カテゴリー: 釣り&アウトドア

  • 2024/9/7~9/8 牡鹿・女川・奥松島釣行②

    2024/9/7~9/8 牡鹿・女川・奥松島釣行②

    の続き

    車内で次の行き先を検討中に、
    釣果投稿アプリにて、
    奥松島の某漁港でショゴ(カンパチの幼魚)が釣れていることを確認。

    帰り道がてらなので、
    その漁港に行ってみることにしました。

    明るくなるまでは、
    足場のよいところで投げ釣りをしてみました。

    その漁港では、何度か釣りをしたことがありますが、
    夜釣りをするのは久しぶりでした。

    投げて仕掛けを回収するときに、
    海藻にかなり引っ掛かり、
    まともに投げ釣りをするのは難しそうな感じ。

    では、足元かと思い、
    イソメヘッドで真下に落とすと、
    すぐに反応がありました。

    やけに引くと思ったら、
    まさかのアナゴでした。

    アナゴ
    足元でヒットしたアナゴ

    この仕掛けでアナゴは釣ったことがなかったので、
    新たな発見です。

    朝方に、堤防の方へ行き、
    ワームやメタルジグを投げましたが、
    根掛かりばかりで釣りにならないので、
    早めに6:30で終了としました。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2024/9/7~9/8 牡鹿・女川・奥松島釣行①

    2024/9/7~9/8 牡鹿・女川・奥松島釣行①

    今回も単独での釣行です。

    一番最初に向かったのは、
    以前から調査したいと思っていた漁港。
    ここでは、マゴチをワームで狙います。

    釣りを開始して、10分ほど経過したころ、
    モゾモゾというアタリがありました。

    思い切って合わせると、悪くない引き。
    45cmほどのマゴチでした。

    マゴチ
    開始10分でマゴチがヒット

    今年初マゴチということで、
    持ち帰って、ありがたく頂くことにします。

    そのあとは1時間ほど粘りましたが、アタリがなかったため、
    場所を女川港へと移動。
    最近お気に入りの漁港のポイントで釣りを再開しました。

    狙いはアジだったのでワームで探りましたが、
    アタリがあるだけでなかなか乗りません。

    パシャパシャとライズ音がしていたので、
    プラグも投げてみましたが、
    アタリが数回ある程度でした。

    しびれを切らし、釣りエサの自販機でアオイソメを購入しましたが、
    それでも反応は多くありませんでした。

    あきらめずに投げていると、ようやく15cmほどのメバルがヒット。
    どうやら、このサイズが多いのかもしれません。

    メバル
    1匹だけ釣れたメバル

    アタリも少なくなってきたので、
    一度釣りを中断し、
    場所を移動するか車内で検討することにしました。

    に続く

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 8/23~8/24 女川・牡鹿釣行②

    8/23~8/24 女川・牡鹿釣行②

    の続き

    朝方になり、シロギス調査のため、牡鹿半島内へと向かいました。
    牡鹿半島内で回った漁港は、全部で3箇所。

    1箇所目
    本命だった推し漁港。
    外海側は水深が深く、根掛かりも多いため、内海側を中心に探りました。
    ここでの釣果は、外海側に投げていた仕掛けにかかったマダイ(25cmくらい)のみ。
    シロギスらしきアタリは一回もないまま場所を移動。

    推し漁港で釣れたマダイ
    推し漁港で釣れたマダイ

    2箇所目
    下地が砂っぽく、期待できそうだった漁港。
    投げてみると、海藻か何かに引っかかるところが無数にある。
    ここもシロギスらしきアタリはなく、場所を移動。

    3箇所目
    人気ポイントの漁港。
    防波堤半ば付近から外海に投げてみると、シロギスっぽいアタリがありました。
    仕掛けを回収すると、小さいですが本命のシロギスが1匹。

    シロギス
    1匹だけ釣れたシロギス

    その後は日が照って暑すぎたのと、夜通し釣りをしたことで体力の限界を迎え、釣りを終了。

    牡鹿半島内のシロギスはポイントによって、
    いる、いないがハッキリしてますね。

    本格的に狙うのであれば、有力ポイントに行った方が無難かもしれません。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 8/23~8/24 女川・牡鹿釣行①

    8/23~8/24 女川・牡鹿釣行①

    先日、仕事終わりからの女川・牡鹿弾丸ツアー釣行をしてきました。
    今回は単独釣行です。

    初めに釣りをしたのは、
    女川内の足場が良く、車を横付けすることができる漁港。
    投げ釣りでアナゴを狙いました。

    幸先よく1投目からアタリがあるのですが、
    なかなかヒットしません。

    1時間ほど粘っていると、
    釣れたのは鉛筆サイズの細いアナゴ。

    鉛筆サイズのアナゴ
    ファーストヒットは鉛筆サイズ

    その後、3時間程アタリがない状況が続き、
    再び釣れたアナゴもリリースサイズ。

    サイズアップしたアナゴ
    少しサイズアップ

    午前3時台は時合いだったのでしょうか。
    まあまあサイズのアナゴを2匹釣ることができ、
    こちらを持ち帰って、頂くことにしました。

    また少しサイズアップしたアナゴ
    また少しサイズアップ
    まあまあサイズのアナゴ
    まあまあサイズのアナゴ

    午前4時頃に一度釣りを切り上げ、
    シロギス調査のため牡鹿半島内の漁港を回ることにしました。

    に続く

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 8/10 北宮城フィッシングエリア釣行

    8/10 北宮城フィッシングエリア釣行

    毎年夏場はエリアトラウトから離れるのですが、
    今年は久しぶりに真夏のエリアトラウト釣行をするために、
    北宮城フィッシングエリアさんに行ってきました。

    北宮城フィッシングエリア
    北宮城フィッシングエリア

    今回も同行者は友人1名です。

    開場直後に釣りを開始し、
    開始1時間でスプーン、トッププラグ、ミノーを色々投げましたが、
    アタリは1度もありませんでした。

    放流直後は、放流カラーのシャース1.5gで5匹連続ヒットしますが
    活性が良かったのは30分程度。

    ニジマス
    ファーストヒットはシャース1.5gの放流カラー

    その後は、また活性が落ち始め、
    後半はエイティン0.9gのようなシルエットが小さめのスプーンで
    拾い釣りをしていかないと数を伸ばせませんでした。

    ニジマス
    後半はエイティン0.9gで拾い釣り

    4時間券で入場しましたが、
    さすがに暑すぎて、30分早めに切り上げました。

    総釣果は3時間半で11匹。
    最初は釣れないことも覚悟したので、
    放流でなんとか数を伸ばせた感じです。

    昼食は以前から気になっていたお店に初めて入りました。
    石巻市にある「大衆食堂はらへった」さんです。

    お店の前を何度か通り過ぎていましたが、
    店名のインパクトの強さから気になっていました。

    今回は暑かったので、冷やし中華を注文。

    冷やし中華
    冷やし中華(880円)

    具材がたくさん乗っていて、
    酸味のあるタレが食欲をそそりました。

    次回行ったときは、
    他のメニューを食べてみたいと思います。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 7/21 仙台湾SLJ釣行

    7/21 仙台湾SLJ釣行

    先日、仲間内で船をチャーターして、仙台湾でのSLJ釣行をしてきました。

    4時に閖上漁港を出発し、1時間ほど船を走らせ、ポイントに向かいます。

    朝焼けの仙台湾
    朝焼けの仙台湾

    あさイチは活性があまり良くなく、ポツポツと魚が釣れる程度でした。
    この時間帯は20cm前後のカナガシラが釣れることが多かったです。

    平均サイズのカナガシラ
    平均サイズのカナガシラ

    外道扱いされるこのカナガシラですが、
    今回は最近ハマっている一夜干しの最近ハマっている一夜干しの材料として、持ち帰ることにします。

    8時半頃には、ほうぼうの竿に強烈なアタリがありました。

    上がってきたのは65cmのマダイ!

    65cmのマダイ
    65cmのマダイ

    自己記録を大きく超えるマダイを釣り上げることができました。
    ヒットルアーはオンザブルーのTGポテンシャル60g、アルバエメラルド。
    シルエットの小ささが効いたのかもしれません。

    その後は、船中でも70cm近いマダイが2枚上がり、
    ホウボウ、ワラサ、カナガシラなども、終始釣れ続けるお祭り状態でした。

    仲間内からは魚をたくさん頂き、
    帰宅後にすべての魚を捌くのに、3時間ほどかかりましたが、
    しばらくは食料に困らない生活が送れそうです。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 7/13 牡鹿半島シロギス調査②

    7/13 牡鹿半島シロギス調査②

    の続き

    牡鹿半島シロギス調査の第2ラウンドでは、
    場所を推し漁港へと変えて、
    五目夜釣りで深夜まで釣りをしました。

    メインは投げ釣りでのアナゴ狙い。
    他に電気ウキ釣りやジグヘッド+アオイソメ(イソメヘッド)での五目釣りをしました。

    最初は外海側に投げていましたが、
    反応がなかったので、内海側へと変更。

    すると、投げ釣りの竿に40cmくらいのアナゴがヒット。

    投げ釣りで釣れたアナゴ
    投げ釣りで釣れたアナゴ

    イソメヘッドには、常にあたりがある状態でしたが、
    魚が小さいためか、なかなかハリ掛かりしません。
    たまに、20cmないくらいのアジや25cmくらいのサバが釣れました。

    イソメヘッドで釣れたアジ
    イソメヘッドで釣れたアジ

    電気ウキのほうには、一切アタリはありませんでした。

    今の時期は暑いため、熱中症対策として、
    夕マズメ~深夜帯での釣行が多くなりそうなので、
    釣行時間に合わせたターゲット選定をしたいですね。

    第2ラウンドの全体釣果
    第2ラウンドの全体釣果

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 7/13 牡鹿半島シロギス調査①

    7/13 牡鹿半島シロギス調査①

    前回、女川港でのイカ釣りが不発だったので、今回の釣行ではターゲットを変えてみることにしました。

    今回のターゲットを決めるうえで、考えたことがあります。
    「県内でイカが釣れているなら、シロギスも北上してきているのではないか」
    ということで、牡鹿半島内でのシロギス調査に行ってきました。

    ポイントは3年前の9月にシロギスを釣ったことのある某漁港。
    夕マズメ~深夜まで、2か所の漁港で釣りをしました。

    仕掛けは、
    キス釣り用テンビンに2本バリのシンプルな仕掛け。
    ハリには、がまかつのキススペシャルを使用。

    釣りを開始後、1投目から小気味いいアタリがありました。
    開始3分で本命のシロギスをゲット。

    開始3分で本命ゲット
    開始3分で本命ゲット

    その後もコンスタントに釣れ続け、時にはパワーイソメでダブルヒットもありました。

    パワーイソメでダブルヒット
    パワーイソメでダブルヒット

    外道として、
    メゴチやチャリコも多かったのですが、
    最終的に本命のシロギスは9匹。

    全体釣果
    全体釣果

    調査としては、上出来の釣果でした。

    キス針を使っていたため、ハリを飲まれることも多く、
    ハリを飲んだ魚は持ち帰って、一夜干しにすることにしました。

    に続く

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 7/6 女川港イカ調査

    7/6 女川港イカ調査

    女川港でイカが釣れているとの情報を聞きつけ、
    友人と一緒にイカ調査をしてきました。

    石巻市内で夕食を購入し、女川に着くと、
    もうすでに釣り人でいっぱいでした。

    仕方なく、空いているスペースで釣りをするしかないので、
    漁港の端っこの方で釣りをすることにしました。

    イカの回遊があるまでは、
    集魚灯を使いながら、アジを狙ってみることにしました。

    ワームからスタートしましたが、アタリはあまりなく、
    アオイソメ-ジグヘッドに変えた途端にヒット。

    最初に釣れた小アジ
    最初に釣れた小アジ

    小さいですが、アジを1匹釣り上げました。
    その後もイソメヘッドでチャリコやサバなどを釣り上げましたが、
    肝心のイカの姿は見えず・・・

    イソメヘッドにかかったチャリコ
    イソメヘッドにかかったチャリコ

    一生懸命エギをシャクっていた友人にもイカは掛かりませんでした。

    余りにも釣り人でいっぱいなので、
    コンビニで休憩後、牡鹿半島内へと進みました。

    某漁港に着き、釣りを再開。

    自分は体力の限界を迎え、仮眠をしている間に、
    友人はずっと釣りをしていましたが、
    魚はなにも釣れなかったようです。

    今回釣った魚は小さい物でしたが、
    一夜干しを作ってみたかったので、持ち帰ることにしました。

    7/6の全体釣果
    7/6の全体釣果

    ネット上のレシピを参照して、
    一夜干しを作りましたが、
    我ながら上手くいきました。

    一夜干し作成中
    一夜干し作成中

    特にアジの一夜干しは、
    小アジとはいえ、しっかりとアジの風味がして、
    美味しかったです。

    アジとサバの一夜干し
    アジとサバの一夜干し

    一夜干しの作り方の詳細は、
    今度時間のある時に紹介したいと思います。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 一人暮らしでの自炊生活

    一人暮らしでの自炊生活

    一人暮らしを始めてから、まもなく1ヶ月が経とうとしています。
    心配していた家事も何とかこなしながら、仕事に行くこともできています。

    今回はほうぼうが普段どのような食事をしているか、紹介したいと思います。

    一人暮らし開始当初は、時間のかからない麺類が中心でした。
    パスタやうどん、冷やし中華や冷麺も食べていました。

    キャベツとベーコンのスパゲッティ
    キャベツとベーコンのスパゲッティ

    最近は時間に余裕もできてきたので、
    少し手の込んだ料理も作るようになり、
    直近ですと、照り焼きチキンを作ってみました。

    照り焼きチキンとサラダ
    照り焼きチキンとサラダ

    また、先日、友人と一緒に牡鹿半島へイカ狙いで釣りに行きましたが、
    釣果はなかったので、帰り道にあいのや石巻のぞみ野店さんでホヤを購入しました。

    海水温が高いことにより、ホヤの生育が悪いことはニュースで知っていましたが、
    1個200円以上とだいぶお高い値段でした。
    それでも2つ購入し、今年初ホヤを頂きましたが、やはり宮城のホヤは美味しい。
    臭みは全くなく、1人で2つとも完食。

    もやしとベーコンの炒め物とホヤの刺身
    もやしとベーコンの炒め物とホヤの刺身

    釣りの方は、まだ各地でイカが釣れているようなので、
    次回はイカ狙い釣行リベンジをしたいと思います。

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村