月: 2022年7月

  • 7/30 ボートフラット

    7/30 ボートフラット

    7/30(土)
    昨日はボートフラットに行ってきました!
    4時半に出船し、松島の風景を眺めながら、ポイントへと向かいます。

    船上から見た松島

    ポイントに到着すると、小雨が降っています・・・
    天気予報では雨は降らないはずでは?
    ほうぼう、またやらかしたかもしれません笑

    そんなこともありつつ、釣りを開始。
    開始直後から周りではいいペースでマゴチがあがっています。
    しかし、その波に乗れないほうぼう・・・

    ファーストヒットと思ったら、まさかのラインブレイク・・・
    開始1時間半後くらいにようやく初キャッチ!
    40cmくらいのマゴチでした。

    ポツポツと釣り続け、9時くらいには自身、この日最大の48cmのマゴチをキャッチ!

    マゴチ48cm
    マゴチ48cm

    最終的な釣果は、
    40~50cm以下のマゴチが4匹
    リリース分を合わせると、計6匹のマゴチを釣り上げることができました。

    マゴチ48cmと42cm
    マゴチ48cm、42cm

    状況に応じて、ルアーの種類やルアーアクションを変えないと数が伸びなかったので、かなり勉強になった一日でした。
    同僚も楽しそうにしていたし、ほうぼう自身も楽しめたので、良い一日になりました!

  • 明日は・・・

    明日は・・・

    実は前回中止になったボートフラットですが、再度、同じ船宿さんに予約を入れていました。
    明日、同僚と一緒に約3年ぶりの船釣りに行ってきます。

    ボートフラットとは、船からフラットフィッシュ(マゴチやヒラメ)を狙う釣りのことです。
    基本的にどちらも肉食性の魚なので、基本的にルアーやワームを使用して釣ります。
    宮城では特にこのフラットフィッシュの魚影が濃く、活性の良いときに当たると、船中100匹を超えることがあるので、船釣り初心者にはもってこいの釣りであると思います。

    マゴチの過去釣果(2017.7.15)
    マゴチの過去釣果(2017.7.15)

    コロナ禍と日々の忙しさもあり、ここ数年は行けていなかった船釣り。
    久しぶりなので、やりたいことは全てやってきたいと考えています。

    ほうぼうは、自分がやりたい釣りに固執してしまうと、状況把握が疎かになり、何度もボウズ(魚が1匹も釣れないこと)になった経験が何度もあります。

    船釣りでボウズは痛すぎる(出費的に・・・)ので、状況把握をしっかりとしながら、釣りを楽しんできたいと思います。

    釣行編はまた後日!

  • ゆで太郎

    ゆで太郎

    会社での業務終了後、同僚とそばの話になり、そばが食べたい!と、いてもたってもいられなくなったので、行ってきました。
    仙台市宮城野区にあります「ゆで太郎 鶴ケ谷バイパス店」さんです。

    前々から食べたかった「冷しぶっかけなめこそば」を注文しました。

    ゆで太郎の冷しぶっかけなめこそば
    冷しぶっかけなめこそば 580円

    おや?
    写真と見比べると何かが足りない?
    と、思っていると、店員さんがかつお節をトッピングし忘れたらしく、小皿に持ってきてくれました笑
    かつお節をトッピングし、混ぜた後の写真がこちら。

    ゆで太郎の冷しぶっかけなめこそば(混ぜた後)
    冷しぶっかけなめこそば(混ぜた後)

    具がいい感じに絡んで美味しそうです!
    コシがあるそばと、なめことネギ、三つ葉に加えて、大根おろしがあるのでサッパリと食べることができます。

    これは、食欲の落ちる夏場にもってこいですね!
    期間限定でうな丼もあったので、近々行けた際には、チャレンジしてみようと思います!

  • 統合失調症のイメージ

    突然ですが、皆さんは「統合失調症」について、どのようなイメージをお持ちですか?

    ほとんどの方は、よく知らないか、あまり良いイメージを持っていない方が多いと思います。

    不治の病? 薬漬け? 罹ったら働けない?

    残念ながら、どれも昔のイメージです。

    完治こそ難しいですが、少なくともほうぼうは薬漬けになっていませんし、働くこともできています。
    さすがにフルタイムで働けるようになるまではかなりの時間がかかりましたが、かれこれ5年以上はフルタイムで働き続けられています。

    精神科への入院も2度しましたが、最後に入院したのは2014年のことなので、もう8年間は入院せずに、日常生活を送ることができています。

    統合失調症になっても楽しく生きることは可能です!

  • ノンシュガー ビタミンプラス

    ノンシュガー ビタミンプラス

    またまた「カンロ」さんから発売された新しいキャンディを買ってきたほうぼうです。
    今回は「ノンシュガー ビタミンプラス」というキャンディ。

    ノンシュガー ビタミンプラス

    レモン味とアセロラ味の2種類が入っているノンシュガーのキャンディです。

    ノンシュガー ビタミンプラスの中身

    それでは食べていきましょう!

    まずはアセロラ味から・・・
    想像していたよりも全然酸っぱくはないです。
    むしろ甘味が強い感じです。

    お次はレモン味・・・
    こちらもレモン独特の酸っぱさはあまり感じません。

    2種類の味とも想像よりは酸味が少なかったので、酸っぱいもの好きのほうぼうとしては、物足りない感じを受けましたが、酸っぱいものが苦手な方にとっては食べやすいと感じました。
    キャンディ自体の口当たりはなめらかなので、食べやすいキャンディだと思います。

    ただし、ノンシュガーで栄養機能食品であることから、食べ過ぎは良くないようです。
    食べる際は、一日当たりの摂取目安量を守って食べましょう!

  • 撮影ブース

    このブログを始めてから10日以上が経過しましたが、改善したいと思っている点が1つあります。

    それはブログに掲載する写真の撮影に関してです。
    現状、写真を撮る際は、テーブルに対象物を置いて、撮影を行っています。

    この方法だと、色々と問題点が出てきました。
    ・影が映り込む
    ・部屋の照明を付けた状態で撮影すると、対象物に照明の明かりが反射する
    ・部屋の明るさにより、写真を撮る位置をその都度変える必要がある

    そこで、ほうぼうは考えました。
    撮影ブースを使ったら、これらの問題は解決するんじゃないか、と。
    しかし、撮影ブースは安くても数千円はします。
    加えて、合わないものを買ってしまった際の損失が大きいので、いっそのこと自作してみようと考えています。

    すでに設計図や必要な物リストはできあがっているので、あとは必要な物を購入し、実際に作成するだけです。
    進展があったら、ブログに投稿する予定なので、お楽しみに!

  • 誕生日プレゼント2022

    誕生日プレゼント2022

    本日、34回目の誕生日を迎えたほうぼうです。
    前回の記事で、同僚から誕生日プレゼントをもらったことを投稿しましたが、
    今回はその中身を見ていこうと思います。

    まずは、入っていたのがこちら

    34のメデューサ

    「34」という釣具メーカーさんの「メデューサ」というワームが2つ。
    これは素直に嬉しいやつ。
    山形でのアジングの際に、必ず欲しかったものです。
    意図は予想通り笑

    次は少し大きめのものが入っています。
    「ときめきメモリアル2 対戦ぱずるだま KONAMI The BEST」と書いてあります。
    同僚オススメのゲームでした。
    (画像を載せられず、すみません・・・)

    最後は、なにやら更に大きな物体が・・・
    なんと、さかな釣りゲーム。

    スイスイさかな釣り

    これは・・・

    ほうぼうが一番欲しかったやつ笑
    これで、悪天候のときも自宅でさかな釣りが楽しめます。

    今年もネタたっぷりの誕生日プレゼントでした笑

    ここ数年は誕生日釣行として、釣りに行っていたほうぼうですが、
    今年は自宅でゆっくりする一日になりそうです。

  • 船釣り中止・・・

    船釣り中止・・・

    本日、悪天候により、予定していたボートフラットは中止に・・・
    実はほうぼうが釣りに行こうとすると、悪天候になる確率が非常に高いです。
    (嵐を呼ぶ男と言われているとかいないとか笑)

    予定ががっぽりと空いてしまったので、一緒に釣りに行く予定だった同僚を連れだし、買い物へ行くことに。
    同僚宅について早々、今年の誕生日プレゼントを頂きました。

    バースデープレゼント2022

    中身については明日、投稿しようと思います。

    ホームセンターや釣具屋をハシゴし、利府のモスバーガーで昼食をとることにしました。
    すると、なにやら現在、県内のモスバーガー全店舗にて、「モスの県産野菜フェスタ」なるイベントをやっている模様。

    モスバーガーのトマトフェスタ

    すぐにエサに食いついたほうぼう、これは食べねばならない、と。
    若干、食い気味にこのハンバーガーはありますかと店員さんに尋ね、「あります」との返答。

    デラックスモスチーズバーガーダブルトマト

    「デラックスモスチーズバーガーダブルトマト」を注文。
    「モスチーズバーガー」にトマトが2倍入っており、食べ応え抜群の一品でした。

    なお、このイベントは7/22~7/24まで、開催中のようです。

  • お気に入りの梅のお菓子

    お気に入りの梅のお菓子

    梅のお菓子に目がないほうぼうです。
    特にカリカリ梅や干し梅など、梅そのものを加工した素材菓子が好みです。

    最近ハマっているのが、「ファミリーマート」さんのPBである「ファミマル」から発売されている
    「やみつきになる種ぬき干し梅」です。

    やみつきになる種ぬき干し梅(ファミマル)
    12g 22kcal 税込158円

     

    お味のほうは・・・

    やみつきになる種ぬき干し梅(ファミマル)の中身

    酸味の強さに加えて、はちみつを使っていないため、塩味を強く感じます。
    懐かしさを感じると思ったら、
    こちらの商品、ほうぼうが昔よく食べていた「なとり」さんの「梅スッキリ」というお菓子にそっくりなんです。
    梅スッキリには種が含まれていましたが、そちらから種を取り除いた干し梅といった感じです。

    これは食べ過ぎに注意しないといけません・・・(ほうぼうは血圧の薬を服用中です。)
    調子に乗って食べ過ぎると、1袋をすぐに空けてしまいます。

    これからの季節は熱くなるので、熱中症対策のためにバッグに忍ばせておくのも良いでしょう。
    ただし、食べ過ぎには要注意ですよ!

  • 釣具の収納

    釣具の収納

    今回は100円ショップで購入できる釣具の収納に便利な商品をご紹介したいと思います。
    それがこちら

    ダイソーのポーチ
    税込220円

     

    「ダイソー」さんのポーチ(200円商品)です。
    こちらのポーチ、実はこのような一般的な袋に入っているワームが・・・

    ワーム

    すっぽりと収納できる大きさなんです。

    実際にワームを収納した状態がこちら

    ダイソーのポーチの中にワーム

    2袋だけしか入っていませんが、まだまだ余裕があります。
    容量があるので、ワームだけではなく、フックやシンカーなどもまとめて収納できるのが、嬉しいところ。
    また、ポーチ内の釣具は波や潮風に当たらないので、フック等のサビ防止にもなります。

    実は、ほうぼうはこちらのポーチを7個ほど所有しており、すべて釣具で一杯の状態です笑

    釣具を収納する際は、「ダイソー」さんのポーチを使ってみてはいかがでしょうか。