タグ: 秋保フィッシングエリア

  • 10/22 秋保FA釣行

    10/22 秋保FA釣行

    気温が下がってきたことに加え、エリアトラウトの大会が多くなってくる時期なので、秋保FAに行ってきました。

    今回は2時間無料券があったので、まずは様子見で2時間でスタート。
    今回も釣り開始と同じくらいに放流がありました。

    1号池でスタートし、放流カラーのスプーンでポンポンと6匹釣りました。

    ニジマス
    ニジマス
    ニジマス
    ニジマス

    スプーンへの反応が薄くなった後はミノーで2匹追加。

    ミノーで釣れたニジマス
    ミノーで釣れたニジマス

    その後、2号池へと移動し、再びスプーンで2匹追加。

    開始1時間で10匹釣りましたが、その後はほぼ反応がなくなり、次の1時間は0匹。
    最終的には2時間で10匹釣り、終了しました。

    久しぶりのエリアトラウトだったので、感覚を取り戻すのに必死でしたが、釣果的には満足のいくものでした。

    使ったルアー
    ・シャース1.9g(サウリブ、カラー:放流オレピン)
    ・フライハッチ(バスデイ、カラー:管釣りインジケーター)

    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 6/11 秋保ルアーキング大会 決勝+釣りバカラリー編

    6/11 秋保ルアーキング大会 決勝+釣りバカラリー編

    予選編の続き

    数年ぶりに秋保フィッシングエリアさんの大会で、決勝に進みました。
    決勝のルールは、前半、後半の2ブロック×2ローテ(釣り場が右に2個ずれ)。
    使用するのは、1号池のみで、手前側と奥側で半分に2グループに分けての使用です。

    前半は手前側からスタート。
    放流もあったので、この日調子のよいファクター1.2gからスタートしましたが、2本止まりでした。

    後半にも放流があり、1ローテ目でファクター1.2gで遠投後のボトムからの巻き上げがハマり、5本。

    しかし、それ以上は釣れず、合計7本で終了。
    3位サドンデスにはあと3本届かず、負けてしまいましたが、いろいろと考えさせられる大会となりました。
    個人的には、4月の栃木遠征の経験が活きたかな、と思っています。

    ここからは、大会終了後に行われた釣りバカラリーの結果です。
    今回のお題はアングラーズドリームバイトさんの人気カラー「美来汁」の各ルアーでした。
    受付時に購入したスプーン2枚のみで、1号池→2号池手前側→2号池奥側で1匹ずつ釣り上げた人が優勝の早掛け大会です。

    私はエイエン0.7gとトワ1.1gを選びました。

    エイエン0.7gとトワ1.1gの美来汁
    エイエン0.7gとトワ1.1gの美来汁

    1号池はエイエン0.7gのボトムからの巻き上げでヒットし、抜けました。
    2号池手前側で苦戦している間に、他の方に釣られてしまい、今回は2号池で終了でした。

    大会参加者の皆さん、お疲れさまでした!

    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 6/11 秋保ルアーキング大会 予選編

    6/11 秋保ルアーキング大会 予選編

    6/11(日)、秋保フィッシングエリアさんにて行われた秋保ルアーキング大会に出場してきました。

    当日の参加者は15名。
    予選のルールは前半、中半、後半の3ブロック×2ローテ(釣り場が右に2個ずれ)です。

    最初は1号池の奥側に入りました。
    放流はドーナ1.5g(アングラーズシステム)から入りましたが、反応が悪かったので、アクションが抑えめのファクター1.2g(フォレスト)に変更。
    何とか持ち直して、前半は5本で終了。

    中半は1号池の手前側。
    魚の反応が一気に落ち、ファクター0.9gの蛍光ピンクとイーグルプレーヤーSlimGJでの1本ずつの合計2匹で終了。

    後半は濁りのキツい2号池でした。
    2ローテ目にファクター1.2gの白銀系カラーにて、終了直前に2本連続で取り、同数3位に滑り込み。
    3位決定サドンデスは1号池奥側で行い、ファクター0.9gの蛍光ピンクを数投しただけで釣れたので、運が良かったです。

    このような感じで数年ぶりに秋保フィッシングエリアさんの大会にて、決勝に進むことができました。
    決勝+釣りバカラリーの模様はまた後日投稿したいと思います。

    決勝+釣りバカラリー編に続く

    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村