タグ: 海釣り

  • 2025/8/29~8/30 女川釣行

    2025/8/29~8/30 女川釣行

    7月の釣行以来となる海釣りに行ってきました。
    今回は夜釣りにて、アジをサビキ釣りで狙いました。

    目当てのポイントに着くと、
    至る所で魚がライズしており、
    活性は高いように見える状況でした。

    最初は小さめのハリの仕掛けで狙い、
    難なくヒット。

    アジ
    当日の平均サイズ

    しかし、その後は頻繁にアタリがあるのに乗らない状況。

    仕掛けを少し大きめのハリの仕掛けに変えたところ、
    連続で掛かるようになりました。

    この日は魚の警戒心が高かったのか、
    三脚を使って、置き竿にしているとアタリが多くあり、
    竿を手持ちにしていると、極端にアタリが少ない日でした。

    4時間ほど釣りをして、
    合計28匹のアジを釣り上げたので、
    満足して帰宅。

    アジ
    アジの全釣果

    久しぶりの釣りは良い釣果で終わりました。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2025/7/12 牡鹿半島シロギス調査

    2025/7/12 牡鹿半島シロギス調査

    だいぶ久しぶりの投稿になります。
    釣りに行けていなかったわけではないのですが、
    投稿するほどまともな釣果がなかったので、投稿をしておりませんでした。

    今回は今年初のシロギス調査に行ってきました。
    場所は牡鹿半島の某漁港。

    仕掛けは2~3本バリのキス仕掛け。
    エサはジャリメ。

    シーバスロッドを用いて、
    投げて届く範囲を探ります。

    1投目からアタリがありましたが、
    外道のヒイラギ。

    その後何投目かで本命のシロギスが釣れましたが、サイズはだいぶ小さかったです。

    外道のヒイラギ、メゴチ、小ハゼがうるさく、
    シロギスのアタリがある前に、ハリ掛かりしてしまう状況でした。

    5時間ほど釣りをして、シロギスは4匹で終了。

    シロギス
    シロギスの釣果

    夜は推し漁港へと向かい、投げ釣りでアナゴを狙いました。
    エサはアオイソメ。

    開始後1時間ほどで置き竿に強烈な当たり。
    63cmのアナゴでした。
    これは個人記録2位の大きさ。

    アナゴ
    アナゴ63cm

    アナゴはこの1本だけでしたが、
    シロギスもアナゴも釣れたので、
    満足のいく釣行でした。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2024/11/09 牡鹿半島釣行

    2024/11/09 牡鹿半島釣行

    牡鹿半島内の某漁港で、青物が釣れているという情報を聞きつけ、
    釣りに行ってきました。

    同時に日中はカワハギを狙ってみました。

    今回行った漁港は、牡鹿半島でも屈指の人気釣りスポットなので、
    暗いうちから出発して、釣りをしながら夜明け待ち。

    到着後、暗いうちはイソメヘッドでライトゲームをしましたが、
    小メバルや小ドンコがポツポツ釣れるくらいで、
    サイズは伸びませんでした。

    メバル
    メバルはこのサイズがほとんど
    ドンコ
    ドンコも小さいサイズでした

    明るくなってからはカワハギ仕掛けにボイルアサリを付けて、カワハギ狙いにシフト。

    ベラやレアゲストのヨロイメバルなどがポツポツと釣れました。

    ヨロイメバル
    まあまあ引いたヨロイメバル

    置き竿にしていて、別のタックルでジギングをしていたところ、
    大きい魚がヒット!

    正体は34cmのケムシカジカでした。

    ケムシカジカ
    漁港のボス登場

    鍋にすると2~3回分の食料にはなるので、
    持ち帰って、ありがたく頂きました。

    本命の青物やカワハギは釣れませんでしたが、
    飽きることなく釣れてくれたので、よかったです。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2024/9/14 牡鹿釣行

    2024/9/14 牡鹿釣行

    前回の釣行で、
    開始10分でマゴチを釣り上げたことを友人に話したところ、
    「俺もつれていけ」と言われたので、
    今回は久々に友人と一緒に牡鹿半島への釣行をしてきました。

    昼過ぎに、前回の釣行でマゴチを釣った漁港に到着。
    二人でワームで1時間半ほど釣りをしましたが、
    今回はそう上手く釣れてくれませんでした。
    アタリもフグっぽいのが、何度かあった程度。

    場所を移動し、牡鹿半島内の推し漁港へと向かいます。
    胴突き仕掛け+アオイソメを外海側に投げた瞬間、
    イシモチがヒット。

    イシモチ
    落ちパクで食ってきたイシモチ

    立て続けに2匹目のイシモチも釣れました。

    イシモチ
    立て続けに2匹目がヒット

    また、メバル用の胴突き仕掛け+オキアミ&イソガニを付けて、
    足元に落としていたところ、
    竿が持って行かれるくらいのアタリがあり、
    仕掛けが切られてしまいました。

    暗くなってからは、
    ライトゲームで小サバが数匹釣れた程度。
    こちらもただワームを投げただけでは釣れず、
    ワームの大きさや誘い方がシビアな状況でした。

    サバ
    このサイズの小サバがポツポツ釣れました

    サバを泳がせ釣りの餌にもしてみましたが、
    アタリもなく、エサも尽きてきたので、
    22時で終了しました。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2024/9/7~9/8 牡鹿・女川・奥松島釣行②

    2024/9/7~9/8 牡鹿・女川・奥松島釣行②

    の続き

    車内で次の行き先を検討中に、
    釣果投稿アプリにて、
    奥松島の某漁港でショゴ(カンパチの幼魚)が釣れていることを確認。

    帰り道がてらなので、
    その漁港に行ってみることにしました。

    明るくなるまでは、
    足場のよいところで投げ釣りをしてみました。

    その漁港では、何度か釣りをしたことがありますが、
    夜釣りをするのは久しぶりでした。

    投げて仕掛けを回収するときに、
    海藻にかなり引っ掛かり、
    まともに投げ釣りをするのは難しそうな感じ。

    では、足元かと思い、
    イソメヘッドで真下に落とすと、
    すぐに反応がありました。

    やけに引くと思ったら、
    まさかのアナゴでした。

    アナゴ
    足元でヒットしたアナゴ

    この仕掛けでアナゴは釣ったことがなかったので、
    新たな発見です。

    朝方に、堤防の方へ行き、
    ワームやメタルジグを投げましたが、
    根掛かりばかりで釣りにならないので、
    早めに6:30で終了としました。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 7/13 牡鹿半島シロギス調査②

    7/13 牡鹿半島シロギス調査②

    の続き

    牡鹿半島シロギス調査の第2ラウンドでは、
    場所を推し漁港へと変えて、
    五目夜釣りで深夜まで釣りをしました。

    メインは投げ釣りでのアナゴ狙い。
    他に電気ウキ釣りやジグヘッド+アオイソメ(イソメヘッド)での五目釣りをしました。

    最初は外海側に投げていましたが、
    反応がなかったので、内海側へと変更。

    すると、投げ釣りの竿に40cmくらいのアナゴがヒット。

    投げ釣りで釣れたアナゴ
    投げ釣りで釣れたアナゴ

    イソメヘッドには、常にあたりがある状態でしたが、
    魚が小さいためか、なかなかハリ掛かりしません。
    たまに、20cmないくらいのアジや25cmくらいのサバが釣れました。

    イソメヘッドで釣れたアジ
    イソメヘッドで釣れたアジ

    電気ウキのほうには、一切アタリはありませんでした。

    今の時期は暑いため、熱中症対策として、
    夕マズメ~深夜帯での釣行が多くなりそうなので、
    釣行時間に合わせたターゲット選定をしたいですね。

    第2ラウンドの全体釣果
    第2ラウンドの全体釣果

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 7/6 女川港イカ調査

    7/6 女川港イカ調査

    女川港でイカが釣れているとの情報を聞きつけ、
    友人と一緒にイカ調査をしてきました。

    石巻市内で夕食を購入し、女川に着くと、
    もうすでに釣り人でいっぱいでした。

    仕方なく、空いているスペースで釣りをするしかないので、
    漁港の端っこの方で釣りをすることにしました。

    イカの回遊があるまでは、
    集魚灯を使いながら、アジを狙ってみることにしました。

    ワームからスタートしましたが、アタリはあまりなく、
    アオイソメ-ジグヘッドに変えた途端にヒット。

    最初に釣れた小アジ
    最初に釣れた小アジ

    小さいですが、アジを1匹釣り上げました。
    その後もイソメヘッドでチャリコやサバなどを釣り上げましたが、
    肝心のイカの姿は見えず・・・

    イソメヘッドにかかったチャリコ
    イソメヘッドにかかったチャリコ

    一生懸命エギをシャクっていた友人にもイカは掛かりませんでした。

    余りにも釣り人でいっぱいなので、
    コンビニで休憩後、牡鹿半島内へと進みました。

    某漁港に着き、釣りを再開。

    自分は体力の限界を迎え、仮眠をしている間に、
    友人はずっと釣りをしていましたが、
    魚はなにも釣れなかったようです。

    今回釣った魚は小さい物でしたが、
    一夜干しを作ってみたかったので、持ち帰ることにしました。

    7/6の全体釣果
    7/6の全体釣果

    ネット上のレシピを参照して、
    一夜干しを作りましたが、
    我ながら上手くいきました。

    一夜干し作成中
    一夜干し作成中

    特にアジの一夜干しは、
    小アジとはいえ、しっかりとアジの風味がして、
    美味しかったです。

    アジとサバの一夜干し
    アジとサバの一夜干し

    一夜干しの作り方の詳細は、
    今度時間のある時に紹介したいと思います。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 5/6 牡鹿半島釣行

    5/6 牡鹿半島釣行

    GW最終日、実家の田植えが落ち着いたので、牡鹿半島釣行をしてきました。

    噂によると、生け簀で養殖されていたギンザケが逃げ出して、釣れているとのこと。
    こういうときって情報が出てからじゃ遅いんだよなぁ…と思いつつ、狙ってみることにしました。

    漁港に着き、ポイントに行ってみると、ギンザケらしき魚がバシャバシャ跳ねていました。
    ルアーを投げてみましたが、アタリすらなく、スレきっている様子…

    隣で釣っていた方はエサ釣りで2本ほど釣っていましたが、自分の方にはアタリすらありませんでした。

    早々に見切りをつけて、ターゲットをカレイに切り替えます。
    いつもの推し漁港に到着し、釣りを再開。

    風が強く、釣りづらさがありましたが、
    開始後2時間くらいでヒット。
    36cmのマコガレイでした。
    鱒レンジャーにかかったので、ランディングにヒヤリとしました笑

    36cmのマコガレイ
    36cmのマコガレイ

    その2時間後にも再びヒット。
    今度は37cmのマコガレイ。

    37cmのマコガレイ
    37cmのマコガレイ

    その後は、エサもなくなったので、昼過ぎに終了。

    使用した仕掛けは自作のもので、
    最近は専らこのような仕掛けを作って、使用しています。

    オリジナルの仕掛け
    オリジナルの仕掛け

    機会がありましたら、
    自作仕掛けの作り方や使用方法などをこのブログで紹介したいと思っています。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 4/20~4/21 耐久釣行女川港編

    4/20~4/21 耐久釣行女川港編

    前回の続き

    女川港に到着し、釣りを再開。

    まずは漁港側に車を横付けして、エサやワームで探りましたが、アタリはありませんでした。

    その後、堤防側の常夜灯下付近に車を停め、釣りをしました。
    こちらではジグヘッド+アオイソメに何度かアタリはありましたが、フッキングまでは持ち込めませんでした。

    日付が変わったころ、胴突き仕掛け+アオイソメにようやく小メバルがヒット。

    釣果の小メバル
    釣果の小メバル

    睡魔と空腹感に襲われ、コンビニへと戻り、カップラーメンを啜った後、
    漁港の駐車場まで戻り、仮眠…

    朝方、寒すぎて目が覚めました。

    朝マズメもポツポツとアタリはありましたが、
    ヒットせずに終わってしまい、結局釣果は小メバル1匹のみで終わってしまいました。

    あまりにも釣れなすぎて、イカ、サバどころではなかったです。

    次回の海への釣行は、女川港リベンジか牡鹿半島釣行になりますかねぇ…

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 4/20~4/21 耐久釣行塩釜港編

    4/20~4/21 耐久釣行塩釜港編

    先週末は自宅で大人しくしているつもりでしたが、
    釣りがしたくて、いてもたってもいられずに、近場の塩釜港へ行くことにしました。

    まずは海に向かう前に、半田屋 多賀城店さんで腹ごしらえ。

    夕食のシーフードカレー
    夕食のシーフードカレー

    海に着くと、予想通りの強風。
    最初に入ったポイントは釣りにならなそうだったので、すぐに移動。

    市場の方へ行くと、割と風が弱く感じたので、釣りを再開。

    ライトゲームタックルでガルプを投げているのに、アタリすらなし…

    エサなら釣れるのか?と思い、
    釣りエサ自販機に車を走らせます。

    その日はエサを封印するつもりだったのに、
    なぜか手元にあるアオイソメ…

    ジグヘッドにアオイソメを付けているのに、
    全くアタリがない…

    2時間ほど釣りをして、集中力もなくなってきたので、
    上州屋 仙台新港店さんに向かい、
    釣行中にトップガイドが壊れてしまった鱒レンジャーを修理してもらいました。

    ここで、ふと思いました。
    女川はイカやアジが釣れているんだったなぁ、と。

    1時間後、なぜか女川港にいるほうぼう…笑

    続きはまた次回

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村