タグ: 堤防釣り

  • 4/20~4/21 耐久釣行女川港編

    4/20~4/21 耐久釣行女川港編

    前回の続き

    女川港に到着し、釣りを再開。

    まずは漁港側に車を横付けして、エサやワームで探りましたが、アタリはありませんでした。

    その後、堤防側の常夜灯下付近に車を停め、釣りをしました。
    こちらではジグヘッド+アオイソメに何度かアタリはありましたが、フッキングまでは持ち込めませんでした。

    日付が変わったころ、胴突き仕掛け+アオイソメにようやく小メバルがヒット。

    釣果の小メバル
    釣果の小メバル

    睡魔と空腹感に襲われ、コンビニへと戻り、カップラーメンを啜った後、
    漁港の駐車場まで戻り、仮眠…

    朝方、寒すぎて目が覚めました。

    朝マズメもポツポツとアタリはありましたが、
    ヒットせずに終わってしまい、結局釣果は小メバル1匹のみで終わってしまいました。

    あまりにも釣れなすぎて、イカ、サバどころではなかったです。

    次回の海への釣行は、女川港リベンジか牡鹿半島釣行になりますかねぇ…

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 4/20~4/21 耐久釣行塩釜港編

    4/20~4/21 耐久釣行塩釜港編

    先週末は自宅で大人しくしているつもりでしたが、
    釣りがしたくて、いてもたってもいられずに、近場の塩釜港へ行くことにしました。

    まずは海に向かう前に、半田屋 多賀城店さんで腹ごしらえ。

    夕食のシーフードカレー
    夕食のシーフードカレー

    海に着くと、予想通りの強風。
    最初に入ったポイントは釣りにならなそうだったので、すぐに移動。

    市場の方へ行くと、割と風が弱く感じたので、釣りを再開。

    ライトゲームタックルでガルプを投げているのに、アタリすらなし…

    エサなら釣れるのか?と思い、
    釣りエサ自販機に車を走らせます。

    その日はエサを封印するつもりだったのに、
    なぜか手元にあるアオイソメ…

    ジグヘッドにアオイソメを付けているのに、
    全くアタリがない…

    2時間ほど釣りをして、集中力もなくなってきたので、
    上州屋 仙台新港店さんに向かい、
    釣行中にトップガイドが壊れてしまった鱒レンジャーを修理してもらいました。

    ここで、ふと思いました。
    女川はイカやアジが釣れているんだったなぁ、と。

    1時間後、なぜか女川港にいるほうぼう…笑

    続きはまた次回

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 10/27~28 牡鹿釣行②

    10/27~28 牡鹿釣行②

    の続き

    牡鹿半島の某漁港にて、釣りを始め、堤防側に移動しました。

    まだ薄暗いうちは落とし込みで根魚を狙いました。
    幸先よく釣れたのは20cmくらいのメバル。

    20cmくらいのメバル
    20cmくらいのメバル

    そんなことをしているうちに、だいぶ日が昇ってきたので、メインの釣りにシフトすることにしました。

    今回の本命はカワハギ。
    今回行った漁港では釣果が出ているようだったので、狙ってみました。

    市販のカワハギ仕掛けにボイルアサリを付けてそこまで落とすと、それなりに反応はあります。
    しかし、エサ取り名人のカワハギですから、そう簡単には掛かりません。

    何回か仕掛けを入れなおしていると、強めの引きの魚がヒット。
    25cmのコブダイです。

    25cmのコブダイ
    25cmのコブダイ

    その直後に、さらに強烈な匹の魚がヒット。
    なんと、30cm超えのコブダイでした。

    30cmのコブダイ
    30cmのコブダイ

    ここ数年、毎年コブダイを釣っていますが、このサイズは初めてでした。

    その後も粘っていると、ワッペンサイズですが、本命のカワハギを釣ることができました。

    本命のカワハギ
    本命のカワハギ

    今回の釣行では、新たな発見が多く、充実した釣行となりました。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 10/27~28 牡鹿釣行①

    10/27~28 牡鹿釣行①

    先日、久しぶりに牡鹿半島釣行をしてきました。

    仕事終了後、自宅に一時帰宅し、荷物を積み込んでから牡鹿半島に向かいました。

    釣行場所は何回か行ったことのある漁港ですが、まだ未開拓のため、色々と試してみました。
    暗いうちは漁港側、明るくなってからは堤防側で釣りをすることにしました。。

    手始めにメバル用の胴突き仕掛けにアオイソメをチョンがけして、軽く投げるとすぐにアタリがありました。
    正体は15cmくらいのチャリコでした。

    15cmくらいのチャリコ
    15cmくらいのチャリコ

    このサイズのチャリコが数匹釣れたので、群れで入っているのかもしれません。

    仕掛けを変えてみると、今度は20cmくらいのメバル。

    20cmくらいのメバル
    20cmくらいのメバル

    こちらはまあまあのサイズでした。

    足元に落としてみると、20cmくらいのウミタナゴも釣れました。

    20cmくらいのウミタナゴ
    20cmくらいのウミタナゴ
    20cmくらいのウミタナゴ
    20cmくらいのウミタナゴ

    寝ずに釣りをしていると、時間があっという間に過ぎてしまいます。
    周囲が明るくなり始めたので、堤防側に移動しました。

    へ続く

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 9/10 女川観光と釣り

    9/10 女川観光と釣り

    今回は女川で観光がてら少しだけ釣りをしてきました。

    8時頃に女川到着。

    女川港
    女川港

    「道の駅おながわ」内の「おかせい」さんの開店が9時のため、少し釣りをして待ちます。

    ミノーやジグを投げてみましたが、魚からの反応はありませんでした。

    9時になり、「おかせい」さん開店と同時に寿司コーナーに直行。
    念願だったほたて寿司(1000円)を購入しました。

    ほたて寿司
    ほたて寿司

    外では浜焼きも売っていたので、ホタテ1枚(350円)と焼きホヤ串(500円)も購入。

    浜焼き
    浜焼き

    食事後に再度釣りをしてみましたが、アタリはなく、暑さにやられそうになったので、撤退。

    石巻まで戻り、「あいのや 石巻のぞみ野店」さんで買い物をして、帰宅しました。

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 8/18~19 女川釣行

    8/18~19 女川釣行

    今回は同行者の従兄弟と、女川で一泊釣行をしてきました。

    最初は漁港側の車を横付けできるスペースで、のんびり釣りを始めました。

    夕食のお寿司
    夕食のお寿司

    サビキ釣りを始めると、サバの回遊があったようで、ポツポツ釣れます。
    そのサバを泳がせ釣りのエサとして使いましたが、食われるだけ食われて、ハリにはかからず・・・

    また、投げ釣りでアナゴも狙いましたが、反応はありませんでした。

    堤防側に移動しても、状況は変わらなかったので、仮眠を取ることにしました。

    翌朝5時頃になると、人、人、人・・・
    漁港側、堤防側問わず、人で溢れかえっていました。

    釣りができそうなスペースをなんとか見つけ、釣りを再開。
    朝方にイワシの回遊がありましたが、サビキ釣りで2匹止まり。

    イワシ2匹
    イワシ2匹

    釣れた魚は全て従兄弟にあげました。

    釣り終了後は、「女川温泉ゆぽっぽ」で汗を流し、「道の駅おながわ」を眺めた後、「金華楼」で食事をしてから帰宅しました。

    金華楼のチャーシュー麺(1100円)
    金華楼のチャーシュー麺(1100円)

    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    東北釣行記ランキング
    東北釣行記ランキング

  • 7/7~7/8 牡鹿半島釣行 後編

    7/7~7/8 牡鹿半島釣行 後編

    中編の続き

    辺りが明るくなり始め、メバルのアタリが落ち着いてきました。
    投げ釣りの方では、ドンコが釣れた後は反応がなくなりましたが、朝方にメゴチが1匹釣れました。

    13cmのメゴチ
    13cmのメゴチ

    明るくなるのと同時に、エサ取りのフグが多くなってきたので、エサを多めに付けて落とし込み釣りを続けました。
    フグをかわしながら釣りを続けていると、コブダイの幼魚とアイナメが釣れました。
    どちらも20cm前後といったところです。

    約20cmのコブダイ(幼魚)
    約20cmのコブダイ(幼魚)
    約20cmのアイナメ
    約20cmのアイナメ

    アイナメを釣った後は大量に購入したエサが尽き、雨もパラついてきたので、釣りを終了しました。

    今回、同行してくれたHくん、Bさん、Kさん、ありがとうございました!
    また、よろしくお願いします!

    釣行後は女川町に行き、市場でホヤ1袋とセイゴ1匹(どちらも500円)を購入し、女川温泉ゆぽっぽさんで温泉に浸かって、汗を流してから帰宅しました。

    購入したホヤ1袋(500円)
    購入したホヤ1袋(500円)
    購入したセイゴ1匹(500円)
    購入したセイゴ1匹(500円)

    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    東北釣行記ランキング
    東北釣行記ランキング

  • 7/7~7/8 牡鹿半島釣行 中編

    7/7~7/8 牡鹿半島釣行 中編

    前編の続き

    Hくん御一行がいるポイントまで移動しました。

    Hくんとは何度か一緒に釣りをしていますが、同行者のBさん、Kさんとは初対面でした。
    あいさつを済ませて、さっそく釣りを再開しました。

    まずは堤防の周りで投げ釣りをしてみることにしました。
    アオイソメをつけて投げると、早速反応がありました。
    25cmのドンコでした。

    25cmのドンコ
    25cmのドンコ

    サイズは平均的でしたが、久しぶりにドンコを釣りました。
    投げ釣りをしつつ、今度は落とし込み釣りでメバルを狙ってみることにします。

    Hくんが同じ場所で苦戦している中、ほうぼうにファーストヒット!
    25cmのオウゴンムラソイでした。
    (この日最大の魚でしたが、画像を取り忘れてしまいました・・・)

    その後はポツポツと20cm前後のメバルが数匹釣れました。
    (こちらも画像がなく、すみません・・・)

    結局、寝ずに釣りをして、夜明けを迎えました。
    朝方の釣果は後編にて!

    後編へ続く

    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    東北釣行記ランキング
    東北釣行記ランキング

  • 7/7~7/8 牡鹿半島釣行 前編

    7/7~7/8 牡鹿半島釣行 前編

    2か月ぶりに牡鹿半島に釣りに行ってきました。

    今回は以前勤めていた会社の同僚Hくんとその友人であるBさん、Kさんとの釣行でした。

    ほうぼうはHくん御一行よりも先に牡鹿半島に入り、あまり行ったことのない漁港を調査してみました。

    最初に入った漁港では、なんとワームにカマスがヒット!

    15cmのカマス
    15cmのカマス

    太平洋側では10年以上釣っていなかった魚種です。
    群れで入っていると思い、1時間ほど粘りましたが、この単発で終了。
    待ち合わせ場所の漁港に移動します。

    待ち合わせ場所の漁港に着いてからまだ時間があったので、食事後に、他のポイントで釣りをすることにしました。

    当日の夕食
    当日の夕食

    まずは電気ウキ釣りをやってみました。
    開始直後にサバがヒット!

    20cmのサバ
    20cmのサバ

    しかし、群れでいるはずのサバも単発で終了。

    エサは何かに取られているので、ライトゲームタックルにイソメヘッドでボトムを探ると、1投目で20cmのメバルが釣れました。

    20cmのメバル
    20cmのメバル

    またしても単発で終了し、時間となったので、Hくん御一行がいるポイントへと移動しました。

    中編へ続く

    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 5/4~5/5 女川・牡鹿釣行 後編

    5/4~5/5 女川・牡鹿釣行 後編

    前編の続き

    朝マズメに堤防側へ移動し、釣りを再開しました。
    投げ釣り用と落とし込み釣り用の2タックルを準備し、外海側に投げつつ、落とし込みで足元を探ることにしました。
    アタリがあったのは2~3回ほどで、しかも針がかりしないような小さなアタリしかありませんでした。

    その場所では、8時頃まで釣りをしましたが、さすがに釣れる可能性が感じられなかったので、移動を決意。

    移動前にシーパルピア女川の「おかせい」さんでホヤ1袋(500円)とホタテ1袋(1000円)をお土産に購入。
    また、「女川温泉ゆぽっぽ」さんで温泉に浸かり、身体と気持ちを回復させました。

    ゆぽっぽから見たシーパルピア女川
    ゆぽっぽから見たシーパルピア女川

    温泉でさっぱりした後は、女川方面からコバルトラインを抜けて、牡鹿半島内へと突入。

    大六天展望所から見た太平洋
    大六天展望所から見た太平洋

    いつもの漁港に着き、釣りを再開します。
    カレイ狙いで外海側と内海側に1本ずつ投げながら、足元も狙ってみます。

    しかし、こちらでもアタリはほぼなく、落とし込みで25cmくらいのアイナメ1匹と投げでシャコ1匹が釣れただけでした。

    25cmくらいのアイナメ
    25cmくらいのアイナメ

    釣りをしていれば、こんな日もあるかと思うことにして、釣りを終了しました。