タグ: 牡鹿半島

  • 2025/7/12 牡鹿半島シロギス調査

    2025/7/12 牡鹿半島シロギス調査

    だいぶ久しぶりの投稿になります。
    釣りに行けていなかったわけではないのですが、
    投稿するほどまともな釣果がなかったので、投稿をしておりませんでした。

    今回は今年初のシロギス調査に行ってきました。
    場所は牡鹿半島の某漁港。

    仕掛けは2~3本バリのキス仕掛け。
    エサはジャリメ。

    シーバスロッドを用いて、
    投げて届く範囲を探ります。

    1投目からアタリがありましたが、
    外道のヒイラギ。

    その後何投目かで本命のシロギスが釣れましたが、サイズはだいぶ小さかったです。

    外道のヒイラギ、メゴチ、小ハゼがうるさく、
    シロギスのアタリがある前に、ハリ掛かりしてしまう状況でした。

    5時間ほど釣りをして、シロギスは4匹で終了。

    シロギス
    シロギスの釣果

    夜は推し漁港へと向かい、投げ釣りでアナゴを狙いました。
    エサはアオイソメ。

    開始後1時間ほどで置き竿に強烈な当たり。
    63cmのアナゴでした。
    これは個人記録2位の大きさ。

    アナゴ
    アナゴ63cm

    アナゴはこの1本だけでしたが、
    シロギスもアナゴも釣れたので、
    満足のいく釣行でした。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2025/4/18~4/19 女川・牡鹿耐久釣行

    2025/4/18~4/19 女川・牡鹿耐久釣行

    今年初の耐久釣行に行ってきました。
    場所は女川~牡鹿方面です。

    まず最初にまだ行っていなかった出島に初上陸。
    ポイントに着くと魚がバシャバシャと跳ねていましたが、
    アタリなく、1時間ほどで移動。

    次にいつもの女川方面の漁港へと向かいます。
    ここでは、投げ釣りで
    ・メバル1匹
    ・ドンコ3匹
    ・カレイ1匹
    を釣り上げました。

    メバル
    ファーストヒットはメバル
    ドンコ
    このサイズのドンコが3匹
    マコガレイ
    小さいカレイもヒット

    サイズは出ませんでしたが、
    ほとんどの魚がハリを飲み込んでしまっていたので、
    キープし、頂くことにしました。

    翌朝には、
    牡鹿半島内の推し漁港へと移動。

    落とし込み釣りで、
    大きめの魚をラインブレイクしてからは、
    半分あきらめていましたが、
    投げ釣りの竿にマコガレイがヒット。
    35cmでした。

    マコガレイ35cm
    今回の釣行で、最大サイズの釣果

    12時まで釣りをして、
    へとへとになったので、帰宅。
    16時間の耐久釣行を終了しました。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 2024/11/09 牡鹿半島釣行

    2024/11/09 牡鹿半島釣行

    牡鹿半島内の某漁港で、青物が釣れているという情報を聞きつけ、
    釣りに行ってきました。

    同時に日中はカワハギを狙ってみました。

    今回行った漁港は、牡鹿半島でも屈指の人気釣りスポットなので、
    暗いうちから出発して、釣りをしながら夜明け待ち。

    到着後、暗いうちはイソメヘッドでライトゲームをしましたが、
    小メバルや小ドンコがポツポツ釣れるくらいで、
    サイズは伸びませんでした。

    メバル
    メバルはこのサイズがほとんど
    ドンコ
    ドンコも小さいサイズでした

    明るくなってからはカワハギ仕掛けにボイルアサリを付けて、カワハギ狙いにシフト。

    ベラやレアゲストのヨロイメバルなどがポツポツと釣れました。

    ヨロイメバル
    まあまあ引いたヨロイメバル

    置き竿にしていて、別のタックルでジギングをしていたところ、
    大きい魚がヒット!

    正体は34cmのケムシカジカでした。

    ケムシカジカ
    漁港のボス登場

    鍋にすると2~3回分の食料にはなるので、
    持ち帰って、ありがたく頂きました。

    本命の青物やカワハギは釣れませんでしたが、
    飽きることなく釣れてくれたので、よかったです。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 5/6 牡鹿半島釣行

    5/6 牡鹿半島釣行

    GW最終日、実家の田植えが落ち着いたので、牡鹿半島釣行をしてきました。

    噂によると、生け簀で養殖されていたギンザケが逃げ出して、釣れているとのこと。
    こういうときって情報が出てからじゃ遅いんだよなぁ…と思いつつ、狙ってみることにしました。

    漁港に着き、ポイントに行ってみると、ギンザケらしき魚がバシャバシャ跳ねていました。
    ルアーを投げてみましたが、アタリすらなく、スレきっている様子…

    隣で釣っていた方はエサ釣りで2本ほど釣っていましたが、自分の方にはアタリすらありませんでした。

    早々に見切りをつけて、ターゲットをカレイに切り替えます。
    いつもの推し漁港に到着し、釣りを再開。

    風が強く、釣りづらさがありましたが、
    開始後2時間くらいでヒット。
    36cmのマコガレイでした。
    鱒レンジャーにかかったので、ランディングにヒヤリとしました笑

    36cmのマコガレイ
    36cmのマコガレイ

    その2時間後にも再びヒット。
    今度は37cmのマコガレイ。

    37cmのマコガレイ
    37cmのマコガレイ

    その後は、エサもなくなったので、昼過ぎに終了。

    使用した仕掛けは自作のもので、
    最近は専らこのような仕掛けを作って、使用しています。

    オリジナルの仕掛け
    オリジナルの仕掛け

    機会がありましたら、
    自作仕掛けの作り方や使用方法などをこのブログで紹介したいと思っています。

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 10/27~28 牡鹿釣行①

    10/27~28 牡鹿釣行①

    先日、久しぶりに牡鹿半島釣行をしてきました。

    仕事終了後、自宅に一時帰宅し、荷物を積み込んでから牡鹿半島に向かいました。

    釣行場所は何回か行ったことのある漁港ですが、まだ未開拓のため、色々と試してみました。
    暗いうちは漁港側、明るくなってからは堤防側で釣りをすることにしました。。

    手始めにメバル用の胴突き仕掛けにアオイソメをチョンがけして、軽く投げるとすぐにアタリがありました。
    正体は15cmくらいのチャリコでした。

    15cmくらいのチャリコ
    15cmくらいのチャリコ

    このサイズのチャリコが数匹釣れたので、群れで入っているのかもしれません。

    仕掛けを変えてみると、今度は20cmくらいのメバル。

    20cmくらいのメバル
    20cmくらいのメバル

    こちらはまあまあのサイズでした。

    足元に落としてみると、20cmくらいのウミタナゴも釣れました。

    20cmくらいのウミタナゴ
    20cmくらいのウミタナゴ
    20cmくらいのウミタナゴ
    20cmくらいのウミタナゴ

    寝ずに釣りをしていると、時間があっという間に過ぎてしまいます。
    周囲が明るくなり始めたので、堤防側に移動しました。

    へ続く

    にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

  • 7/7~7/8 牡鹿半島釣行 後編

    7/7~7/8 牡鹿半島釣行 後編

    中編の続き

    辺りが明るくなり始め、メバルのアタリが落ち着いてきました。
    投げ釣りの方では、ドンコが釣れた後は反応がなくなりましたが、朝方にメゴチが1匹釣れました。

    13cmのメゴチ
    13cmのメゴチ

    明るくなるのと同時に、エサ取りのフグが多くなってきたので、エサを多めに付けて落とし込み釣りを続けました。
    フグをかわしながら釣りを続けていると、コブダイの幼魚とアイナメが釣れました。
    どちらも20cm前後といったところです。

    約20cmのコブダイ(幼魚)
    約20cmのコブダイ(幼魚)
    約20cmのアイナメ
    約20cmのアイナメ

    アイナメを釣った後は大量に購入したエサが尽き、雨もパラついてきたので、釣りを終了しました。

    今回、同行してくれたHくん、Bさん、Kさん、ありがとうございました!
    また、よろしくお願いします!

    釣行後は女川町に行き、市場でホヤ1袋とセイゴ1匹(どちらも500円)を購入し、女川温泉ゆぽっぽさんで温泉に浸かって、汗を流してから帰宅しました。

    購入したホヤ1袋(500円)
    購入したホヤ1袋(500円)
    購入したセイゴ1匹(500円)
    購入したセイゴ1匹(500円)

    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    東北釣行記ランキング
    東北釣行記ランキング

  • 7/7~7/8 牡鹿半島釣行 中編

    7/7~7/8 牡鹿半島釣行 中編

    前編の続き

    Hくん御一行がいるポイントまで移動しました。

    Hくんとは何度か一緒に釣りをしていますが、同行者のBさん、Kさんとは初対面でした。
    あいさつを済ませて、さっそく釣りを再開しました。

    まずは堤防の周りで投げ釣りをしてみることにしました。
    アオイソメをつけて投げると、早速反応がありました。
    25cmのドンコでした。

    25cmのドンコ
    25cmのドンコ

    サイズは平均的でしたが、久しぶりにドンコを釣りました。
    投げ釣りをしつつ、今度は落とし込み釣りでメバルを狙ってみることにします。

    Hくんが同じ場所で苦戦している中、ほうぼうにファーストヒット!
    25cmのオウゴンムラソイでした。
    (この日最大の魚でしたが、画像を取り忘れてしまいました・・・)

    その後はポツポツと20cm前後のメバルが数匹釣れました。
    (こちらも画像がなく、すみません・・・)

    結局、寝ずに釣りをして、夜明けを迎えました。
    朝方の釣果は後編にて!

    後編へ続く

    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    東北釣行記ランキング
    東北釣行記ランキング

  • 7/7~7/8 牡鹿半島釣行 前編

    7/7~7/8 牡鹿半島釣行 前編

    2か月ぶりに牡鹿半島に釣りに行ってきました。

    今回は以前勤めていた会社の同僚Hくんとその友人であるBさん、Kさんとの釣行でした。

    ほうぼうはHくん御一行よりも先に牡鹿半島に入り、あまり行ったことのない漁港を調査してみました。

    最初に入った漁港では、なんとワームにカマスがヒット!

    15cmのカマス
    15cmのカマス

    太平洋側では10年以上釣っていなかった魚種です。
    群れで入っていると思い、1時間ほど粘りましたが、この単発で終了。
    待ち合わせ場所の漁港に移動します。

    待ち合わせ場所の漁港に着いてからまだ時間があったので、食事後に、他のポイントで釣りをすることにしました。

    当日の夕食
    当日の夕食

    まずは電気ウキ釣りをやってみました。
    開始直後にサバがヒット!

    20cmのサバ
    20cmのサバ

    しかし、群れでいるはずのサバも単発で終了。

    エサは何かに取られているので、ライトゲームタックルにイソメヘッドでボトムを探ると、1投目で20cmのメバルが釣れました。

    20cmのメバル
    20cmのメバル

    またしても単発で終了し、時間となったので、Hくん御一行がいるポイントへと移動しました。

    中編へ続く

    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村