カテゴリー: 釣り&アウトドア

  • 2025/1/20 ルアー塗装

    2025/1/20 ルアー塗装

    今週月曜日、有給を取得したので、
    用事の合間に実家でエリア用ルアーの塗装をしていました。

    今回塗ったのは、
    表がメタリックパープル/ホワイトで裏がシルバーの
    ・エイエン1.4g
    ・ファクター0.9g/1.2g

    ルアー塗装
    エイエン1.4gとファクター0.9g/1.2gのオリカラ

    これは先日の北宮城FA釣行で、
    シルバー系のルアーが良く釣れたので、
    塗ってみました。

    市販ではあまり見かけないカラーだと思います。

    あとはお決まりの放流〇レピン的なやつ
    こちらは
    ・エイエン1.85g
    ・シャースピー1.8g
    で、作成。

    ルアー塗装
    放流◯レピン的なやつ

    他に〇オツカオリカラ的なカラーも塗ってみました。
    こちらは、
    ・エイエン1.4g
    ・ファクター0.9g/1.2g
    で、作成。

    ルアー塗装
    ◯オツカオリカラ的なやつ

    トップコートを塗って、しばらく乾燥させたら、使ってみます。

    使うタイミングは2月以降の釣行時になりそうです。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2025/1/18 北宮城フィッシングエリア釣行

    2025/1/18 北宮城フィッシングエリア釣行

    今年初のエリアトラウト釣行は、
    昨年末に引き続き、北宮城フィッシングエリアさんに行ってきました。

    最初は上の大物池で1時間ほど釣りをして、
    放流直後にまあまあサイズのニジマスをキャッチし、食料を確保。

    ニジマス
    まあまあサイズの1匹
    ニジマス
    サイズは38cm

    残りの3時間は下池で数釣りをしました。

    今回のパターンとしては、
    スプーンは、
    ファクターのようなシルエットが小さめで、アクションが抑えめのものに反応が良かったです。
    カラーはシルバー系が入っているものを多用しました。

    ニジマス
    シルバー系のスプーンに好反応

    クランクはパニクラDRをロッドの角度を上目にして、
    藻にスタックしないギリギリのレンジを引いてくると、
    魚が良く反応しました。

    ミノーは浮上速度が速いルアーよりも、
    遅めのルアーに反応が良かったです。

    後半は思わぬ刺客が現れ、釣り上げた魚を狙われ続けました笑

    北宮城FAの猫
    刺客が現れる

    総釣果数:15匹(4時間)
    反応が良かったルアー
    ・ファクター1.2g[カラー:シルバー系が入っているもの、フォレスト]
    ・ファクター0.9g[カラー:シルバー系が入っているもの、フォレスト]
    ・パニクラDR[カラー:自塗りのブラウン系、ティモン]

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2025/1/3 2025初釣りボートロック

    2025/1/3 2025初釣りボートロック

    2025年の初釣りは「松島シーネット」さんで、ボートロックをしてきました。
    「松島シーネット」さんの船に乗るのは6年ぶりくらい。
    ボートロック自体も7~8年前にやったきりでした。

    その間に新しい船になったようで、
    広々としたスペースで、快適に釣りをすることができました。

    当日は予想外の強風に見舞われ、
    予定していたディープエリアでの釣りができず、
    松島周辺の島周りで釣りをしました。

    松島湾の朝日
    松島湾の朝日

    魚自体はまだシャローエリアにいるようで、
    エコギアアクアのスーパーどじょう4インチを投げると、
    ガンガンアタッてきますが、
    ショートバイトが多く、なかなか乗りませんでした。

    ボックスの奥深くに眠っていた同ワームの3インチに変えたところ、
    なんとかベッコウゾイをキャッチ。
    即リリースしました。

    ベッコウゾイ
    まあまあサイズのベッコウ

    アイナメは持ち帰り分だけで5本。
    サイズは35cmがアベレージでした。

    アイナメ
    当日のアベレージサイズ

    その他、朝イチにジグで25cmくらいのメバルも釣れ、
    初釣りとしては、まあまあの釣果になったかと思います。

    今度は、ディープエリアでクロソイやヒラメを釣りたいので、
    近いうちにリベンジしたいと思います。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2024/12/29 北宮城フィッシングエリア釣行

    2024/12/29 北宮城フィッシングエリア釣行

    北宮城フィッシングエリアさんで、今年ラストの釣りをしてきました。
    同行者は友人1名。

    初めてすぐに大物池(上池)で釣りをしましたが、
    ルアーを追ってくる気配もないため、
    10分ほどで数釣り池(下池)に移動。

    下池に移動後は、
    アタリがかなりありましたが、
    魚のサイズが小さいせいかなかなかヒットせず、
    それでもシルエットが小さめのスプーンで、
    放流前に7匹釣ることができました。

    ニジマス
    当日のファーストヒット
    ニジマス
    シルエット小さめのスプーンに好反応

    放流後は、
    延々とオレ金系で釣れるほど活性が良く、
    上めのレンジを引いてくると、
    2~3投に1匹のペースで釣れました。

    ニジマス
    数釣りできました

    最終的な釣果としては4時間で23匹。
    ここ最近の釣行では一番釣れました。

    総釣果数:23匹
    反応が良かったルアー
    ・ファクター1.2g[カラー:放流オレ金、自塗りのチャート/ゴールドなど、フォレスト]
    ・ファクター1.8g[カラー:放流オレピン、フォレスト]
    ・ミュー1.4g[カラー:放流系、フォレスト]
    ・ドーナ2.0g[カラー:放流系、アングラーズシステム]
    ・イーグルプレーヤーslimGJ50[カラー:メタパーツ、ディスプラウト]

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2024/12/14 秋保フィッシングエリア釣行

    2024/12/14 秋保フィッシングエリア釣行

    またまた、秋保フィッシングエリアさんで釣りをしてきました。
    これで3週連続の釣行。
    今回は友人1名が同行しました。

    まずは1号池からスプーンの巻きで探ることにしました。
    アタリはちょこちょこありましたが、フッキングには至らず、
    直後のペレットタイムで何とかファーストヒット。

    その後は放流が始まるまで、ミノーでポツポツと釣れました。

    ニジマス
    GJでヒット
    ニジマス
    ダブルクラッチでも

    放流後は、いつもの自塗りカラーに変えてみましたが、
    今回は放流魚の動きが悪く、早い動きには食いきれないようで、
    思うように数が伸びませんでした。

    ニジマス
    お決まりの自塗り放流カラーでヒット

    それでも2号池に移動してからは、
    1時間辺り5匹と何とか挽回できました。

    今年の釣り納めは、
    友人のリクエストで、
    北宮城フィッシングエリアさんへの釣行かなと考えています。

    総釣果数:9匹(4時間)
    反応が良かったルアー
    ・プリームス2.0g[カラー:自塗り放流系、アングラーズドリームバイト]
    ・ドーナ1.5g[カラー:黒金系、アングラーズシステム]
    ・プレッソダブルクラッチ45F[カラー:ペレット系、プレッソ(グローブライド)]

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2024/12/1 秋保フィッシングエリア釣行

    2024/12/1 秋保フィッシングエリア釣行

    12/8(日)に行われる秋保ルアーキング大会第6戦のプラクティスとして、
    秋保フィッシングエリアさんで釣りをしてきました。

    前回の投稿で紹介した、自塗りのスプーンやクランクも使ってみました。

    あさイチは、スプーンから投げましたが、アタリはあるだけでフッキングせず、
    ミノーに変えて、1投目で初ヒット。

    ニジマス
    ファーストヒットはTCレイゲンで

    放流前は、ミノーで残存鱒を拾い釣る感じでした。

    ニジマス
    GJで2本目

    放流は「放流オレピン」もどきカラーのノア1.8gやハイバースト1.6gで、いくらか数を伸ばせました。

    ニジマス
    放流はノア1.8の自塗りカラーで
    ニジマス
    ハイバースト1.6gの同じカラーでもヒット

    その後はスプーンをメインで投げ続け、終わってみれば5時間で14匹とまずまずの釣果でした。

    相変わらず、自塗りのクランクでは釣果を出すことができませんでした…

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2024/11/09 牡鹿半島釣行

    2024/11/09 牡鹿半島釣行

    牡鹿半島内の某漁港で、青物が釣れているという情報を聞きつけ、
    釣りに行ってきました。

    同時に日中はカワハギを狙ってみました。

    今回行った漁港は、牡鹿半島でも屈指の人気釣りスポットなので、
    暗いうちから出発して、釣りをしながら夜明け待ち。

    到着後、暗いうちはイソメヘッドでライトゲームをしましたが、
    小メバルや小ドンコがポツポツ釣れるくらいで、
    サイズは伸びませんでした。

    メバル
    メバルはこのサイズがほとんど
    ドンコ
    ドンコも小さいサイズでした

    明るくなってからはカワハギ仕掛けにボイルアサリを付けて、カワハギ狙いにシフト。

    ベラやレアゲストのヨロイメバルなどがポツポツと釣れました。

    ヨロイメバル
    まあまあ引いたヨロイメバル

    置き竿にしていて、別のタックルでジギングをしていたところ、
    大きい魚がヒット!

    正体は34cmのケムシカジカでした。

    ケムシカジカ
    漁港のボス登場

    鍋にすると2~3回分の食料にはなるので、
    持ち帰って、ありがたく頂きました。

    本命の青物やカワハギは釣れませんでしたが、
    飽きることなく釣れてくれたので、よかったです。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2024/10/19 作並渓流釣り場で釣り&BBQ2024秋

    2024/10/19 作並渓流釣り場で釣り&BBQ2024秋

    今年の春に行った作並渓流釣り場での釣り&BBQが面白かったので、
    今年2回目の釣り&BBQをしてきました。

    同行者は友人3名。

    前回は3名、4時間の釣りで20匹ほどのニジマスを釣ることができましたが、
    今回は半分の時間の2時間で釣りを行いました。

    作並渓流つり場ルアー釣りエリア
    作並渓流つり場ルアー釣りエリア

    バケツ1杯分のニジマスを目の前に放流してくれるので、
    今回もまあまあの引数が釣れるだろうと高をくくっていましたが、
    今回はだいぶ魚の活性が低かったようで、苦戦しました。

    おそらく、当日は気温が高く、水温も上がったことによるものと思われますが、
    4人で8匹の釣果で釣りの部は終了。

    ファーストヒットは赤金で
    ファーストヒットは赤金で

    今回のBBQでは、定番の塩焼きに加え、
    バターホイル焼きも試すことにしました。

    塩焼きは安定の美味しさ。

    ニジマスの塩焼き
    ニジマスの塩焼き

    バターホイル焼きは、
    バターを2片ほど入れたので、
    ホイルの中がバターの海のような状態となっており、
    こちらも大変美味しかったです。

    ニジマスのバターホイル焼き
    ニジマスのバターホイル焼き

    友人3名も楽しんでもらえたようで、
    有意義な釣行となりました。

    総釣果数:3匹
    釣果のあったルアー
    ・ミュー2.2g[カラー:赤金、フォレスト]
    ・ザッガー50B1[カラー:花京院エメラルド、ハンクル]

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2024/10/12 秋保フィッシングエリア釣行

    2024/10/12 秋保フィッシングエリア釣行

    だいぶ涼しくなってきたので、
    秋保フィッシングエリアさんで釣りをしてきました。

    今回の同行者は友人1名です。

    翌日に秋保ルアーキング大会を控えていたので、
    そのプラクティスを兼ねています。

    1号池は人でいっぱいだったので、
    最初は2号池へと入りました。

    ボトムまでスプーンを落として、巻き上げると少しだけ反応がありますが、
    フッキングはしませんでした。

    そのまま時間だけが過ぎていき、待ちかねた放流タイム。

    シャース1.5gの放流系カラー(自塗り)にて、
    4匹連続ヒット。

    ニジマス
    放流系スプーンで1匹目

    今回の釣果はこれですべてでした。

    ※翌日の大会当日は、感覚は掴んでいましたが、
    バラしまくって、予選敗退となりました。

    総釣果数:4匹
    釣果のあったルアー
    ・シャース1.5g[カラー:放流系(自塗り)、サウリブ]

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2024/9/28 北宮城フィッシングエリア釣行

    2024/9/28 北宮城フィッシングエリア釣行

    日中はだいぶ涼しくなってきたので、北宮城フィッシングエリア(以下北宮城FA)さんで釣りをしてきました。

    同行者は友人1名。

    北宮城FAさんでは、夏場は1号池(上の池)の営業を休止していましたが、当日はすでに釣りができる状況でした。

    しかし、数を釣りたい自分は4時間ずっと2号池で釣りをしました。

    最初は管理棟側のスペースで釣りをしていましたが、藻が酷く、まともに釣りができない状況だったので、まだ空いていた対岸側に移動。

    北宮城FA2号池
    北宮城FA2号池の状況

    魚が溜まっているのは確認できましたが、何を投げてもほぼ反応せず、時間だけが過ぎていきました。

    ハント0.7gの地味系カラーで、ようやく1匹かけましたが、足元の藻をかわしたところでフックアウト。

    放流後はプリームス2.0gでポツポツ釣れる程度で、いつもよりはかなりシビアな状況。

    ニジマス
    やっと釣れた1匹目

    ニジマス
    シルエットが小さめのスプーンで

    結局、4時間で6匹止まりと不完全燃焼で終了することに…

    やはり7~9月は暑すぎるので、エリアトラウト釣行は見送った方が良さそうです。
    来年の同時期はシロギス狙い⇒夜釣りのパターンが多くなるかもしれません。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村