タグ: 車中泊

  • 11/25~26 女川車中泊

    11/25~26 女川車中泊

    家族関係でイライラすることがあったので、自宅から少し離れようと思い、女川で車中泊をしてきました。

    車内で色々とやりたいことはあったので、珍しく釣具を一切持っていきませんでした。

    17時頃に家を出発し、「あいのや 石巻のぞみ野店」で買い出し。
    値下げされたパック寿司や飲み物を買って、いざ女川へ。

    夜の女川
    夜の女川

    女川に着いてすぐに「女川温泉ゆぽっぽ」でゆっくりと湯に浸かり、身体を温めました。

    夕食はあいのやのパック寿司とセブンイレブンのおでん。
    Nバンの車内は割と広いので、ゆっくりご飯を食べられました。

    あいのやのパック寿司とおでん
    あいのやのパック寿司とおでん

    食後はポケットモンスターバイオレットをプレイしていましたが、眠気が襲ってきたので、一時就寝。
    寝袋に入りましたが、寒さと硬いベッドで寝られず、目が覚めました。

    カイロとエアマットを準備しましたが、目が冴えてしまい、2時以降はずっと起きていました。

    車内ベッド
    車内ベッド

    眠れる気がしないので、4時頃にPCを立ち上げ、ブログ更新の準備などをして、時間をつぶしていました。

    PCで作業中
    PCで作業中

    日の出とともに、少し散歩しましたが、朝焼けの空が綺麗でした。
    女川は何度来ても良い街です。

    朝の女川
    朝の女川

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • Jackry ポータブル電源240購入

    Jackry ポータブル電源240購入

    車中泊をする際、今まではソーラーパネル付きのモバイルバッテリー1つだけを持っていたのですが、やはりそれでは心許ないと思い、大容量のバッテリーを購入しようと考えていました。

    そこで、今回購入したのが、
    「Jackry(ジャクリ)」の「Jackry ポータブル電源240」です。

    Jackry ポータブル電源240
    Jackry ポータブル電源240

    容量としては、一番下のスペックとなりますが、それでも今まで使っていたモバイルバッテリーと比較すると、3倍の67200mAもあります。
    ワット数は240W。
    参考までに、バッテリー容量が最大のときにスマホを充電した際、14回ほどフル充電が可能なようです。

    出力方法はシガーソケット、USB×2ヵ所、AC電源の3通り。

    充電方法はAC電源からの充電のほか、別売りのソーラーパネルに繋ぐことで、ソーラー充電も可能となっています。

    今後も車中泊や釣り遠征を定期的に行っていくと思うので、重宝しそうです。

  • 2023/4/8~9 女川釣行

    2023/4/8~9 女川釣行

    以前勤めていた会社の方と女川釣行をしてきました。

    4/8(金)、仕事終了後に出発。
    外は夕方から雨が降り続いていました。

    女川に着いたのが23時くらい。
    その時間になっても雨は降り止まず、車中泊をして雨が止むのを待ちました。

    4/9(土)、3時過ぎに雨が止み、漁港へと向かいます。
    いつもの漁港に到着後、自分は落とし込み釣り、友人は投げ釣りで釣りを開始しました。

    1投目から自分に大きめの魚が掛かりました。
    しかし、竿が短かったため、堤防の岸壁に入り込まれ、ハリスを切られてしまいました・・・

    その後、友人は投げ釣りで小さいマコガレイを2枚釣り上げていました。

    友人が釣ったマコガレイ(小) その1
    友人が釣ったマコガレイ(小) その1
    友人が釣ったマコガレイ(小) その2
    友人が釣ったマコガレイ(小) その2

    その後は、自分の竿にはアタリすらなくなり、7時過ぎには雨が強く降り始めたので、終了しました。

  • 10/15~16 女川・牡鹿釣行 前編

    10/15~16 女川・牡鹿釣行 前編

    先日、女川・牡鹿方面に釣りに行ってきました。

    元々、16日の朝に行く予定でしたが、16時までに帰宅する必要があり、それならばと車中泊も兼ねて、15日の夕食後に出発。

    まずは女川方面に向かいます。
    釣り場に着き、海を覗くと魚っ気はありそうな感じ。
    以前の記事で紹介した「サビキ的」を胴突き仕掛けにセットして、ボトムをチョンチョンします。

    意外と釣れない・・・

    それでも30分ほど粘り、ようやくヒット!
    釣れたのは極小のメバル笑

    メバル(約10cm、サビキ的を使用)
    メバル(約10cm)

    写真だけ撮って、すぐにリリースしました。
    その他、プラグを投げたりもしましたが、釣れたのはこの1匹のみ。

    22時頃になると、眠くなってきたので、車中泊の準備を始めました。

    とは言っても、ほうぼうは釣りのスイッチが入ると眠れなくなってしまうので、眠ったのは1時間半ほど。
    目覚めてからは、眼が冴えてしまい、その後はずっと起きていました。

    3時半になり、今度は牡鹿半島に向かうためにコバルトラインへ出発!

    後編に続く