月: 2022年7月

  • PLANETキャンディ

    PLANETキャンディ

    キャンディを購入するときは、専ら「カンロ」さん推しのほうぼうです。

    カンロさんから発売された新商品のキャンディを買ってきました。
    それがこちら
    「PLANETキャンディ」です。

    PLANETキャンディ(カンロ)
    税込158円

     

    惑星をイメージさせるネーミングと色鮮やかなソーダ味のキャンディというコンセプト。

    それでは、中身を見ていきましょう。

    PLANETキャンディの中身

    上から・・・
    ネプチューンソーダ味
    マーズコーラ味
    ヴィーナスエール味
    の3種類です。

    実際に食べていきたいと思います・・・
    ネプチューンソーダ味:少し酸味のあるソーダ風味
    マーズコーラ味:クラフトコーラを思わせるような少し刺激のあるコーラ風味
    ヴィーナスエール味:少しはちみつっぽさを感じるジンジャーエール風味(成分表には、はちみつは含まれていないようです)

    どれも特徴的な味わいのキャンディでした。
    色合いも鮮やかなので、映えること間違いなしのキャンディです!

  • 買い物&ラーメン

    買い物&ラーメン

    本日は朝から同僚と2人で、釣具屋さんに買い物へ。
    といっても、ほうぼう自身は購入する予定のものがなかったので、同僚の買い物の付き添いです。

    実は7月22日(金)にバースデー休暇(誕生日は7月23日)を頂いており、ボートフラットに行く予定です。
    なんと、同僚も同じ誕生日笑
    その時に使うロッドが欲しいというので、一緒に釣具屋に行ってきました。

    ボートシーバス用ロッドとフィッシュグリップ、ワーム等をお買い上げしたようで、同僚は良い買い物ができたと喜んでいました。

    昼食を食べて帰ろうということになったので、利府の「ラーメンショップ 加瀬店」さんへ。
    ほうぼうは辛口ネギ味噌ラーメン(960円)をオーダー。

    ラーメンショップ加瀬店の辛口ネギ味噌ラーメン

    辛味噌スープの上にたっぷりのネギともやし。
    麺は中細くらいの太さです。
    ボリュームがあり、食べ応えのある一杯でした。

    22日は今のところ、予報は雨・・・
    3年ぶりの船釣りなので、出れたら存分に楽しみたいです。

  • 宮城の夏場の釣り物

    宮城の夏場の釣り物

    ほうぼうには夏場になると必ず釣りたくなる魚がいます。
    それは「アナゴ」です。

    宮城県ではアナゴの魚影が濃いので、ほぼ一年通して釣ることができます。
    ですが、一番面白いのはこれからの時期の夏場。
    そして、夜釣りでのアナゴ釣りです。

    基本的にアナゴは夜行性なので、夜に釣れることが多いです。
    堤防から手軽に狙えるのも、この釣りの魅力的なところ。
    サイズはアベレージが4050cm、大きいもので70cmを超えるものも釣ることができます。

    アナゴの過去釣果
    アナゴの過去釣果(宮城県内某漁港にて、2017.11.25)

    ただし、夜釣りは危険を伴うので、ライフジャケットの装着は必須。
    また、同行者もいると心強いです。

    皆さんも、安全に真夏の夜のアナゴ釣りを楽しみましょう!

     

  • 釣り歴

    釣り歴

    ここまで一切、釣りの記事がないので、少し触れておきます。

    ほうぼうが初めて釣りをしたのは、小学生の頃。
    自分のタックル(釣り道具のこと)を持って釣りをするようになったのは、中学1年生の時です。
    ですから、釣り歴でいうと20年以上になります。

    当時はホームセンターで購入した1500円のバスロッドと、3000円のダイワのスピニングリールを持って、近くの川に行き、ブラックバスを釣っていました。

    その頃は下手だったので(今も上手いとはいえません…)、1日中やってアタリなしはざらにありました。
    初めて自分のタックルで魚を釣ったときのルアーははっきりと覚えています。
    それがこちら

    コータックのスプーン

    コータック社のスプーンです。
    今は廃業してしまい、手に入れることが難しくなりましたが、ほうぼうは現在この2枚のみ所持しています。
    このゴールドのスプーンを使って、ウグイを釣ったことは今でもはっきりと覚えています。

  • 大雨・洪水

    宮城県では、昨日から雨が降り続いていて、昨日の深夜頃からはかなり雨脚が強くなっています。

    皆様、大丈夫でしょうか?

    ほうぼうは無事ですが、自宅が危うく孤立しかけている模様です。
    2019年の台風19号の時も孤立しましたが、これ以上雨が降り続けると、また孤立するかもしれません・・・

    今日は同僚と買い物に行く予定でしたが、予定をキャンセルし、自宅に引きこもるしかなさそうですね。

    大崎市のほうでは川が決壊したとの情報も入っています。

    皆様、ご自身の命を最優先する行動を取っていただくようお願いします。

     

  • 通院日

    今日は月に1度の定期通院日だったので、病院に行ってきました。

    ここ1ヶ月は特に体調を崩すこともなかったので、診察は5分ほどで終了しました。逆に待ち時間のほうが長かったくらいです笑

    いつもなら診察後にカウンセリングを受けるのですが、あいにく今日は担当の臨床心理士さんが不在なので、次回以降に・・・

    ちなみに薬はというと、私は飲んでいません。

    厳密にいうと、月1回の注射薬を打つだけで済んでいます。(注射薬については色々と書きたいことがあるので、ここでは長くなるため割愛します。)

    眠剤もほぼ飲んでいないので、精神科の薬は注射薬だけになります。

    以前は飲み薬を服用していましたが、注射薬に変えてからは飲み忘れもないので、楽な気持ちで毎日過ごせています。

  • 就労移行支援事業所に行ってきました

    実を言いますと、私ほうぼうは10年ほど前から精神疾患を患っています。

    発病当初はかなり苦しい思いをしましたが、今では平日はフルタイムで働き、土日には釣りに行くことが可能になるほど回復しました。

    2019年から1年程、就労移行支援事業所に通っていた経験がありまして、現在働いている会社もその事業所からの紹介が縁で働くことになりました。

    卒業した現在も月1回は顔を出させてもらっています。仕事が休みということもあり、今回はブログの宣伝も兼ねて、お邪魔させて頂きました。

    私がブログを始めたいということはかねてよりお伝えしていたので、スタッフの方々は期待していた通りの反応をしてくださいました笑

    事業所の皆さん、急な訪問でしたが丁寧に対応して頂き、ありがとうございました!

     

  • 今日の麺活

    今日の麺活

    今日は仕事が休みなので、お昼は富谷市にあります「蔵出し醸造味噌ラーメン えんまる」さんで食事をしてきました。

    えんまるの外観
    外観

     

    頼んだのは「辛味噌ラーメン」です。ちゃっかり「ライス小」も頼んでしまいました笑

    えんまるの辛味噌ラーメン(850円)
    辛味噌ラーメン(850円)

    麺の太さは中太で、野菜はモヤシとキャベツ、きくらげ。大きめのチャーシューが1枚乗っています。辛味噌を溶かしながら食べ進めます。

    スープが濃厚なのですが、そこまでしつこくはなく、野菜があるので飽きずに食べられます。

    辛味噌ラーメン850円、小ライス100円

    大変美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • ペンネームとブログ名について

    まず最初にペンネーム(以下PN)とブログ名について、お話しさせていただきます。

    PNの「ほうぼう」はサイトのトップ画像を見てお分かりの方もいらっしゃると思いますが、魚のホウボウから取っています。

    このホウボウという魚、魚なのに羽と足があるという面白い魚やつ。しまいにはなんと鳴きます。(聴こえる人には「ほうぼう」と聴こえるとか…)

    PNはある理由があって、「ほうぼう」としたのですが、それについては改めてお話しするかもしれません。

    そんな「ほうぼう」が方々に「放冒」(「放浪」と「冒険」の頭文字を取って「放冒」、もちろんこんな日本語ありません笑、造語です。)した記録を残したいと思い、このようなブログ名にしました。

    勘の良い方は既にお気づきですね。ここまでに3つの「ほうぼう」がかかっています笑

    こんなほうぼうの「放冒」探索日記ですが、ゆるい感じで投稿していきますので、よろしくお願いいたします。

  • はじめまして

    はじめまして

    はじめまして、運営者のほうぼうと申します。

    このブログは、私ほうぼうが「放浪」・「冒険」した記録をただ綴っていくだけの雑記ブログです。

    主に釣りやアウトドア、グルメといったように、偏りがあるブログになるかとは思いますが、これからよろしくお願いいたします。