タグ: エリアトラウト

  • 2024/12/1 秋保フィッシングエリア釣行

    2024/12/1 秋保フィッシングエリア釣行

    12/8(日)に行われる秋保ルアーキング大会第6戦のプラクティスとして、
    秋保フィッシングエリアさんで釣りをしてきました。

    前回の投稿で紹介した、自塗りのスプーンやクランクも使ってみました。

    あさイチは、スプーンから投げましたが、アタリはあるだけでフッキングせず、
    ミノーに変えて、1投目で初ヒット。

    ニジマス
    ファーストヒットはTCレイゲンで

    放流前は、ミノーで残存鱒を拾い釣る感じでした。

    ニジマス
    GJで2本目

    放流は「放流オレピン」もどきカラーのノア1.8gやハイバースト1.6gで、いくらか数を伸ばせました。

    ニジマス
    放流はノア1.8の自塗りカラーで
    ニジマス
    ハイバースト1.6gの同じカラーでもヒット

    その後はスプーンをメインで投げ続け、終わってみれば5時間で14匹とまずまずの釣果でした。

    相変わらず、自塗りのクランクでは釣果を出すことができませんでした…

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 最近のルアー塗装

    最近のルアー塗装

    最近は忙しかったり、疲れ気味だったりで、なかなか釣りに行く時間が取れなかったので、
    実家に帰った際に、エリア用ルアーの塗装をしていました。

    今回塗ったカラーは、スプーンでは「1091」カラーの「放流オレピン」を模したカラー。

    放流オレピンもどき
    放流オレピンを模したカラー

    左から、
    ドーナ1.5g(アングラーズシステム)
    ノア1.8g(ロデオクラフト)
    ハイバースト1.6g(ヴァルケイン)
    ハイバースト1.4g(同上)
    ハイバースト1.0g(同上)

    正規品(使いすぎてボロボロですが…)と比較すると、こんな感じに完成。

    放流オレピン(正規品)との比較
    放流オレピン(正規品)との比較

    放流タイムとなったら、まず真っ先に投げるカラーなので、
    色々な種類や重さで、
    いくらあってもいいと思っています。

    また、プラグでは中古で購入したパニクラDR(ティモン)を使用して、
    オリカラを塗装。

    全体的にはライトブラウンですが、背中だけチャートというカラー。
    地味系だけど、引いてきたときに目立つカラーとしました。

    背中だけ目立つ地味系カラー
    背中だけ目立つ地味系カラー

    次回、釣行時には、これらのルアーを使って釣りをしようと考えています。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2024/10/19 作並渓流釣り場で釣り&BBQ2024秋

    2024/10/19 作並渓流釣り場で釣り&BBQ2024秋

    今年の春に行った作並渓流釣り場での釣り&BBQが面白かったので、
    今年2回目の釣り&BBQをしてきました。

    同行者は友人3名。

    前回は3名、4時間の釣りで20匹ほどのニジマスを釣ることができましたが、
    今回は半分の時間の2時間で釣りを行いました。

    作並渓流つり場ルアー釣りエリア
    作並渓流つり場ルアー釣りエリア

    バケツ1杯分のニジマスを目の前に放流してくれるので、
    今回もまあまあの引数が釣れるだろうと高をくくっていましたが、
    今回はだいぶ魚の活性が低かったようで、苦戦しました。

    おそらく、当日は気温が高く、水温も上がったことによるものと思われますが、
    4人で8匹の釣果で釣りの部は終了。

    ファーストヒットは赤金で
    ファーストヒットは赤金で

    今回のBBQでは、定番の塩焼きに加え、
    バターホイル焼きも試すことにしました。

    塩焼きは安定の美味しさ。

    ニジマスの塩焼き
    ニジマスの塩焼き

    バターホイル焼きは、
    バターを2片ほど入れたので、
    ホイルの中がバターの海のような状態となっており、
    こちらも大変美味しかったです。

    ニジマスのバターホイル焼き
    ニジマスのバターホイル焼き

    友人3名も楽しんでもらえたようで、
    有意義な釣行となりました。

    総釣果数:3匹
    釣果のあったルアー
    ・ミュー2.2g[カラー:赤金、フォレスト]
    ・ザッガー50B1[カラー:花京院エメラルド、ハンクル]

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2024/10/12 秋保フィッシングエリア釣行

    2024/10/12 秋保フィッシングエリア釣行

    だいぶ涼しくなってきたので、
    秋保フィッシングエリアさんで釣りをしてきました。

    今回の同行者は友人1名です。

    翌日に秋保ルアーキング大会を控えていたので、
    そのプラクティスを兼ねています。

    1号池は人でいっぱいだったので、
    最初は2号池へと入りました。

    ボトムまでスプーンを落として、巻き上げると少しだけ反応がありますが、
    フッキングはしませんでした。

    そのまま時間だけが過ぎていき、待ちかねた放流タイム。

    シャース1.5gの放流系カラー(自塗り)にて、
    4匹連続ヒット。

    ニジマス
    放流系スプーンで1匹目

    今回の釣果はこれですべてでした。

    ※翌日の大会当日は、感覚は掴んでいましたが、
    バラしまくって、予選敗退となりました。

    総釣果数:4匹
    釣果のあったルアー
    ・シャース1.5g[カラー:放流系(自塗り)、サウリブ]

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2024/9/28 北宮城フィッシングエリア釣行

    2024/9/28 北宮城フィッシングエリア釣行

    日中はだいぶ涼しくなってきたので、北宮城フィッシングエリア(以下北宮城FA)さんで釣りをしてきました。

    同行者は友人1名。

    北宮城FAさんでは、夏場は1号池(上の池)の営業を休止していましたが、当日はすでに釣りができる状況でした。

    しかし、数を釣りたい自分は4時間ずっと2号池で釣りをしました。

    最初は管理棟側のスペースで釣りをしていましたが、藻が酷く、まともに釣りができない状況だったので、まだ空いていた対岸側に移動。

    北宮城FA2号池
    北宮城FA2号池の状況

    魚が溜まっているのは確認できましたが、何を投げてもほぼ反応せず、時間だけが過ぎていきました。

    ハント0.7gの地味系カラーで、ようやく1匹かけましたが、足元の藻をかわしたところでフックアウト。

    放流後はプリームス2.0gでポツポツ釣れる程度で、いつもよりはかなりシビアな状況。

    ニジマス
    やっと釣れた1匹目

    ニジマス
    シルエットが小さめのスプーンで

    結局、4時間で6匹止まりと不完全燃焼で終了することに…

    やはり7~9月は暑すぎるので、エリアトラウト釣行は見送った方が良さそうです。
    来年の同時期はシロギス狙い⇒夜釣りのパターンが多くなるかもしれません。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 8/10 北宮城フィッシングエリア釣行

    8/10 北宮城フィッシングエリア釣行

    毎年夏場はエリアトラウトから離れるのですが、
    今年は久しぶりに真夏のエリアトラウト釣行をするために、
    北宮城フィッシングエリアさんに行ってきました。

    北宮城フィッシングエリア
    北宮城フィッシングエリア

    今回も同行者は友人1名です。

    開場直後に釣りを開始し、
    開始1時間でスプーン、トッププラグ、ミノーを色々投げましたが、
    アタリは1度もありませんでした。

    放流直後は、放流カラーのシャース1.5gで5匹連続ヒットしますが
    活性が良かったのは30分程度。

    ニジマス
    ファーストヒットはシャース1.5gの放流カラー

    その後は、また活性が落ち始め、
    後半はエイティン0.9gのようなシルエットが小さめのスプーンで
    拾い釣りをしていかないと数を伸ばせませんでした。

    ニジマス
    後半はエイティン0.9gで拾い釣り

    4時間券で入場しましたが、
    さすがに暑すぎて、30分早めに切り上げました。

    総釣果は3時間半で11匹。
    最初は釣れないことも覚悟したので、
    放流でなんとか数を伸ばせた感じです。

    昼食は以前から気になっていたお店に初めて入りました。
    石巻市にある「大衆食堂はらへった」さんです。

    お店の前を何度か通り過ぎていましたが、
    店名のインパクトの強さから気になっていました。

    今回は暑かったので、冷やし中華を注文。

    冷やし中華
    冷やし中華(880円)

    具材がたくさん乗っていて、
    酸味のあるタレが食欲をそそりました。

    次回行ったときは、
    他のメニューを食べてみたいと思います。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 4/27 秋保フィッシングエリア釣行

    4/27 秋保フィッシングエリア釣行

    今回も友人と秋保フィッシングエリアさんで4時間釣りをしてきました。

    当日は連休初日ということもあり、場内はお客さんで賑わっていました。

    あさイチは魚の反応が良く、1投目からヒット。
    ルアーはファクター1.2gの蛍光ピンク。

    1投目からヒット
    1投目からヒット

    幸先よく1投目で釣れたので、
    今回は最近出番のないルアーを中心に使う、というルールを決めて、釣りをしました。

    当日に反応が良かったルアーは、
    スプーン:久々に使ったフォルテ0.9gやフォーエバー0.8gなどの軽めのスプーン。
    クランク:シャロー系のクランク全般、カラーはクリアー系。
    ミノー:10年ほど前にティモンから発売されていたミノー、ディーパップやスティルなど

    久々のディーパップ
    久々のディーパップ
    スティルでもヒット
    スティルでもヒット

    魚の反応が極端に悪くなった時間もありましたが、飽きないほどに釣れてくれました。

    今回は放流魚をほとんど釣ることができなかったので、
    放流魚が釣れてくれていたら、もっと数は伸びていたと思います。

    釣行後は、気になっていたラーメン屋さんで〆。
    「らー麺 味噌やす」さんで、辛々味噌ラーメン(950円)+ネギトッピング(110円)
    山盛りのネギがシャキシャキで、辛味噌とマッチしていて、美味しかったです。

    〆は味噌やすの辛々味噌ラーメン
    〆は味噌やすの辛々味噌ラーメン

    総釣果数:13匹
    使ったルアー
    ファクター0.9g[カラー:シルバーホワイト、フォレスト]
    ファクター1.2g[カラー:蛍光ピンク、フォレスト]
    ・チェイサー0.6g[カラー:かみつけペレット、フォレスト]
    ・フォルテ0.9g[カラー:フリッカーゴールド、ベルベットアーツ]
    ・フォーエバー0.8g[カラー:地味系、アングラーズドリームバイト]
    ・ラルゴ[カラー:桜、Kingfisher]
    クーガナノ[カラー:クリアー、ヴァルケイン]
    ・ディーパップ[カラー名:ヨネスティOグロー、ヨネスティBグロー、ティモン]
    スティル[カラー:クリアースラッシュBT、スミス]

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 4/13 作並渓流釣り場で釣り&BBQ

    4/13 作並渓流釣り場で釣り&BBQ

    先日、友人2名と一緒に作並渓流釣り場さんに行ってきました。
    今回は釣りだけではなく、囲炉裏スペースを借りて、BBQも行いました。

    まず、釣りの方はというと、今回はエリアトラウト初挑戦の友人がいたので、ゆっくり時間を取り、4時間券で入場しました。

    作並渓流釣り場 ルアー・フライエリア
    作並渓流釣り場 ルアー・フライエリア

    作並渓流釣り場さんは、入場後目の前に放流してくれるので、開始直後からアタリが連発しました。
    友人1名は1時間程度でつ抜けしましたし、初エリアトラウトの友人も6匹とまずまずの釣果。
    自分はバラし病にかかってしまい、5匹連続でバラして、4匹止まり…

    放流系カラーで釣ったニジマス
    放流系カラーで釣ったニジマス
    放流系カラーで2匹目
    放流系カラーで2匹目

    4時間では長すぎると思うくらい釣れて、3人とも大満足で釣りは終了。

    その後、BBQに移りましたが、自分と友人1名は火起こしに手間取り、
    もう1人の友人の手助けが来るまで、1時間もかかってしまいました。

    なんとか火をおこすことができ、
    釣ったニジマスや持ち込んだ肉を焼いて食べることができ、
    こちらも大満足で終了。

    網焼きの魚や肉
    網焼きの魚や肉
    焼きあがったニジマス
    焼きあがったニジマス

    次回の作並渓流釣り場釣行では、作業担当を考え直した方が良さそうです。

    ロケーションも良いので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

    参考までに今回かかった金額を記載しておきます。
    ニジマス、ルアー・フライ4時間券:1人4000円
    囲炉裏スペースの使用:1人300円(15時まで)

    総釣果数:4匹
    使ったルアー
    ストライナ1.9g[カラー:自塗り放流系カラー、オフィスユーカリ]
    ・プリームス2.0g[カラー:自塗り放流系カラー、アングラーズドリームバイト]

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 3/30 秋保フィッシングエリア釣行

    3/30 秋保フィッシングエリア釣行

    今回も友人と一緒に秋保フィッシングエリアさんで釣りをしてきました。
    当日は風が強かったので、ひとまず3時間で様子を見ることにしました。

    まずは1号池で釣りを開始。

    秋保フィッシングエリア1号池
    秋保フィッシングエリア1号池

    開始10分くらいで、幸先よく魚が釣れました。
    ファーストヒットはイーグルプレーヤースリムGJ50で。

    イーグルプレーヤーGJでファーストヒット
    イーグルプレーヤーGJでファーストヒット

    放流直後には、エイエン1.1gの自塗り放流系カラーで連続ヒット。
    1時間内に10匹釣り上げ、あっさりとつ抜け達成。

    自塗りスプーンで連発
    自塗りスプーンで連発

    その後は2号池に移動しましたが、
    こちらでもコンスタントに魚を釣ることができました。

    終盤に、自塗りクランクを使っていたところ、
    ようやく初ヒット。

    自塗りクランクでもヒット
    自塗りクランクでもヒット

    自塗りクランクが釣れないジンクスを解消できました.。

    総釣果数:17匹
    使ったルアー
    ・イーグルプレーヤースリムGJ50[カラー:忘れました、ディスプラウト]
    ・エイエン1.4g[カラー:ネコソギポーン・蛍光ピンク、アングラーズドリームバイト]
    ・エイエン1.1g[カラー:自塗り放流系カラー、アングラーズドリームバイト]
    ・エイエン0.7g[カラー:自塗り放流系カラー、アングラーズドリームバイト]
    ・プリームス2.0g[カラー:自塗り放流系カラー、アングラーズドリームバイト]
    ・パニクラDR[カラー:自塗りパープルゴールド、ティモン]

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 3/17 秋保ルアーキング大会第1戦

    3/17 秋保ルアーキング大会第1戦

    今回から、年間4回行われていた「秋保フィッシングエリア」さんでの大会が
    「秋保ルアーキング大会」に名称を統一し、年間6回のシリーズ戦となりました。

    今回はその第1戦目に出場してきました。

    場所決めの結果、
    1号池中央(前半)→2号池エリア内奥側(中半)→2号池川側(後半)の組に入りました。

    秋保FA1号池
    秋保FA1号池

    放流は、先週のプラクティスで感じが良かったルアーをチョイス。
    前半で8匹、中半で6匹となかなかのペースでした。
    後半は4匹でしたが、他の方に一気にまくられてしまい、予選内4位で敗退。

    中半終了後までは予選内トップだっただけに、悔しい終わり方となりました。

    敗因は各回の2ローテ目で0匹だったことなので、
    活性が低い状態でもスプーンで釣るテクニックを磨く必要があると思っています。

    大会終了後の釣りバカラリーでは、
    1号池を抜けてすぐに、決着がついてしまいました。

    今回も学びの多い大会となりました。
    参加者の皆さん、お疲れ様でした!

    総釣果数:19匹
    使ったルアー
    ・シャース1.9g[カラー:放流オレピン、サウリブ]
    ・バンナ1.4g[カラー:黒金系、ニュードロワー]

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村