワーム2つ目。
    「ノリーズ」の「パドチュー」。

    パドチュー(グリーンパンプキンブラックフレーク、ノリーズ)
    パドチュー(グリーンパンプキンブラックフレーク、ノリーズ)

    チューブ系のワームです。
    ここ数年、人気が急上昇しているワームでもあります。
    ジグヘッドをワームの中にセットして、岸壁沿いやストラクチャー周りを攻めてみると面白そうなので、購入しました。

    釣果があった際はまた、ブログで報告したいと思います。

  • 車内インテリア

    車内インテリア

    ほうぼうが今乗っている車は「HONDA」の「Nバン」です。
    去年の夏ごろに購入しました。

    釣りをするので、車内は釣り仕様にカスタムしています。

    ちょっとだけ車内インテリアをご紹介したいと思います。

    まずはロッドホルダー。
    こちらは「INNO」の「ロッドホルダーデュアル8(IF17)」を取り付けています。

    ロッドホルダー
    ロッドホルダー

    次はベッド。
    Nバンは元からフルフラットになる仕様なのですが、直に寝るとシートが硬くて身体が痛くなるので、自作のベッドを作り、車内に置いています。
    今年の冬頃にホームセンターで「イレクターパイプ」を購入し、毎週末に少しずつ作ったベッドです。

    ベッド その1
    ベッド その1
    ベッド その2
    ベッド その2

    最後にメタルラック。
    これは最近購入したもので、釣行時にはまだ使っていません。
    「アイリスオーヤマ」の「メタルラック」を使用しています。

    メタルラック
    メタルラック

    下の段には、50Lクーラーもスッポリ入る寸法に設定しています。
    固定しないと倒れたときに危険なので、しっかりと固定しています。

    メタルラック 固定
    メタルラック 固定

     

    以上。
    車内インテリアの紹介でした。

  • ラーメン中々 再訪

    ラーメン中々 再訪

    最近は冷え込んできて、昨日、一昨日はかなり寒かったですね。

    先日の仕事帰りのこと。
    あまりにも寒かったので、温かいものを食べて帰ろうと思いました。

    まず、最初に伺ったのは利府にある「味噌ラーメン はちべえ」さん。
    駐車場に着いたところ、車が1台もありません・・・
    もしや・・・

    お休みでした・・・

    気を取り直して、お店を探します。
    辛味噌ラーメンの口になっていたので、以前の記事で出した「ラーメン中々」さんに向かいます。

    こちらは開いていました!

    今回はみそ豚そば(970円)+辛し(50円)を注文。

    10分ほどで着丼。

    ラーメン中々のみそ豚そば(970円)+辛し(50円)
    みそ豚そば(970円)+辛し(50円)
    ラーメン中々のみそ豚そば(970円)+辛し(50円) 横から
    横から

    やはり、ここの豚そばは美味しい!
    自分好みの味です。

    ラーメン+辛しの唐辛子効果で身体がポカポカになりました。

  • 積みゲー

    釣りやアウトドアを趣味としていると、休日はほぼ外に出ているかというと、そうではありません。

    ほうぼうはアウトドアと同じくらい、インドアでも楽しむことができます。
    休日に自宅にいるときは、時間があればゲームをしていることが多いです。

    現在、所持しているゲームの本数は、DL版を含めて424本。(2022.10.2現在)
    レトロゲーム(スーパーファミコンやプレイステーションなど)からSwitchに至るまで、11種類のハードのソフトを自作のゲーム管理リストを使って、管理しています。

    所持本数のうち、クリア済み本数が127本(30%)なので、もっと多くのゲームをクリアしたいのですが、やり込みプレイが好きなので、なかなか進まないんですよね。

    なのに、ちょくちょくソフトを買ってしまうので、積みゲーが増える一方です・・・

    今は1週間ほど前に、Switchの「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドRETRO」を購入して、プレイ中です。